ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 511987
全員に公開
ハイキング
丹沢

#21-1413 塔ノ岳

2014年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamakenken その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:25
距離
22.0km
登り
1,422m
下り
1,407m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:23
休憩
2:00
合計
9:23
距離 22.0km 登り 1,422m 下り 1,422m
4:52
4
4:56
4:57
27
5:24
5:30
18
5:56
4
6:00
6:10
47
6:57
7:11
11
7:22
9
7:31
7:41
23
8:04
8:08
52
9:00
9:06
5
9:11
9:15
3
9:18
9:20
15
9:35
9:40
0
9:40
0
9:40
9:59
13
10:12
10:13
4
10:17
10:18
3
10:21
10:27
64
11:31
13
11:44
11:56
7
12:03
12:04
7
12:11
12:16
52
13:08
13:19
5
13:24
6
13:30
13
13:43
24
14:07
14:09
3
14:12
3
14:15
大倉バス停
※GPSの歩数感度により距離はほとんど当てになりません
※登山初参加の方に合わせたペースのため休憩時間はかなり多めとなっています
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■行き
都内某所(集合)
↓車
秦野戸川公園付近のコインパーキング(800円)

■帰り
秦野戸川公園付近のコインパーキング
↓車
湯花楽 秦野店
↓車
都内某所(解散)
コース状況/
危険箇所等
特に難所はありません。
整備された階段が多いため、ひざにこないよう注意してください。
その他周辺情報 ■駐車場
秦野戸川公園の大倉駐車場の利用時間が8:30〜18:00となっています。
上記時間外は歩いて2分くらいのところにあるコインパーキングへの駐車となります。

■登山ポスト
バス停付近の建物の郵便ポストの隣にあります。

■温泉
当方が寄ったのは、
湯花楽 秦野店(土日一般930円:Webに割引クーポンがあります)
http://www.yukaraku.com/hadano/
表紙用画像です(*・x・)
表紙用画像です(*・x・)
今回はそこまで道は険しくないので、先日買ったハイカットの重い靴ではなくいつもの履き慣れた靴にしました。
2014年09月14日 04:24撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9/14 4:24
今回はそこまで道は険しくないので、先日買ったハイカットの重い靴ではなくいつもの履き慣れた靴にしました。
秦野戸川公園の大倉駐車場はまだ開いていませんでした。
2014年09月14日 04:53撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 4:53
秦野戸川公園の大倉駐車場はまだ開いていませんでした。
付近のコインパーキングを利用しました。この時間で3分の1くらいは埋まっていたかも。
2014年09月14日 04:51撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9/14 4:51
付近のコインパーキングを利用しました。この時間で3分の1くらいは埋まっていたかも。
塔ノ岳を目指します。まだ周囲は暗いのでライト着用です。
2014年09月14日 05:00撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 5:00
塔ノ岳を目指します。まだ周囲は暗いのでライト着用です。
だいぶ明るくなってきました。
2014年09月14日 05:14撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/14 5:14
だいぶ明るくなってきました。
何の花だろ?
2014年09月14日 05:29撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 5:29
何の花だろ?
緊急時用の標識をかなりの数見ました。それだけ人気があり登山客が多いということなのでしょうか。
2014年09月14日 05:30撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 5:30
緊急時用の標識をかなりの数見ました。それだけ人気があり登山客が多いということなのでしょうか。
ちょっとした分岐地点。もちろん景色が良さそうな「大観望」を通りました。
2014年09月14日 05:36撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9/14 5:36
ちょっとした分岐地点。もちろん景色が良さそうな「大観望」を通りました。
大倉高原山の家。飲み物がまだ良心的な価格(笑)
2014年09月14日 05:50撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/14 5:50
大倉高原山の家。飲み物がまだ良心的な価格(笑)
お水は20円です。
2014年09月14日 05:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/14 5:50
お水は20円です。
朝焼けがきれいな町並みです。
2014年09月14日 05:51撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/14 5:51
朝焼けがきれいな町並みです。
キノコシリーズ第1弾(笑)
2014年09月14日 05:55撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/14 5:55
キノコシリーズ第1弾(笑)
キノコシリーズ第2弾。キノコ見るたびに仲間内では「ラーメンの食材ありましたよ!」とテンションがあがります。もちろん取らないですが(笑)
2014年09月14日 05:55撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/14 5:55
キノコシリーズ第2弾。キノコ見るたびに仲間内では「ラーメンの食材ありましたよ!」とテンションがあがります。もちろん取らないですが(笑)
さきほどの分岐の合流地点です。帰りも同じ方を通ったので、もう片方はどんな道だったんだろ?
2014年09月14日 05:57撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 5:57
さきほどの分岐の合流地点です。帰りも同じ方を通ったので、もう片方はどんな道だったんだろ?
見晴茶屋。椅子が整備されていて、ちょっと休憩するには快適なところでした。
2014年09月14日 06:09撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 6:09
見晴茶屋。椅子が整備されていて、ちょっと休憩するには快適なところでした。
キノコシリーズ第3弾。
2014年09月14日 07:10撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/14 7:10
キノコシリーズ第3弾。
ちらっと富士山が見えました。雪積もってないですよね。
2014年09月14日 07:20撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 7:20
ちらっと富士山が見えました。雪積もってないですよね。
パネルの右の子はまさかあの子でしょうか・・・?ちなみに同行者が帰りにここで水を買いましたが2Lで700円だったそうですよ。。。
2014年09月14日 07:35撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
9/14 7:35
パネルの右の子はまさかあの子でしょうか・・・?ちなみに同行者が帰りにここで水を買いましたが2Lで700円だったそうですよ。。。
開放的な景色にテンションあがる!
2014年09月14日 08:50撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
9/14 8:50
開放的な景色にテンションあがる!
一瞬ゴールだと勘違いした場所。有料トイレあります。
2014年09月14日 09:03撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 9:03
一瞬ゴールだと勘違いした場所。有料トイレあります。
金冷し、って珍しい名前ですね。語源を調べてみたら、あぁなるほどという。
2014年09月14日 09:19撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 9:19
金冷し、って珍しい名前ですね。語源を調べてみたら、あぁなるほどという。
キノコシリーズ第4弾。さっきと同じかな。
2014年09月14日 09:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/14 9:33
キノコシリーズ第4弾。さっきと同じかな。
なんやかんやで無事塔ノ岳山頂に到着しました!思っていたより人が多かったです。
2014年09月14日 09:37撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/14 9:37
なんやかんやで無事塔ノ岳山頂に到着しました!思っていたより人が多かったです。
パノラマで撮影〜♪
2014年09月14日 09:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/14 9:38
パノラマで撮影〜♪
雲の影がはっきりと見えてなんかいい。
2014年09月14日 09:38撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/14 9:38
雲の影がはっきりと見えてなんかいい。
塔ノ岳の石標。
2014年09月14日 09:40撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 9:40
塔ノ岳の石標。
さっきとは反対側のパノラマ〜♪
2014年09月14日 09:40撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 9:40
さっきとは反対側のパノラマ〜♪
周囲の山々一覧。
2014年09月14日 09:45撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 9:45
周囲の山々一覧。
富士山見えました。
2014年09月14日 09:47撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/14 9:47
富士山見えました。
登頂のあとは今回のメインのお昼の時間です(笑)
急ごしらえだったのでコンビニ調達でした(苦笑)
2014年09月14日 10:42撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/14 10:42
登頂のあとは今回のメインのお昼の時間です(笑)
急ごしらえだったのでコンビニ調達でした(苦笑)
味噌といえば野菜とコーンで決まりでしょう!めちゃくちゃ美味しかったですよ!?
2014年09月14日 10:49撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/14 10:49
味噌といえば野菜とコーンで決まりでしょう!めちゃくちゃ美味しかったですよ!?
落ちてしまった麺を蟻に捕獲されてしまいました。
取り上げるのが忍びなかったので巣まで運ぶのを見届けました。
2014年09月14日 11:12撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/14 11:12
落ちてしまった麺を蟻に捕獲されてしまいました。
取り上げるのが忍びなかったので巣まで運ぶのを見届けました。
帰りに見つけた牛(笑)
2014年09月14日 13:54撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
9/14 13:54
帰りに見つけた牛(笑)
行きは暗くて見えませんでしたが丹沢クリステルです。
2014年09月14日 14:06撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
9/14 14:06
行きは暗くて見えませんでしたが丹沢クリステルです。
丹沢大山国定公園の看板。
2014年09月14日 14:06撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
9/14 14:06
丹沢大山国定公園の看板。
登山ポストはバス乗り場付近にあります。ポストの横なのですぐ分かります(暗いとわかりヅライですが)
2014年09月14日 14:24撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 14:24
登山ポストはバス乗り場付近にあります。ポストの横なのですぐ分かります(暗いとわかりヅライですが)
ヤマビルが結構いるようですね。公衆トイレの前に対策用の塩が置いてありました。
2014年09月14日 14:25撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/14 14:25
ヤマビルが結構いるようですね。公衆トイレの前に対策用の塩が置いてありました。
下山後は、近くの湯花楽に。サウナが3種類もあり、お湯もよく非常に満足しました。お勧めです。
2014年09月14日 15:04撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/14 15:04
下山後は、近くの湯花楽に。サウナが3種類もあり、お湯もよく非常に満足しました。お勧めです。
最後に屋内にてそばで締めました(笑)
2014年09月14日 16:16撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/14 16:16
最後に屋内にてそばで締めました(笑)
撮影機器:

感想

今回は4名(Aさん、Bさん、Cさん、私)体制での登山でした。
Aさん、Bさんは過去にも何度か登山を一緒にした山友です。私に登山を教えてくれたお師匠さんでもあります。
Cさんは初登山だったので、今回の登山の目的としてはCさんの歓迎登山でした。
場所は初心者向け?(と私は聞いた)の塔ノ岳。緑が多くとても気持ちのいい場所でした。

序盤いいペースで登っていたのですが、そこは想定通りにいかないもの。
山頂まであと1時間もないかというところで、Cさんが足を痛めてしまい山頂までは断念することに。
山頂まであと少しだったことから、4人で相談の末、Cさんにはその場で少し足を休めてもらうことにして、3人で山頂をさっとのぼってくることになりました。

それから1時間弱で山頂に到着。
天気に恵まれ山頂から見渡せる景色はそれはそれは素晴らしいものでした。
登山客も大勢おり人気のある山なのだとうかがえました。この景色をCさんに見せたかった。。。
持って行ったコンデジはiPhoneカメラより画質が悪いため、終始iPhoneで写真を撮っていましたが、こんないい景色なら購入してからほとんんど使っていない一眼レフカメラで撮影したかった!

山頂の景色を堪能したあとは急いでCさんのもとに戻ります。
休憩のお陰で痛めた足はだいぶ良くなったようでしたが下山を考えると心配です。
とりあえず少しでも荷物を軽くし、体力をつける意味でその場所でお昼にしました。
お昼は恒例のラーメンです。
平らなところがなくラーメンを作るには少しコンディションの悪い場所でしたが、悪戦苦闘しながらみんなでラーメンを食しました。
登山客から丸見えの場所だったので、「あの人たちラーメン食べてる」って思われた方が絶対いると思います。はい、私達です。。。
ちなみに、うちら登山部じゃなくて(山で)ラーメン(を食べる)部なので。。。

食事後は時間をかけながらゆっくりとなんとか無事に下山しました。
階段が整備されている箇所が多いのは下山においてはかえって堪えましたね。。。
途中Cさんの荷物を私が担いだため、2人分の荷物はさすがに足にきたのか下山後のひざの笑い方が尋常じゃありませんでした。ケラケラ笑ってた(笑)
普段トレーニングしているとはいえ、まだまだ鍛え足りないと実感しました。

行きの車中で「余力があれば丹沢まで足をのばそう」と話していましたが、さすがに初心者にそこまでは無謀でした。
ただ、Cさんはリベンジしてくれると言ってくれたようなので、今回のことは登山の第一歩としていいきっかけになったのではないかな、と思っています。というか、そうなって欲しい。。。
私も初登山の両神山では苦い思いをしましたし、それがあったから今につながっているので(笑)

ということで、次回は丹沢に行くという目標を残して無事に登山を終えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら