記録ID: 5129756
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城連山の氷瀑見学
2023年01月29日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:41
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 140m
- 下り
- 156m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 久々に敷島温泉に寄ったところユートピア赤城はボイラー故障でお休み。その影響かヘルシーパル赤城は駐車場満車で停められず、珍しく下山後温泉無しで帰宅しました。ボイラーうんぬん抜きにもユートピア赤城の方は1月31日をもって休業予定だったようです。 |
写真
装備
個人装備 |
ホムセンで買ったスパイク長靴。
|
---|
感想
前日までの皆さんのレポを参考に、念願だった赤城連山「長七郎山」の横にある氷瀑を見学してきました。
日曜日は雲もほとんどない晴天で風も穏やかで、氷瀑も絶好調に成長し、最高の見学日和でした。
みんな同じことを考えていたのか、小沼駐車場はほぼ満車に近い状態!過去に何度か小沼駐車場には来ましたが、こー−んなに賑わっているのは初めてでした。
小沼駐車場からは全面氷結している小沼を横断しました。ここ最近強めに冷え込んだからか小沼は真っ白になっていて、前回は綺麗に見れたアイスバブルは見られませんでした。真っ白になっていても容易に表面の雪をどかして見られる時と、今日みたいに雪がベッタリ貼りついて見られない時があるのは、どういう気象条件なのかなぁ?
小沼を渡ると穏やかな雑木林の雪歩きです。見学者が多いので雪はしっかり踏み固められて快適に歩けました。
途中、氷瀑を見下ろせる場所があるんですが、なかなかの規模に「おおっ」となりました。
最後に氷瀑まで急な下りです。帰りがキツカッタ・・・。
氷瀑は想像以上に規模が大きくて見事でした。どうしたらこうなるんだろう?自然って本当に凄いです。
気になる足まわりは、私たちは例によってホムセンで買ったスパイク長靴でした。全体的にはチェーンスパイクの人が多かった印象です。
今回の一番の難所は小沼駐車場までの雪道走行だと思います。ツルツルでABSが作動した個所もありました。どちら様もご安全に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する