記録ID: 5117085
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2023年01月21日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間42分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 7時間42分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by Cherbourg
寒い日が続き、あまり冷水を被りたくはないので、水量の少ないローカルな沢を選んで沢散歩した。両沢とも滝場は少なく平凡、苔蒸した岩肌が綺麗だったが大岩ゴロゴロのゴーロ歩きは半分岩登りで疲れた。核心と呼べるのは、ヤリ水沢の詰めの急こう配スラブ。手掛かり足掛かりに乏しくさすがに参って、ギブアップした。
ヤリ水沢右岸尾根は、特に危険個所はないが390Pで現れる保護柵に沿って歩かないと沢方面に引き込まれ易い。また尾根先端まで行くと崖になっていて、ヤリ水沢出合にピンポイント降下するために、20mラッペリングした。もう少し北側へ降りるのであれば、フリーでの下降も可能だったかもしれない。
風穴沢右岸尾根は、特に危険個所無し。RFはしっかりと。
ヤリ水沢右岸尾根は、特に危険個所はないが390Pで現れる保護柵に沿って歩かないと沢方面に引き込まれ易い。また尾根先端まで行くと崖になっていて、ヤリ水沢出合にピンポイント降下するために、20mラッペリングした。もう少し北側へ降りるのであれば、フリーでの下降も可能だったかもしれない。
風穴沢右岸尾根は、特に危険個所無し。RFはしっかりと。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:95人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 鍋嵐 (817m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |