三角点620〜上桜木山(地獄山、大焚火山)

- GPS
- 01:14
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 139m
- 下り
- 121m
コースタイム
- 山行
- 1:14
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:14
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回はバイクでアクセスしたが、4輪車なら林道上池線分岐付近の駐車余地から歩くのが無難 |
写真
装備
個人装備 |
補助ロープ6mm20M
|
---|
感想
西伊豆土肥の山中に広く平坦な△ピークあり
ピークというよりテーブルマウンテンの様な広がりを見せる620三角点に、グーグルマップが上桜木山(地獄山、大焚火山)と表記をつけました
今まで聞いたこともなかった山名です
由来も分からずそもそも地理院地図には標記無し
しかも同一ピークに3つの別名
ネットにも情報はありませんが、近傍に勝手知ったる林道上池線がこれを巻くように走っているのでこれを最寄りまでバイクでアクセスし、等高線の緩い西側からアプローチすれば容易だろうと見当をつけ行ってきました
何かしら人為を感じさせる広がりを見せる中央部分は林道上池線の造成工事と関係でもあるのでしょうか、まるで山上広場の様な不思議な地形で植生も疎らです
ツゲ、黒松、ヒメシャラ、ヤシャブシやコナラなどの雑木がそれぞれ陣地を作って周囲に散在しています
北側には桜の大木エリアもあって、眼下には土肥の町がよく見える
町人が見上げた「上」に「桜木山」
気になる3つの山名の1つはなるほどです
桜の花の時期には是非再訪したいところ
残る2つの山名、推測ですが「地獄」「焚火」とくれば思いつくのは山火事の跡ではないかということ
焼け野原になった中央部分と焼け残った周囲の植生と見ればそう見えなくもない
その痕跡があるかといえば無いのですが
いずれにしてもそういう地元の方の「通り名」、と思えば合点もゆくのですが、今は人跡稀な鹿の運動場
不思議なところでした
追記
グーグルマップによると、他のユーザーがこの山名が存在しない、と疑義を申し立てているようです
それも含めてなかなかに興味深いエリアではあります
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山稜歩道の宇久須峠から魂の山を右に分けミソウ台(930)経由でも行かれそうなので桜が咲く頃また行ってみようかな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する