また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5129585 全員に公開 ハイキング 関東

高麗山・湘南平

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年01月29日(日) [日帰り]
メンバー
天候快晴から晴れに。
アクセス
利用交通機関
電車
スタートは小田急・片瀬江ノ島駅、帰路はJR東海道線・大磯駅。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:16
距離
20.3 km
登り
267 m
下り
253 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間9分
休憩
4分
合計
4時間13分
S片瀬江ノ島駅07:4508:04湘南海岸公園聶耳記念碑08:0409:28柳島海岸交叉点09:2810:23西海岸バス停10:2310:43高来神社10:4711:03高麗山11:0311:07八俵山11:0711:18浅間山11:1911:26湘南平11:2612:00大磯駅12:00ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
非常に良く整備されていました。登山シューズの方と、以外の方は半々くらいか。地元の方は気軽に登られているようです。
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図 [pdf]

写真

スタートは、小田急・片瀬江ノ島駅です。この時点で2°C。寒い。
2023年01月29日 07:44撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
スタートは、小田急・片瀬江ノ島駅です。この時点で2°C。寒い。
5
富士山がきれいに見えました。宝永火口にも雪が積もったようです。
2023年01月29日 07:48撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
富士山がきれいに見えました。宝永火口にも雪が積もったようです。
14
今日の目的地は、たぶんこの辺り。
2023年01月29日 07:48撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今日の目的地は、たぶんこの辺り。
10
この寒いなか多くのサーファーがいました。趣味とはいえ凄い。この時間まだ静かです。
2023年01月29日 08:05撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この寒いなか多くのサーファーがいました。趣味とはいえ凄い。この時間まだ静かです。
6
鵠沼橋を渡り、海岸沿いの歩行者・自転車専用道を歩きます。相模川手前の柳島までの7.7kmだそうです。
2023年01月29日 08:08撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鵠沼橋を渡り、海岸沿いの歩行者・自転車専用道を歩きます。相模川手前の柳島までの7.7kmだそうです。
3
江ノ島から離れるとサーファーも少なくなり、散歩・ジョギングする方だけになります。冬の海は静かできれいで、気持ちいいです。
2023年01月29日 08:38撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
江ノ島から離れるとサーファーも少なくなり、散歩・ジョギングする方だけになります。冬の海は静かできれいで、気持ちいいです。
15
写真を撮るため、砂浜に降りると靴のなかに砂が。
2023年01月29日 08:39撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
写真を撮るため、砂浜に降りると靴のなかに砂が。
9
寒い(3°C)ので人も少ない。
2023年01月29日 08:39撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
寒い(3°C)ので人も少ない。
6
サザンビーチからの烏帽子岩。点のように写っています。
2023年01月29日 09:10撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
サザンビーチからの烏帽子岩。点のように写っています。
10
7.7kmを1時間18分で歩いたようです。気持ちが良いコースでした。
2023年01月29日 09:26撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
7.7kmを1時間18分で歩いたようです。気持ちが良いコースでした。
3
花水川を上流に向かい、相模貨物駅近く線路下をくぐり、登山コースに向かいます。
2023年01月29日 10:33撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
花水川を上流に向かい、相模貨物駅近く線路下をくぐり、登山コースに向かいます。
3
コースは高来神社⛩を通ります。道中の無事をお祈りしました。
2023年01月29日 10:39撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
コースは高来神社⛩を通ります。道中の無事をお祈りしました。
3
神社裏から入山します。早速、男坂・女坂の選択があります。今日は女坂で登りました。
2023年01月29日 10:44撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
神社裏から入山します。早速、男坂・女坂の選択があります。今日は女坂で登りました。
3
よかった。ランニングシューズでも問題なさそう。と安堵。
2023年01月29日 10:45撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
よかった。ランニングシューズでも問題なさそう。と安堵。
3
コースに大きな岩はなく、多くの場所が階段状に整備されています。土も踏み固められていて固く歩きやすい。ただ落ち葉はあります。
2023年01月29日 10:49撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
コースに大きな岩はなく、多くの場所が階段状に整備されています。土も踏み固められていて固く歩きやすい。ただ落ち葉はあります。
7
ところどころに椿が咲いていました。
2023年01月29日 10:57撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ところどころに椿が咲いていました。
3
山の頂上までは歴史がありそうない石階段がありました。
2023年01月29日 10:58撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山の頂上までは歴史がありそうない石階段がありました。
5
高麗山(167m)に着きました。
2023年01月29日 11:01撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
高麗山(167m)に着きました。
7
浅間山、湘南平に向かうコース。きれいに整備いただいています。
2023年01月29日 11:06撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
浅間山、湘南平に向かうコース。きれいに整備いただいています。
4
浅間山(181m)の案内板の前には大きなテーブルがある休憩スペースがあります。年配の方々が談笑中でしたので恐縮しながら撮影。
2023年01月29日 11:18撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
浅間山(181m)の案内板の前には大きなテーブルがある休憩スペースがあります。年配の方々が談笑中でしたので恐縮しながら撮影。
3
湘南平のテレビ塔に着きました。湘南平は夜景がきれいと聞いたことがあります。
2023年01月29日 11:23撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
湘南平のテレビ塔に着きました。湘南平は夜景がきれいと聞いたことがあります。
5
大山・丹沢方面は良く見えましたが、富士山は曇って拝めませんでした。
2023年01月29日 11:26撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大山・丹沢方面は良く見えましたが、富士山は曇って拝めませんでした。
12
紅梅が咲き始めました。
2023年01月29日 11:31撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
紅梅が咲き始めました。
6
ゴールは大磯駅で。記録を終えました。駅前には地元野菜や、蒲鉾を扱っている店がありましたが時間がなく買い物が出来ませんでした。残念。
2023年01月29日 12:00撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ゴールは大磯駅で。記録を終えました。駅前には地元野菜や、蒲鉾を扱っている店がありましたが時間がなく買い物が出来ませんでした。残念。
5

感想/記録

運動不足解消に少し歩こうと思い立ち、行きたい山の情報を見させていただきましたが、雪が残っていたり寒そうだったり。近場(三浦半島)で探していたのですが今月訪ねたばかり。神奈川の山(分県ガイド)のなかから高麗山を訪ねることに。ただこの山だけでは本来の目的は達成出来ないため、海沿いを歩いてから登ることにしました。片瀬江ノ島駅からのルートは11月のイベントで再訪したいと思っていたところ。ここを足すことにしました。
天気も良く、富士山、湘南の海もとてもきれいでした。冬ならでは。
高麗山のコースは人気のあるコースらしく、多くの方にお会いしました。今日は、33,986歩きました。疲れましたが良い気分転換となった一日でした。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:247人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

関連する山の用語

ハイキング
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ