記録ID: 5130830
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
日程 | 2023年01月29日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
東武越生線越生駅スタート&ゴール
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
---|
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 靴 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by Kikyoumaru
昨年から始まった越生10名山を歩いてきました。
11月に行われた指定記念ハイキング大会で4名山を歩いていますので、残り6名山。
この日はその中の3名山を歩きました。
(とはいっても「虚空蔵尊さくら山」以外は他の機会で既登です。)
我が家からだと飯能-東飯能-高麗川経由で乗り換えが抜群なスジが有るのですが、この日は「奥むさし駅伝大会」があり、東飯能駅周辺はひっちゃかめっちゃかになっている筈なのでこれを避け、入曽-本川越-川越市経由で行くことにしました。
と予定をしていたら、目覚ましに気づかず、1時間15分も寝坊をしてしまいました。
慌ててテレビをつけると、西武池袋線は線路支障で入間市-飯能間が止まっているじゃないですか。
飯能経由で予定を立てなかったことに安心をしながらも、参加選手の方々が心配になり、スマホで検索をすると参加受付を延長しているとのことで安心しました。
そんなこんなで歩き出しはこんな時間になっています。
歩き出しは予定より45分遅れ程度になりました。
大蘯荵鎧劃困任昼ごはんにする予定でしたが、急いだ結果その予定時間には何とか間に合いました。
山頂でさあ!と思って周りを見回すと【火気厳禁】の貼り紙があるじゃないですか。
これはよろしくないと思い、腰も降ろさずに下山を開始しました。
西山高取に着いてここでも周りを見回すと【火気厳禁】が貼られています。
更に下り、一般ルートを外れた小ピークで腰を下ろしてさあ!と思っていると男女二人のパーティがこちらに登ってきます。
仕方がないので腰を上げ、パーティを追い抜いて下り、あっという間に大観山に着いてしまいました。
結局そこでお昼ごはんになりました、
道灌おもてなしプラザに着き、係の方に話をして10名山パズルのピースを貰いました。
その方と町役場駐輪場の話をしていると、男性がやってきてお守りはどこで貰えるのかと聞いています。
係の方が置いてある場所を案内し、私にも是非お持ちくださいと言われました。
男性に聞くと越生中学校の生徒さんが作ったお守りで、NHKのニュースで紹介されたそうで、その方は熊谷から貰いに来たと言っていました。
私も有り難く頂戴し、いつも持っている貴重品入れにつけました。
越生中学校の皆さん、ありがとうございました。
11月に行われた指定記念ハイキング大会で4名山を歩いていますので、残り6名山。
この日はその中の3名山を歩きました。
(とはいっても「虚空蔵尊さくら山」以外は他の機会で既登です。)
我が家からだと飯能-東飯能-高麗川経由で乗り換えが抜群なスジが有るのですが、この日は「奥むさし駅伝大会」があり、東飯能駅周辺はひっちゃかめっちゃかになっている筈なのでこれを避け、入曽-本川越-川越市経由で行くことにしました。
と予定をしていたら、目覚ましに気づかず、1時間15分も寝坊をしてしまいました。
慌ててテレビをつけると、西武池袋線は線路支障で入間市-飯能間が止まっているじゃないですか。
飯能経由で予定を立てなかったことに安心をしながらも、参加選手の方々が心配になり、スマホで検索をすると参加受付を延長しているとのことで安心しました。
そんなこんなで歩き出しはこんな時間になっています。
歩き出しは予定より45分遅れ程度になりました。
大蘯荵鎧劃困任昼ごはんにする予定でしたが、急いだ結果その予定時間には何とか間に合いました。
山頂でさあ!と思って周りを見回すと【火気厳禁】の貼り紙があるじゃないですか。
これはよろしくないと思い、腰も降ろさずに下山を開始しました。
西山高取に着いてここでも周りを見回すと【火気厳禁】が貼られています。
更に下り、一般ルートを外れた小ピークで腰を下ろしてさあ!と思っていると男女二人のパーティがこちらに登ってきます。
仕方がないので腰を上げ、パーティを追い抜いて下り、あっという間に大観山に着いてしまいました。
結局そこでお昼ごはんになりました、
道灌おもてなしプラザに着き、係の方に話をして10名山パズルのピースを貰いました。
その方と町役場駐輪場の話をしていると、男性がやってきてお守りはどこで貰えるのかと聞いています。
係の方が置いてある場所を案内し、私にも是非お持ちくださいと言われました。
男性に聞くと越生中学校の生徒さんが作ったお守りで、NHKのニュースで紹介されたそうで、その方は熊谷から貰いに来たと言っていました。
私も有り難く頂戴し、いつも持っている貴重品入れにつけました。
越生中学校の皆さん、ありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する