【シダンゴ山】丹沢の里山で春を感じるハイキング。


- GPS
- 03:10
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 634m
- 下り
- 581m
コースタイム
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 4:14
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き:田代向で下車 帰り:寄で乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
シダンゴ山への道標があるので、それに沿って行けば迷うことはない。雪もなく、道も整備されていて歩きやすい。 |
写真
本日、寄の蝋梅まつり開催中。バスがとっても混んでいて、殺伐していました。バスで20分くらい。田代向で下車する人はほとんどいません。皆さん、寄下車なのかな。
この後・・・すっごく下りました。タコチバ山よりシダンゴ山の方が高い。そんなに下げたら、登り返しがきついのに・・・😖
感想
「寄にある蝋梅を見に行きたい。」そんな思いから、寄の蝋梅まつりへ。だけど、普通に寄へいくだけではつまらない・・・なので、以前から興味があった、シダンゴ山に登りました😊
シダンゴ山は寄からのピストンと田代向から縦走ができるコースがある。せっかくならば、縦走したい、なので、田代向のバス停から出発。宮地山、タコチバ山、シダンゴ山を目指します。
丹沢の低山、シダンゴ山。この辺りはお茶が有名らしく、登山口にいくまでにお茶畑があります。里の景色を眺めながらのハイキング。人の生活と山の境を歩くのは、気持ちがいい。山と人、自然が人の生活に共存をしている感じが心地よいです😙
しかしながら、里山ハイキングって、けっこう急登が多いと感じる・・・低山と言っても本当に侮れません😖
宮地山、タコチバ山の眺望はあまりでしたが、シダンゴ山は眺望がよかった😍山頂も広くてゆっくり過ごせる感じがします。何より気に入ったのが、山頂にある低木【アセビの木】木が低いから空が開けて気持ちがよかった。アセビの木が満開の時は、きれいなんでしょうね、見てみたいです😊
蝋梅は満開と聞いていたけど、うーん、どうかな・・・5〜6分咲きくらいじゃないかな。だけど、大満足。ゆっくりと蝋梅を愛でさせてもらいました😊
だけど、バスがねぇ・・・寄行きのバスの本数がとっても少ないので、バス停は大行列。行きも帰りも、なんだが皆さん、ギスギスした感じ。。。バスの大変さを考えると、次は行きたくないなぁ・・・梅園はとってもきれいだったんですけどね😣
あらためて、やっぱり思うのは、里山登山は楽しいです。のんびりした雰囲気、コースタイムが短めだからゆったり歩ける。次はどこの里山を目指しましょうか。だけど、里山は作業道なども多いから、迷いやすい・・・準備はしっかり整えます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する