記録ID: 5125923
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北横岳 縞枯山 わずかな青空に樹氷映えた
2023年01月28日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 425m
- 下り
- 416m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:00
距離 7.0km
登り 429m
下り 430m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険と感じられる箇所はありませんでした。 全行程しっかりとしたトレースがあり、非常に歩きやすかった。 |
写真
撮影機器:
感想
先週の寒波で雪山は良いコンディションと思い、天気予報と照らして北横岳と縞枯山へ行ってきました。
諏訪南ICからの下道は雪に覆われ、場所によって渋滞が発生していました。ロープウェイ山麓駅へのラスト3キロの上り坂を心配しつつ、緊張感を持って進みましたが、何とか駐車場までトラブルなく到着。
山を見上げると、どこの山頂付近もガスで覆われています。
坪庭ではすでに多くの人が歩き出しており、どの程度の新雪があったか分かりませんでした。
山頂からの眺望と美しい樹氷を期待していましたが、眺望のほうはガスであきらめ、樹氷も背景が灰色だと映えないので、青空をわずかに期待して、雨池峠へ向かいました。この峠から見える樹氷がキレイな印象だったので、天候の改善を待って峠で大休止。一枚だけ明るい樹氷が撮れました。2年前の同じアングルで撮った写真と比べてみると、今回のほうが雪が少ないです。
だいぶ風が強くなってきていたので、縞枯山へ進もうと立ち上がった時に、尻に敷いていたマットを風で飛ばしてしまい、諦めて上り始めたところ、拾ってくださった女性の方がおられました。ゴミとなっては環境汚染にもなりますし、助かりました、有難うございました。
縞枯山の直登は、ずっと上まで見えて精神的にきついのですが、何とか登り切って山頂標のある所まで行きましたが、風は変わらず強く、眺望もなしで、茶臼山周回は取りやめて、戻って下りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する