記録ID: 5138389
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
日程 | 2023年01月31日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 曇時々小雪時々晴 |
アクセス |
利用交通機関
無雪期に停めた駐車地は雪で入れなかったのでちょっと手前に駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間5分
- 休憩
- 1時間35分
- 合計
- 6時間40分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 山頂付近、ホワイトアウトすると登山道がかなり分かりにくくなる |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | チェーンスパイク ワカン |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by lowrider
ずーっと前から歩きたかった積雪期の霊仙山。行こう行こうと思いつつもあの岩々の南西尾根、積雪期はズボると歩きにくそうだなぁとか、吹きっさらしだからきっと風がメチャメチャ強くて寒いんだろうなぁとか、山頂辺りでホワイトアウトすると怖そうだなぁとか想像してなかなか踏み出せないでいたけど、やっとチャレンジすることに。
結果的にはしっかりと雪が積もってて思ったほどズボることもなく、風もそれほど強くはなく意外と大丈夫じゃん、なんて思ってたけど、最高点過ぎた辺りからかなりガスが濃くなってきて経塚山から下った辺りで進行方向が分からず、一瞬垣間見えた尾根に引っ張られそうだった所を後続の方にこっちだよと教えてもらい事なきを得る事ができた。
天気がやや残念だったけど、腹いっぱい霧氷が見れたしラッセルも出来たんで面白かったのだけど、地図読みの進歩の無さにちょっと自分にガッカリな山行になってしまった。
結果的にはしっかりと雪が積もってて思ったほどズボることもなく、風もそれほど強くはなく意外と大丈夫じゃん、なんて思ってたけど、最高点過ぎた辺りからかなりガスが濃くなってきて経塚山から下った辺りで進行方向が分からず、一瞬垣間見えた尾根に引っ張られそうだった所を後続の方にこっちだよと教えてもらい事なきを得る事ができた。
天気がやや残念だったけど、腹いっぱい霧氷が見れたしラッセルも出来たんで面白かったのだけど、地図読みの進歩の無さにちょっと自分にガッカリな山行になってしまった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:233人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 霊仙山 (1083.45m)
- 榑ヶ畑道二合目・汗ふき峠 (510m)
- 山小屋かなや (440m)
- 今畑登山口 (330m)
- 近江展望台 (1003m)
- 経塚山 九合目 (1040m)
- 霊仙山最高点 (1094m)
- 落合登山口
- 大洞谷源頭 (600m)
- 榑ヶ畑道八合目・お池 (969m)
- 榑ヶ畑道三合目 (596m)
- 榑ヶ畑道四合目 (682m)
- 榑ヶ畑道五合目・見晴台 (765m)
- 榑ヶ畑道六合目 (860m)
- 榑ヶ畑道七合目・お猿岩 (925m)
- 南霊岳 (1030m)
- 笹峠 (685m)
- 霊仙山三角点最高点分岐
- 南霊山 (1036m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
厳冬期の霊仙山、いいですね。
私も山頂付近でガスにまかれたことありますけど、霊仙山は怖いですよね。
私も高気圧に覆われた日限定と考えていますので、いまだ厳冬期は無しです。
霊仙や御池など広々とした山頂部は気持ちいいですが、ガスにまかれた時はホントに怖いですね
なるべく天気がいい日を狙ってはいるのですが、なかなか思うようには休日に合致してくれないですよね
今まで紙地図とコンパスでやってきて、地図読みを楽しんでいたんですが、今回自分の実力に限界を感じたのと、老眼が進んでここんとこますます地図が見にくくなって来たこともあり、翌日スマホを買ってきました
使いこなせるとイイんですが…
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する