記録ID: 5125039
全員に公開
ハイキング
関東
足利アルプス!行道山から両崖山と渡良瀬橋のある綺麗なとこ♫
2023年01月28日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:12
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 551m
- 下り
- 610m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:06
距離 9.7km
登り 555m
下り 612m
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東武浅草6:48→(リバティりょうもう1号)→8:10足利市 東武足利市駅8:15→(足利市コムュニティバスアッシー)→8:45行道山 【復路】 東武足利市12:39→(りょうもう24号)→13:09久喜 JR久喜13:15→14:43横浜 |
コース状況/ 危険箇所等 |
迷う箇所、危険箇所はありません。よく整備され地元の山として愛されている山と考えられます。 |
その他周辺情報 | 行道山浄因寺の入口にトイレがありました。 コンビニは足利市街しかありません。 |
写真
渡良瀬橋です。ここだったのか〜。
遠方の山の中腹に織姫神社が見えます。
森高千里の歌が頭の中でぐるぐる止まりません♫
夕日が綺麗な街〜♫
確かに橋上は、北風がとても冷たくて風邪をひいちゃいました〜♫の感じですw。
遠方の山の中腹に織姫神社が見えます。
森高千里の歌が頭の中でぐるぐる止まりません♫
夕日が綺麗な街〜♫
確かに橋上は、北風がとても冷たくて風邪をひいちゃいました〜♫の感じですw。
撮影機器:
感想
今回は未踏のご当地アルプス、足利アルプスです。
大寒波の直後ということで、道路凍結・渋滞と夕方の所用を考慮して電車で行けるところを探していましたが、皆さんのレコをググったところ、ここに行きつきました。
低山ながら程よいアップダウン、眺望のある縦走が楽しめ、まさにジモティーな山、地元の方々に愛されていると感じた山でした。
そしてなんとその日の夜のブラタモリで足利やってました!足利は関東平野が見渡せるどん詰まりに位置し、山と川に囲まれた攻め込まれにくい要所です。
昭和初期には足利は銘仙(絹織物)生産日本一ということもあり、東京(浅草)からわざわざ遠回りで線路を通したのが東武だったようです。
それにしても、夕日の綺麗な街〜♫と渡良瀬橋が足利とは初めて知りました。
天狗山などを含めた周回コースもあるようなので桜や紅葉の季節に、八雲神社や床屋の角にポツンとある公衆電話♫も絡めて再訪したいお気に入りの山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まるでブラタモリとコラボしたようなタイミングでの足利訪問でしたね!
今回登られた足利アルプスも堆積岩チャートで出来てるんですね!
また富士山がチョコッとだけどしっかり富士山と分かるような見え方が私は好きですよ
ちなみに両崖山の山火事って登山者のタバコが原因のやつでしたよね?
足利氏は私は行ったことありませんが、やっぱり足利尊氏と森高千里ですね!
同列にするな!・・と怒られそうですが・・
私も渡良瀬橋はブラタモリの先生と同じくカラオケのレパートリーなんでここに行ったらついつい歌ちゃうでしょうね!
今回も情報収集力と機動力を発揮しての山行でしたが、暫くは寒波と大雪とにらめっこしながらの山行企画になりますが、また楽しいレコ期待してます!
そうなんです、その日の夜にいつものブラタモリを見ていたら何と足利だったのでビックリでした。
足利は低い山々か幾重にも連なっていますが、その理由がチャートの隆起だったとはホントにタイムリーに勉強になりました。
足利百名山が存在する理由がよく分かりました。
足利は関東平野のどん詰まりに位置しますが、富士山、筑波山、榛名山、赤城山、日光連山など関東の大所の山々が見えるんですよね。
これまで足利と言えば、尊氏しかイメージなかったのですが、渡良瀬橋がある街ということを初めて知ってイメージ激変しました。
渡良瀬橋の歌碑もあり、やはりこの足利を有名にしたのは尊氏<森高千里ではないでしょうかw。
ここの景色を見ると彼氏よりも優先するのがよくわかりますねw(私この街離れることできない〜♫)。
そして両崖山は仰る通り、2年前に登山者のタバコの不始末で山火事になったことから有名になった山です。
足利には日本最古の学校、足利学校や藤の大木イルミネーションがあるので、季節変えてまた足利アルプスを楽しみたいですね。
こんにちは、渡良瀬橋に織姫神社、何ともロマンチックな山旅ですね!渡良瀬と言えばやはり足利尊氏よりも、森高千里さんです。足利市や渡良瀬は、映画ちはやふるや海街ダイアリーのロケ地になったりもしているので、綺麗で風情がある所なのですね。
私は一度も訪れた事はないのですが、渡良瀬橋をスマホにダウンロードして、関東平野のどん詰まりに行ってみたいと思いました。
寒くて山行に出るのが億劫ですが、少し暖かくなった頃ですかね。
お疲れ様でした。
今回は二日前に急遽決めた山行でしたが、足利アルプス自体はもちろん、風情ある足利の街に感動しました。
映画のロケ地にもなっていたんですね。
渡良瀬橋はもっと上流にある小さな古橋と想像していたのですが、足利で大きな橋で歩道も広かったので、えっ、ここか〜⁈と心の中で叫びましたw。
足利は横浜から近くはないですが、そう遠くはない人混みのない綺麗な街です。
どうしても渡良瀬橋があるので自分的には足利市というより森高千里の街ということで焼き付けられました。
また観光兼ねて再訪したい山となりましたので、eightyeightさんも暖かくなったらぜひスマホ聴きながら渡良瀬橋を渡ってくださいね。
歌の通り、夕日時がいいかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する