記録ID: 51403
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山(稲村岩尾根〜峰谷橋)
2009年11月13日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,283m
- 下り
- 1,365m
コースタイム
8:10奥多摩駅‐中日原8:35‐8:38鳩ノ巣山方面登山口‐8:50巳の戸橋‐11:15ヒルメシクイノタワ‐11:45鷹の巣山山頂‐12:20鷹の巣避難小屋‐14:20峰谷バス停‐15:00峰谷橋バス停
天候 | 終日雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・巳の戸橋を越えた後,一度沢をわたって,また,渡り返さなければならないところが,道が分かりにくくて,若干迷いました。 ・峰谷バス停のバスは本数がなく,結局,峰谷橋までアスファルト舗装された道を集落を越えながら延々歩くことになりました。 また,逆に,峰谷バス停から鷹の巣山を目指す場合は,バス停を下りてから登山道入口までの距離が長いので,やや迷うかもしれません。 |
写真
撮影機器:
感想
冷たい雨が降る中,奥多摩の鳩ノ巣山に登ってきました。
平日,雨ということで,奥多摩駅始発の日原鍾乳洞行きのバスに乗ったのは自分一人。
中日原からは,登り一辺倒の道で,途中ばてばてになってしまいました。休み休みしながら登ると,一気に視界が開けて,鳩ノ巣山頂。ガスで何も見えなかったけど…。
山頂付近の登りでは,木についた雨が凍ったのか,氷柱のようなものがバラバラと上から落ちてきて,地面にも積っていました。
このようなものを見たのは初めて。
それで滑るという程のものではなかったけど,山の上はすっかり冬でした。
ちなみに,山頂の気温は持参の温度計によると,1度でした。
今回は,石尾根を下るのではなく,浅間尾根を下るコースを選択。
峰谷でバスに乗ることは無理だったので,峰谷橋まで歩きました。途中,アスファルトの道だけども,途中,移動販売車と出合ったり,ここは東京?という雰囲気が味わえてよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2005人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する