#21-1413 塔ノ岳



- GPS
- 09:25
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,422m
- 下り
- 1,407m
コースタイム
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 9:23
※登山初参加の方に合わせたペースのため休憩時間はかなり多めとなっています
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
都内某所(集合) ↓車 秦野戸川公園付近のコインパーキング(800円) ■帰り 秦野戸川公園付近のコインパーキング ↓車 湯花楽 秦野店 ↓車 都内某所(解散) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に難所はありません。 整備された階段が多いため、ひざにこないよう注意してください。 |
その他周辺情報 | ■駐車場 秦野戸川公園の大倉駐車場の利用時間が8:30〜18:00となっています。 上記時間外は歩いて2分くらいのところにあるコインパーキングへの駐車となります。 ■登山ポスト バス停付近の建物の郵便ポストの隣にあります。 ■温泉 当方が寄ったのは、 湯花楽 秦野店(土日一般930円:Webに割引クーポンがあります) http://www.yukaraku.com/hadano/ |
写真
感想
今回は4名(Aさん、Bさん、Cさん、私)体制での登山でした。
Aさん、Bさんは過去にも何度か登山を一緒にした山友です。私に登山を教えてくれたお師匠さんでもあります。
Cさんは初登山だったので、今回の登山の目的としてはCさんの歓迎登山でした。
場所は初心者向け?(と私は聞いた)の塔ノ岳。緑が多くとても気持ちのいい場所でした。
序盤いいペースで登っていたのですが、そこは想定通りにいかないもの。
山頂まであと1時間もないかというところで、Cさんが足を痛めてしまい山頂までは断念することに。
山頂まであと少しだったことから、4人で相談の末、Cさんにはその場で少し足を休めてもらうことにして、3人で山頂をさっとのぼってくることになりました。
それから1時間弱で山頂に到着。
天気に恵まれ山頂から見渡せる景色はそれはそれは素晴らしいものでした。
登山客も大勢おり人気のある山なのだとうかがえました。この景色をCさんに見せたかった。。。
持って行ったコンデジはiPhoneカメラより画質が悪いため、終始iPhoneで写真を撮っていましたが、こんないい景色なら購入してからほとんんど使っていない一眼レフカメラで撮影したかった!
山頂の景色を堪能したあとは急いでCさんのもとに戻ります。
休憩のお陰で痛めた足はだいぶ良くなったようでしたが下山を考えると心配です。
とりあえず少しでも荷物を軽くし、体力をつける意味でその場所でお昼にしました。
お昼は恒例のラーメンです。
平らなところがなくラーメンを作るには少しコンディションの悪い場所でしたが、悪戦苦闘しながらみんなでラーメンを食しました。
登山客から丸見えの場所だったので、「あの人たちラーメン食べてる」って思われた方が絶対いると思います。はい、私達です。。。
ちなみに、うちら登山部じゃなくて(山で)ラーメン(を食べる)部なので。。。
食事後は時間をかけながらゆっくりとなんとか無事に下山しました。
階段が整備されている箇所が多いのは下山においてはかえって堪えましたね。。。
途中Cさんの荷物を私が担いだため、2人分の荷物はさすがに足にきたのか下山後のひざの笑い方が尋常じゃありませんでした。ケラケラ笑ってた(笑)
普段トレーニングしているとはいえ、まだまだ鍛え足りないと実感しました。
行きの車中で「余力があれば丹沢まで足をのばそう」と話していましたが、さすがに初心者にそこまでは無謀でした。
ただ、Cさんはリベンジしてくれると言ってくれたようなので、今回のことは登山の第一歩としていいきっかけになったのではないかな、と思っています。というか、そうなって欲しい。。。
私も初登山の両神山では苦い思いをしましたし、それがあったから今につながっているので(笑)
ということで、次回は丹沢に行くという目標を残して無事に登山を終えました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する