雲竜渓谷


- GPS
- 04:07
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 811m
- 下り
- 804m
コースタイム
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:03
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
着実に宿題をこなして行きます。
1月下旬から2月上旬に見頃を迎える氷瀑。
2〜3年前から興味はあったのですが、ようやくタイミングが合いました
朝6時出発、8時到着。
火曜日のてんくらA 晴天。
ゲート付近の10台ほどの駐車場は満車
しかし事前情報の通り路肩駐車が多数。
トータルでざっと100台くらいは停められそうな路肩はあります(笑)
この日も平日なのに40台くらいは止まってました。
本当に土日休みの方は大変です。。
幸いゲートから100メートルくらいのところに止められたので予定よりも1時間早く登山開始です
危険な場所はなさそうなので刃がだいぶ減ってきている初代のアルミアイゼン。
今季一度も使ってないので無理やりピッケル(笑)
右側の沢沿いコースを進みます。
このコースの感想が二つ
川を渡渉する場面が何度かあります。一見足場に見えても雪が崩れてドボンに注意が必要です
間違えたトレースがあちこちについているので道迷いの可能性が高いです
実際私も間違えたトレースについて行って二度引き返しました
その2点さえ気をつければ2時間弱で雲竜渓谷に到着です
メインのやつは一言で言えば予想通りのでかさ。
個人的には少し手前にあったブリザガのような鋭いやつが好きでした(笑)
すげー寒いと思ったのでお昼は簡単にカップラーメンと手巻き寿司
想像より10度暖かかったのでもう少し頑張っても良かったかも
メイン直下のところだけはトラバースとそこそこの斜度があるので刃が削れたアイゼンが滑る滑る。
帰りは展望台を経由。
登りのときに渡渉した平原が一望できました。いちごどら焼きうまい🥰
上には進入禁止等の看板は一切なかったので普通に降りちゃいましたが、下山してゲートを見ると工事専用道路のため一般人は進入禁止とのこと。
次回は沢沿いピストンにします🙏
やはりあの工事現場の横からあがっていくと、林道の横から入る雲龍渓谷入口に入るんですかね?
今回3回目ですが、また道間違えて、林道ずっと登っていきました(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する