記録ID: 5127433
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
峰の原 根子岳 リフト未使用 大寒波and新雪で疲れましたー
2023年01月28日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 708m
- 下り
- 710m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:16
距離 9.9km
登り 723m
下り 723m
17:00
ゴール地点
天候 | ホワイトアウト からの 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
かなり前に冬の根子のぼってますが、牧場から。夏道も経験なかったですが、なんとか、なりました。トレースはバックカントリーの人が多いので、惑わされないよう注意が必要かも。 |
写真
撮影機器:
感想
言い訳ではないですが、朝都内から関越で渋滞、90分のロス。なのに、駐車場には、一台も止まってない?!
すでに11時ちょい前。もう、早い人は下山??
いや、この後満車になったみたいで、下山したら、たくさんの車が止まってました。
大寒波の襲撃で、雪質、良すぎて、msrのスノーシューでも、悪戦?!峰の原からのハイカーは、ほとんど途中で下山??避難小屋あたりまでは、人を少し見かけました。というか、そもそも、登頂目的ではなかったのかも??わたしたちは、時間もおしてたので敗退しようとした矢先に、晴天に。。。
仕方なく?!
根子目指してみました。クルマに戻った時は、すでに薄暗く、足はフラフラでした。
翌日、このそばの浅間近辺でスノーシュー、標高あまり変わらないのに、ポカポカ、歩きやすく、同じ山域とは思えない、、、いいトレーニングとなりました。
スノーシュー、バックカントリーは、共存できるルート、プチラッセルも共存できますが、、、先行にとても大人数の壺足、アイゼンパーティがいて、スノーシューにとってかなりグッドなトレースがボコボコに。。。😭
そのボコボコを固めながら歩くか、そもそも何もないパウダーを行くか、、、どっちもしんどかったです。ボコボコなくなり、スキー跡のトレースはかなり快適に。もっと若い時は、そんなの関係なかったんですが。。。歳をあらためて認識。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
ヤマレコで見ないのでもう山は止めたのかと思っていました。
お元気で何よりです。
私は寒いので暖かい低い山ばかり歩いています(涙)。
またどこかで・・
ご無沙汰です^_^。なんと、、、本日、何年かぶりに、過去の山行を見ながら、hakkutuさんとのやり取りを見て、懐かしーと、思ってたところでした。
縦走とかより、藪岩やクライミングにはまり、しばらくヤマレコは、ルート確認だけの利用でした。。。また、ハイキング再開してます!^_^。
わたしも、普段は、低山の里山、しかもいつも行ってるところ、ばかりです(^_^;)
また、どこかで、お会いできるかもですね。ただ、わたしは、だいぶおばあちゃんになりましたーわからないかもですよー
リップサービス、ありがたいです😭
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する