記録ID: 5120067
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
裏古賀志
2023年01月24日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 541m
- 下り
- 538m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:10
距離 8.0km
登り 541m
下り 544m
9:04
33分
宇都宮市森林公園駐車場
14:14
宇都宮市森林公園駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車台数 350台 公衆トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
斑根石線終点〜斑根石山:岩場あり注意。 中尾根コース下りの最後に3・2・1番岩に行かないよう注意してください。ある程度の技量がないと下りるのは危険だと思います。おじさんは怖いので下りた事ありません! その他のコースは、特に危険個所なし。 |
写真
今週も宇都宮市森林公園駐車場に来ちゃいました♪
先週コースを間違えた斑根石山東側ルートにリベンジして、
中尾根コースを通って下山する予定です。
実は中尾根コースを下山するのも初めてなんです。
先週コースを間違えた斑根石山東側ルートにリベンジして、
中尾根コースを通って下山する予定です。
実は中尾根コースを下山するのも初めてなんです。
北尾根コースを細野峠へ向かい進みます。
なかなかの眺望です。
が、なんだっぺ...
写真に写ってない右側の広大な伐採地の大部分が太陽光パネルで敷き詰められている...
美しい景色が、台無しだっぺよ!
写真撮っとけばよかったけかな?
なかなかの眺望です。
が、なんだっぺ...
写真に写ってない右側の広大な伐採地の大部分が太陽光パネルで敷き詰められている...
美しい景色が、台無しだっぺよ!
写真撮っとけばよかったけかな?
気を取り直して前に進みましょう。
これから向かう斑根石山や中尾根の稜線でしょうか?
それとも北尾根の稜線かな?
全部が見えてるのかも、低山の集まりではありますが、おじさんにはとても雄大に見えます。
宇都宮って良い所だな〜 餃子は旨いし、車でチヨットはしれば山歩きが出来る♬
これから向かう斑根石山や中尾根の稜線でしょうか?
それとも北尾根の稜線かな?
全部が見えてるのかも、低山の集まりではありますが、おじさんにはとても雄大に見えます。
宇都宮って良い所だな〜 餃子は旨いし、車でチヨットはしれば山歩きが出来る♬
先週のコースでも何でもない尾根に入り、足の付場やしがみ付く場所の無い急斜面を無理やり登ったが、今日の斜面には鎖がちゃんとあるんです♬ コース間違えてないようです(笑) おほほ♪
感想
先週は、斑根石山東側ルートを登る予定でしたが、途中からコースを外してしまい気が付くと急斜面の途中で、踏ん張る所とつかむ所が見つからずに身動きが出来なくなり、久々に恐怖感を体験する... 結果的に何とか登ることが出来ましたが反省が残る山行となりました。
今回はリベンジです。
やはり尾根を1つ間違えてました。
斑根石線終点から登山コースを進み斑根石山の尾根の取付きを探し登るのですが、その尾根の取付きが分かりづらいかも...
そこを間違えずに踏み跡をたどれば、急な岩場には鎖場があります。そこを慎重に登ると、次に根っこだらけの急斜面があるので、一歩一歩足場を確認しながら登ると稜線にたどり着きます。進行方向左側に古賀志山が見えるとすぐに斑根石山の山頂に着きます♪
古賀志山はまだまだおじさんが登っていないコースが色々とありそうな予感がした。
今後も楽しめそうです♬
だけど、今回おじさんが驚いた事...
去年、長倉山から細野峠に向かう北尾根コースを通った時に鞍掛山方面へと続く一面の樹木が伐採されたために視界が開け眺望の良さに感動しました。
今回楽しみに訪れましたが... 状況は一変、鞍掛山の麓になんと、一面を埋め尽くすように太陽光パネルがびっしりと敷き詰められビックリ... やりすぎだっぺよ!
現在継続中の伐採工事の後地にも太陽光パネルを設置するのであれば異様な光景になりそうだ...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する