大楠山



- GPS
- 04:03
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 534m
- 下り
- 529m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
厳寒ですが陽だまりハイクで大楠山に行きます。
逗子駅から30分程バスに乗って前田橋バス停へ。車窓から富士山が見えて期待が膨らみます。
前田橋バス停から入って、少し行けば前田川遊歩道に出ます。川に下りれば飛び石や木道などが整備され、気持ち良く登って行くと大楠山登山道に出ます。ここからは階段の多い整備された道を進みます。富士山が樹間から見え、立ち止まって見入ります。登山道の周りはアオキが赤い実をつけていて三浦の山と実感させられます。
しばらく行けば大楠平の電波塔で、展望台に登って景色を楽しみます。富士山は頂上に少し雲が掛かっているがよく見えます。大島が意外と近くに見え、横浜方面の景色も堪能します。
電波塔の下には思ってもいなかった桜が咲いていて、皆で見入ります。
大楠平から少し登れば大楠山頂上に到着。展望台に登って360度の展望を楽しみます。房総半島もよく見えます。頂上広場にも桜が咲いていて、売店の人に聞いたら河津桜とのことでした。
ここで昼食休憩を取ります。
頂上から急な道を下れば葉山国際ゴルフ場の脇に出て、防護柵の横を通って行くと衣笠山方面の分岐に出ます。ここから尾根道を下ればごみ焼却施設エコミル到着。立派なトイレが有ります。
舗装道路を行き、高速道路を越える橋に向かうのですが、橋に向かう山道の入口に標識がなく、少し行きすぎてしまいました。すぐ気が付いて引き返して入口を見つけたのですが、要注意です。
高速道路を渡ると、右手の階段を登り、高速道路沿いの山腹を行って、最後に少し登れば民家の脇に出ます。舗装道路を少し下れば大善寺に出ます。
衣笠城址から衣笠公園に直接向かう道は通行禁止ということなので、舗装道路を下り、迂回して衣笠山への登り口に向かいます。最後の登りは足に応えますが、ガンバって登れば衣笠山に到着。展望台に登れば今日登った大楠山が良く見えます。
衣笠山公園を下って行けば住宅街に出て、しばらく行けば衣笠駅に到着し、今日の山行を終えます。
厳寒と言われていましたが風もなく、陽だまりハイクを楽しみました。
三浦の山は初めてでしたが、相模湾越しの富士山は大きく見えて、とても良かったです。楽しい一日になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する