【磐梯山山麓】とてもお得な猪苗代スキー場with湖と山の大絶景


- GPS
- 05:00
- 距離
- 30.4km
- 登り
- 3,377m
- 下り
- 3,376m
コースタイム
天候 | YKK(やや霞むも快晴) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.inawashiro-ski.com/ 猪苗代スキー場【いなスキクラブの紹介ページ】 ・平日リフト無料/休日リフト半額 https://fanclub.inawashiro-ski.com/?utm_source=cpc&utm_medium=yss&utm_campaign=winter22-23&utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_term=%E3%81%84%E3%81%AA%E3%82%B9%E3%82%AD&utm_campaign=yahoo&yclid=YSS.1001171650.EAIaIQobChMIt9eI1bn2_AIVSU5gCh1baAJrEAAYASAAEgIXuvD_BwE |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎積雪: たっぷりあります。 ◎雪質: 悪くはないが、数日間新雪は降っていないようで、パウダー感はない。気温が下がり出し、雪面も荒れてくる午後1時以降は固く、しかもササくれ気味になるのでやや難易度上がる。 ◎ゲレンデ: 「中央ゲレンデ」と「ミネロ」に分かれるが、全体に初・中級向け斜面が中心。両ゲレンデ間の行き来は本来は特に難しくないが、この日は学生の大会が行われていて一つのゲレンデが専有されていたため、移動にやや頭を使った。 なお、両ゲレンデの「最高点」どうしの横移動は数分歩く必要あり。 by tsuka |
その他周辺情報 | 直行直帰。 |
写真
ところでこの「デジタルの速度表示」嫌いなんですよね。これ見て買うのやめようかと迷ったほど。
b)さすが高級車!
Myカーには温度計なんてないし(;´Д`)
t)あ、そっちですか...(笑)
b)山男の登行意欲を誘うねって言う程の実力はないのが悲しくもある
t)まぁ所詮1800mですからね。
てか、うちら最近地元低山すら億劫になってるジジイ同盟じゃなかったでしたっけ?
はずなんですが....
あれ? スキー場がどんどん遠ざかってるぞ?
こら!ナビ!何してくれる!
b)ナビに丸投げはダメだね
湖の東岸を走る積りが気づけば西岸を走っていた(;´Д`)
正面がクラブハウスでその中を通ってゲレンデに出ます。
※帰りに撮影
b)ミネロのPの方が空いてるので近くに置けるのが利点
t)Pからゲレンデに出るまで1分半というのがイイですね。ここは読者全員に教えたいぐらいです。混むと嫌だから教えませんが(笑)
b)金がついて来ないって意味なら正解です
ラ・カンパネラ♪〜♪
(By リスト)
辻井伸行さんの魂が震える名演奏で周3回以上見てるBOKU
https://www.youtube.com/watch?v=wbAoeZZvntk
https://youtu.be/YhhnsmI5CPQ
b)ウエディング・ベル
からかわないでよウエディング・ベル本気だったのよ
ウエディング・ベル♪〜♪
(By シュガー)
ハーモニーと刺激的な歌詞の名曲ですBOKU推奨曲
https://www.youtube.com/watch?v=SLvbAMvnEZE
※ちょい盛ってます
b)お客さん大盛ですね(笑)
t)ナンチャッテ1級(ナンイチ)ですけん。
むかしスキー仲間(全員1級〜準指)には「2級の13歳」と呼ばれてました(2級に毛が生えたレベル、という意味らしい)(笑)
片側に寄せて乗るのは、隣にカワイイ娘が乗ってくることを夢想して?
b)転落人生って?
いつも思惑は外れっぱなし!きっと君は来ない♪〜♪
t)♪日本のどこかに〜私を待ってる人がいる〜という格言を信じましょう。
※実は実はこの斜面でBOKUプロの滑走写真ももちろん撮ったんですが、レコ作業中に消滅しました(原因不明)。
b)まあ知らぬが花って事に
b)チキン南蛮タルタル丼
@1300円 ツカさんに教えられるまでドリンクバー付を知らず水を飲んでたよ
(ノД`)・゜・。
t)知ったあと慌ててコーラ10杯ぐらい飲んでましたよね(笑)
・ドリンクバーが"自動的に"付いている
・ハンバーグも付いてる
・リフト代無料にしたからには飲食で稼がなきゃ
ということのよう。
いや、せめてそうでもして頂かないとスキー場自体なくなったら困りますもん、OK OK。
b)負けた!(泣)
セレブには勝てんわ
t)百円分の見栄ですたい
t)イケネッ、マスク汚した〜(汗)
t)後ろのお姉さんと帽子の柄がかぶる。つい嬉しくなり、握手を求めるも拒否され、LINE交換しませんかと言ったらビンタを食う(笑)
b)その向こうに彼がいるでしょ、向こう見ずなんだから
FINISHの瞬間をパシャリ。
いま猪苗代五輪を開催中でしたっけね。
リフトからタダで観戦!
懐かしいなあ、私ね、ハワイ冬季五輪でアルペン三冠を獲ったんです。
b)どう応えるべき??
t)模範解答:ハワイじゃなくサイパン冬季五輪でしょ?
なんでも北海道出身とのこと。
え?あ、なーんだBOKUさんじゃないですか!
b)何だかたそがれてる?
t)♪たそがれマイラブ?by大橋純子
むかしスキーの競技会のスタッフをしてみたいと憧れてたっけな(競技は無理だと分かっていたので)
b)このネットの囲いでミネロと中央の行き来が不便でしたね<`ヘ´>
路肩で写真を撮りまくるオジサン発見。
「撮れまっか」と声かけたら、釣れまっかと聞こえたらしく「釣りじゃねぇよ」と怒られました。
b)加齢による聴力低下が顕著
t)片や加齢による滑舌劣化が顕著
b)満点の一日に反省は不要
常に自分には甘いBOKU
t)スキー場のある山が赤埴山(あかはにやま)、左が磐梯山、右が櫛ヶ峰。
感想
スキーヤーへのお得情報!
「いなスキ!クラブ」会員登録(登録費用不要)
会員登録するとなんと平日リフト券が無料になります(土日は半額)
早速登録して年始の1月6日に初めて猪苗代スキー場へ行ってきた
このお得情報をスキ友&ヤマ友のtsukadonさんに教えた所
彼も速攻登録して一緒に行きたいねとお誘いの声
ここは行くなら絶対に晴れの日に行きたい展望スキー場
予報を見ながらチャンスを待って遂にこの日を迎えました
ヤマレコ界の「晴れ男軍団」を自認する二人のパワーは絶大
素晴らしい天候の中でのスキーとなりました
※低温・無風・晴天 これ以上の好条件はありませんよ
結果的にとても楽しい一日になりました
BOKU的には前回早々とグダグダになったわが足が
今回は少しだけ持ち直した気もしました
シーズン二度目の効果だったのかどうかは不明です
【ツカさんの感想にある志賀高原】
正確に言うと断念!ではなく態度保留と言う事で
もし神のお加護があれば間違って行けるなんて事も・・
今やBOKUさんと恒例となった?志賀高原スキーの季節がやって参りました。
が、今年はBさんは家庭のご都合により志賀など遠隔地への遠征は難しいとのことです。
代わりに、というわけでもないのですが、今季大変お得なサービスを始めた猪苗代スキー場へ行ってきました。
昨年12月にBOKUさんより「猪苗代が平日はリフト券無料になるよ」とのニュースが。
一瞬ビックリしましたが、すぐこう思いました。
「いやいや、いくら何でも無料はさすがにないだろう!何か条件が付いてんじゃね?100歳以上限定とか」。
念の為スキー場のサイトを覗いてみたら、ホンマの話でした。何の制約もありません。
例えば家族5人いたら全員タダになるという、申し訳なくなるようなサービスなんです。集客増強目的にしろずいぶん思いきった策ですよね。
震える手で無料会員登録を済ませ(笑)、あとは行くだけ。
ただ「あんま遠くに足が向かない症候群」という持病がネック。そこで、「言い出しっペ」のボクさんを動員!(先輩に何と失礼なことを!)。
私自身は猪苗代スキー場は何と約45年ぶり!(1歳の時以来←年齢大詐称)。
当時は、景色は良い(もっとも本人記憶無し)ものの、ゲレンデ自体は平凡なローカルスキー場だったイメージです。
ところが! その後新しい斜面(ミネロゲレンデ)も開発、なかなか充実したスキーリゾートに変身を遂げていました。半世紀近くも経てばそりゃ変わりますやね。
これなら、リピート大有りだなと思いました。
もっとも超オトク策に関しては、正直周りの他のスキー場にとっては迷惑なことではないかなあと、そこが心配ではあります。
ま、廃止にならないうちにね、精々利用しようと思います(笑)
何はともあれ、スキーはやっぱり楽しい!を再認識した1日になりました。
ボクさん色々ありがとうございました!(ナイス情報の提供、ゲレンデ巡り引率、3/4の運転 etc.)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する