スキージャム勝山


- GPS
- 05:44
- 距離
- 36.5km
- 登り
- 3,810m
- 下り
- 3,811m
コースタイム
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 5:45
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 道の駅 越前おおの 荒島の郷 地元の特産品以外に、荒島岳グッズやモンベル商品も買えます。 |
写真
感想
minami61からのリクエストでスキージャム勝山へ行ってきました。
知り合いの話では、関西からのアクセスが良く人気と聞いていました。
また、西日本では最大級のゲレンデという謳い文句に惹かれました。
第三駐車場が満車となり、第二駐車場に駐めました。
一番手前のバラエティーサイトがビギナー向け
乗り継いだファンダジーサイトが中級者向け
アクセスしづらいイリュージョンサイトが一番雪質が良かったです。
特に、イリュージョンAコースは何度滑っても楽しいコースでした。
ツリーランAコースにチャレンジしましたが、
パウダーはほどんどなく、密な林だったので、一回滑れば十分でした。
スキー場全体としてどのリフトも長く、
ゴンドラでもいいくらいのロングコースを滑ることができて満足でした。
イリュージョンクワッドの終点からファンタジーアクセスコースに向かう右側にあるピークには
リフトの終点があるわけではないのに、圧接されたコースがあり、不思議でした。
航空写真を見てみるとバラエティコース南側からジョイントカフェ北側を
中間点に一度折れて、法恩寺山反対側のこのピークまで直線で伐採されています。
バラエティクワッドとファンタジークワッドが老朽化したタイミングで
中間駅のあるゴンドラが開通したらいいなと思いました。
実は、2013年に白川郷から歩いてきた時から
スキージャム勝山が気になっていました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-360940.html
関東に住んでいた時はとても遠い場所と思っていたので、
まさかこのスキー場を滑りに行けるとは思いもしませんでした。
来年度には鉄道と道路が共に延伸して、
勝山へのアクセスが良くなるのが楽しみです。
北陸新幹線 金沢〜敦賀まで延伸
https://www.westjr.co.jp/railroad/project/project1/
大野油坂道路が、越前大野方面から九頭竜まで開通予定
https://www.city.ono.fukui.jp/kurashi/douro-kotsu/kansendouro/chujyuic.html
高速道路が延伸したら、豪雪後にツリーランコースやエクストリームコースを滑りに行きたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する