記録ID: 5131641
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
大船〜北鎌倉散歩(大船観音・鎌倉湖・建長寺)
2023年01月29日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 303m
- 下り
- 284m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール :JR北鎌倉駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大長寺〜湘南ハイツ区間は道標ありません |
その他周辺情報 | ■大船観音 https://oofuna-kannon.or.jp/ ■鎌倉湖(散在ガ池森林公園) https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/koen/p_sazagaike.html ■天園ハイキングコース https://www.trip-kamakura.com/article/210.html ■建長寺 https://www.kenchoji.com/ ■円覚寺 https://www.engakuji.or.jp/ |
写真
感想
天気が良いのでビールを飲みに北鎌倉のトレイルを散歩
■大船〜鎌倉湖
車窓からしか見たこと無かった大船観音に立ち寄ってから、大長寺裏山から入る横浜市と鎌倉市の市境を歩きます。大長寺から湘南ハイツまでは道標一切無く、分岐もあるのでGPS地図があると良いでしょう。今泉のトレイルは道も整備され道標もしっかりとあります。荒井沢市民の森には寄らず今泉不動BSに降りてきて信号渡るとすぐに散在ヶ池(別名 鎌倉湖)の入り口です。
以前鎌倉湖に来たときは「のんびり小径」を歩いたので、今回はアップダウンのある「馬の背の小径」を歩きました。
このコース、週末でも人が少なくて良い感じ。
■十王岩〜半僧坊〜北鎌倉
天園コースに入りかながわ景勝50選の十王岩へ。以前、来た事ありますが「景勝50選」としてはノーマークだったのであらためてという感じ。岩の上からは輝く由比ヶ浜が見えます。
勝上献から半僧坊に降り建長寺境内の中でロウバイを眺めつつ初めて参拝。
門前の鎌倉五山さんで鎌倉ビールとけんちん汁を堪能しました。
オマケで円覚寺寄って北鎌倉でゴール。
程よいお散歩コースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人
確かに日曜日のほうがピーカンでしたね〜
あの青空の下、お散歩と麦ジュース
鎌倉ビールはコクがあって美味しいです。
味噌こんにゃくとバッチリな相性でしたよ。
おはようございます。
おととし高野の切通から天園を歩きましたが、こちらのアプローチもよさそうですね。
鎌倉湖は小学生の時に「鎌倉に湖が⁉︎」と知り、中学生になってチャリで訪ね、あの小ささに“がっかり“した思い出があります。(笑)
※大船観音は昭和初期に着工、恐慌と大戦で中断、戦後改めて完成に至りました。遠縁の方が発起人の一人なので、訪ねていただいて嬉しいです。
コメントありがとうございます。
湖というよりは池ですよね(笑)
大船観音は中も入ってみました。
型作りから竣工時の写真などもあって興味深かったです。
大船駅から鎌倉湖までそんな道があったんですね。
大船観音は私も最近(?)行きました。子供の頃は東海道線から見えた上半身が怖くて怖くて…(笑)
このトレイルを使うと三浦と大船が繋がりますね。
大船観音は間近で見ても白くてキレイでした。
レコを順にっ見ていって、歩いたコース内に「十王岩」の文字を見た時は、またkimipapaさんが見逃さないかドキドキしちゃいましたよ〜(笑)
こっそりと景勝50を取りにいったのバレましたかw
今回はキッチリと景勝石碑の写真撮ってきました。
でも、まだまだ撮りこぼしがいっぱいあります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する