ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5142457
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山・高峯山(高峰高原ホテル前BS〜高峯温泉BS?)

2023年02月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
8.8km
登り
625m
下り
643m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:27
合計
4:51
9:59
17
10:16
10:16
21
10:37
10:37
33
11:10
11:10
13
11:23
11:25
19
11:44
11:59
24
12:23
12:23
50
13:20
13:20
20
13:40
13:40
14
13:54
13:54
12
14:06
14:06
1
14:07
14:07
1
14:08
14:18
4
14:22
14:22
4
14:26
14:26
7
14:33
14:33
14
14:47
14:47
3
14:50
ゴール地点
予定では草滑りを降りて火山館から天狗の湯に入り浅間登山口からバスに乗る予定だったのですが、降りれなくまた時間が余ったので高峯山から高峯温泉へコースを変更。本当は歩いてVCまで戻るつもりが時間切れで敢え無く高峯温泉まで、そこから雪上車に乗せてもらいました(有料)
天候 小諸方面晴れ/少しだけ快晴/ほぼ曇り
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[行]武蔵小杉 06:15-06:33 東京 横須賀線(千葉行) \5490
東京 06:52-08:06 軽井沢 あさま601号(長野行)
軽井沢 08:13-08:36 小諸 しなの鉄道 \500
小諸駅 08:53-09:29 高峰高原ホテル前 \1070

[帰]浅間登山口 16:38-20:17 バスタ新宿 \2870(モンベル割)
新宿三丁目 20:39-20:59 武蔵小杉 ¥367
コース状況/
危険箇所等
トーミの頭より湯ノ平口はスノーシューないと下山不可
今もしばしば積雪あるらしいのでトレースは期待できず、あっても難しそう

高峯山方面はかなり沈むのでワカン類があったほうがいい
同じく高峯方面、コースタイム多めにとっておくといいかも
夏道のゲレンデを突っ切るコースは使えません
その他周辺情報 高峰温泉¥700(送迎片道¥500)
バス停前の高峰高原ホテルでも日帰り入浴可
朝はどんより曇りだったのに高峰高原ホテル前についたら…こんなに、こんなに! もうこの時点で来てよかった。
2023年02月03日 09:57撮影 by  SC-51B, samsung
3
2/3 9:57
朝はどんより曇りだったのに高峰高原ホテル前についたら…こんなに、こんなに! もうこの時点で来てよかった。
圧雪されていてとても歩きやすい、さすが初心者向けの山です。
2023年02月03日 10:05撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/3 10:05
圧雪されていてとても歩きやすい、さすが初心者向けの山です。
しおれシャクナゲ本当にしゅきv
2023年02月03日 10:07撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/3 10:07
しおれシャクナゲ本当にしゅきv
んん…あれは…!?
2023年02月03日 10:14撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/3 10:14
んん…あれは…!?
なんだか正月のような神々しさ!
2023年02月03日 10:15撮影 by  SC-51B, samsung
3
2/3 10:15
なんだか正月のような神々しさ!
さて下るか〜。さっきの場所が車坂山だと気づいたのは降りてからでした…。
2023年02月03日 10:18撮影 by  SC-51B, samsung
2/3 10:18
さて下るか〜。さっきの場所が車坂山だと気づいたのは降りてからでした…。
黒斑まで一瞬かと思いきや割と標高ありますね。
2023年02月03日 10:18撮影 by  SC-51B, samsung
2/3 10:18
黒斑まで一瞬かと思いきや割と標高ありますね。
はぁ〜八っちゃん見えるしあわせ。
2023年02月03日 10:22撮影 by  SC-51B, samsung
3
2/3 10:22
はぁ〜八っちゃん見えるしあわせ。
てかむこうにも何か見えるんですけど…中央アルプス…?
2023年02月03日 10:22撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/3 10:22
てかむこうにも何か見えるんですけど…中央アルプス…?
木漏れ日の雪路。
2023年02月03日 10:27撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/3 10:27
木漏れ日の雪路。
わたしゃ感動しましたよ! 画像小さすぎてよく見難いですがアルプスオールスターですもの! (南・中央方面)
2023年02月03日 10:35撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/3 10:35
わたしゃ感動しましたよ! 画像小さすぎてよく見難いですがアルプスオールスターですもの! (南・中央方面)
上と同位置から北・妙高方面パノラマ
2023年02月03日 10:38撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/3 10:38
上と同位置から北・妙高方面パノラマ
白馬!?
2023年02月03日 10:35撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/3 10:35
白馬!?
中央に北の槍! …とすると…常念は…あれ?どこ?
2023年02月03日 10:36撮影 by  SC-51B, samsung
4
2/3 10:36
中央に北の槍! …とすると…常念は…あれ?どこ?
こちらにおわすはまさかの黒姫妙高では? 真っ白!
2023年02月03日 10:37撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/3 10:37
こちらにおわすはまさかの黒姫妙高では? 真っ白!
単独峰だから四阿ですな! いつかのぼりたいのぉ。
2023年02月03日 10:41撮影 by  SC-51B, samsung
2/3 10:41
単独峰だから四阿ですな! いつかのぼりたいのぉ。
白山…はあんなにハッキリ見えないかぁ。中央の無積雪の山が気になる。白いの左は御嶽かなぁ?
2023年02月03日 10:48撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/3 10:48
白山…はあんなにハッキリ見えないかぁ。中央の無積雪の山が気になる。白いの左は御嶽かなぁ?
もうちょっとだけ続くんじゃよ…。やっぱり雪の標高300mは夏と全然違いますね。
2023年02月03日 10:51撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/3 10:51
もうちょっとだけ続くんじゃよ…。やっぱり雪の標高300mは夏と全然違いますね。
お、見えてきた…けど意外とハゲだな? 黒斑山への登山道の傾斜が恐ろしい。
2023年02月03日 11:07撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/3 11:07
お、見えてきた…けど意外とハゲだな? 黒斑山への登山道の傾斜が恐ろしい。
おなじみ!
2023年02月03日 11:09撮影 by  SC-51B, samsung
2/3 11:09
おなじみ!
うおおおおガトーショコ…うーん…? あ、槍ちゃんおひさです。
2023年02月03日 11:11撮影 by  SC-51B, samsung
4
2/3 11:11
うおおおおガトーショコ…うーん…? あ、槍ちゃんおひさです。
牙山剣ケ峯もおひさ! あの稜線登れるのかなー。
2023年02月03日 11:14撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/3 11:14
牙山剣ケ峯もおひさ! あの稜線登れるのかなー。
さっき見えてた恐ろしい傾斜はいうほど恐ろしくなかったです。途中一部露出してるのは恐ろしかったですが。
2023年02月03日 11:16撮影 by  SC-51B, samsung
2/3 11:16
さっき見えてた恐ろしい傾斜はいうほど恐ろしくなかったです。途中一部露出してるのは恐ろしかったですが。
このあたり岩氷ミックスでひっかけたら崖へ真っ逆さま! …した人がいたらしいですね。ゴクリ。
2023年02月03日 11:23撮影 by  SC-51B, samsung
3
2/3 11:23
このあたり岩氷ミックスでひっかけたら崖へ真っ逆さま! …した人がいたらしいですね。ゴクリ。
お〜盆地方面もよく見える〜。朝どんよりからの展望は去年の金峰山を思い出すなぁ。
2023年02月03日 11:25撮影 by  SC-51B, samsung
2/3 11:25
お〜盆地方面もよく見える〜。朝どんよりからの展望は去年の金峰山を思い出すなぁ。
さて先を急ぎますか。草滑りへの分岐点が見えるけどもどこを降りればいいのか…。
2023年02月03日 11:26撮影 by  SC-51B, samsung
2/3 11:26
さて先を急ぎますか。草滑りへの分岐点が見えるけどもどこを降りればいいのか…。
とうちゃこ! あとでごまプリン買おうかなぁ…。
2023年02月03日 11:44撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/3 11:44
とうちゃこ! あとでごまプリン買おうかなぁ…。
谷川方面かのぉ…今年こそは行きたい。
2023年02月03日 11:45撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/3 11:45
谷川方面かのぉ…今年こそは行きたい。
おや!? あさまやまの ようすが…
2023年02月03日 11:50撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/3 11:50
おや!? あさまやまの ようすが…
モクモクモクモク
2023年02月03日 11:56撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/3 11:56
モクモクモクモク
おめでとう! あさまやまは おくりびやまに しんかした!
2023年02月03日 11:58撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/3 11:58
おめでとう! あさまやまは おくりびやまに しんかした!
黒斑山山頂に何故かある蛇骨岳の標柱。そういえば前回も見たな…。
2023年02月03日 11:57撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/3 11:57
黒斑山山頂に何故かある蛇骨岳の標柱。そういえば前回も見たな…。
ということで計画通り草滑りを降りる地点へ。ほぼトレースなし。
2023年02月03日 12:08撮影 by  SC-51B, samsung
2/3 12:08
ということで計画通り草滑りを降りる地点へ。ほぼトレースなし。
このズボズボは自分です。右側の木が3〜4本立ってるあたりがやや平坦に見えトレースもあるのですが、そこまで行けない…。
2023年02月03日 12:12撮影 by  SC-51B, samsung
2/3 12:12
このズボズボは自分です。右側の木が3〜4本立ってるあたりがやや平坦に見えトレースもあるのですが、そこまで行けない…。
あの木まではまだいいんですが、ずぼったまま雪ごと滑るのでその向こうまで行くのもだいぶ不安…。ちょっと巻くか…。
2023年02月03日 12:21撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/3 12:21
あの木まではまだいいんですが、ずぼったまま雪ごと滑るのでその向こうまで行くのもだいぶ不安…。ちょっと巻くか…。
かといって2つ前の写真の地点から鹿の足跡をたどろうとするもこちらも膝まではまる。あとでよく見たらスノーシューの跡っぽかったのですが、正直こちらも這うようにしか進めないので雪崩起こしそう。
2023年02月03日 12:24撮影 by  SC-51B, samsung
2/3 12:24
かといって2つ前の写真の地点から鹿の足跡をたどろうとするもこちらも膝まではまる。あとでよく見たらスノーシューの跡っぽかったのですが、正直こちらも這うようにしか進めないので雪崩起こしそう。
ということで10分ちょっとウロウロして諦めました。真っ白の頭。
2023年02月03日 12:28撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/3 12:28
ということで10分ちょっとウロウロして諦めました。真っ白の頭。
トーミから向こう明らかに登れそうな感じなのに足跡皆無なんですよね…。
2023年02月03日 12:32撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/3 12:32
トーミから向こう明らかに登れそうな感じなのに足跡皆無なんですよね…。
雪の切通し!
2023年02月03日 12:41撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/3 12:41
雪の切通し!
ゲレンデみたい! 本物のゲレンデの向こうには北がまだちらっと。
2023年02月03日 12:55撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/3 12:55
ゲレンデみたい! 本物のゲレンデの向こうには北がまだちらっと。
中ルートは気持ちの良い快走路。こっちのルートはお初かな?
2023年02月03日 13:02撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/3 13:02
中ルートは気持ちの良い快走路。こっちのルートはお初かな?
うらめしや〜。
2023年02月03日 13:04撮影 by  SC-51B, samsung
2/3 13:04
うらめしや〜。
ビジターセンターまで戻ってきてさぁ18分の高峯温泉コースを…ウゲッ、ゲレンデ進入禁止だ!(この後左側をホテルまで直登しようと思ったら腰まで埋まりました)
2023年02月03日 13:18撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/3 13:18
ビジターセンターまで戻ってきてさぁ18分の高峯温泉コースを…ウゲッ、ゲレンデ進入禁止だ!(この後左側をホテルまで直登しようと思ったら腰まで埋まりました)
ということでホテル裏手から侵入。
2023年02月03日 13:20撮影 by  SC-51B, samsung
2/3 13:20
ということでホテル裏手から侵入。
埋まり鳥居! なつのすがたも見たかったな〜。
2023年02月03日 13:22撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/3 13:22
埋まり鳥居! なつのすがたも見たかったな〜。
こっちも慣らされてて余裕…だと思いきや結構あちこちでズボズボ踏み抜く。アイゼンじゃキツイと思ったときにはもう手遅れ…。
2023年02月03日 13:24撮影 by  SC-51B, samsung
2/3 13:24
こっちも慣らされてて余裕…だと思いきや結構あちこちでズボズボ踏み抜く。アイゼンじゃキツイと思ったときにはもう手遅れ…。
ハァッ…ハァッ…たったの100mなのに黒斑山よりも体力使った気がする…でも絶景…。
2023年02月03日 13:38撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/3 13:38
ハァッ…ハァッ…たったの100mなのに黒斑山よりも体力使った気がする…でも絶景…。
高峯山が遠い…。おまけに粒ヶ平分岐点も遠い…。
2023年02月03日 13:38撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/3 13:38
高峯山が遠い…。おまけに粒ヶ平分岐点も遠い…。
生クリームのような雪庇。
2023年02月03日 13:46撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/3 13:46
生クリームのような雪庇。
ここが粒ヶ平かな。看板埋まっててもリフトが隣にあるのでわかりやすし。
2023年02月03日 13:53撮影 by  SC-51B, samsung
2/3 13:53
ここが粒ヶ平かな。看板埋まっててもリフトが隣にあるのでわかりやすし。
さっきいた場所。山の向こうはモクラクラー。
2023年02月03日 13:56撮影 by  SC-51B, samsung
2/3 13:56
さっきいた場所。山の向こうはモクラクラー。
粒ヶ平からしばらくはスキー場と同じくクラスト状態なのでとても進みやすい。しばらく行くとまたたまにズボるんですが…。
2023年02月03日 13:57撮影 by  SC-51B, samsung
2/3 13:57
粒ヶ平からしばらくはスキー場と同じくクラスト状態なのでとても進みやすい。しばらく行くとまたたまにズボるんですが…。
とりあえず山頂! なんだかまたGPSの地点登録がずれてた気がする。
2023年02月03日 14:09撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/3 14:09
とりあえず山頂! なんだかまたGPSの地点登録がずれてた気がする。
曇っていても佐久平野が一望できるだけすばらしい…すばらしい…。
2023年02月03日 14:09撮影 by  SC-51B, samsung
2/3 14:09
曇っていても佐久平野が一望できるだけすばらしい…すばらしい…。
重ご縁をチャリンと。
2023年02月03日 14:11撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/3 14:11
重ご縁をチャリンと。
蛇行が美しいチェリーパークライン。
2023年02月03日 14:26撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/3 14:26
蛇行が美しいチェリーパークライン。
粒ヶ平に戻りまして、こっちも蛇行し…た先でズボッといきました…。
2023年02月03日 14:33撮影 by  SC-51B, samsung
2/3 14:33
粒ヶ平に戻りまして、こっちも蛇行し…た先でズボッといきました…。
動いてるリフトを外から見るってなんだか新鮮。1か月前はゴンドラだったし…。
2023年02月03日 14:35撮影 by  SC-51B, samsung
2/3 14:35
動いてるリフトを外から見るってなんだか新鮮。1か月前はゴンドラだったし…。
うおおお〜ツリーランだぁ〜。一回キロロでやってみたことあるんですが木に激突しそうになって結局ハの字になりセンスのなさに絶望しました。
2023年02月03日 14:39撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/3 14:39
うおおお〜ツリーランだぁ〜。一回キロロでやってみたことあるんですが木に激突しそうになって結局ハの字になりセンスのなさに絶望しました。
それにしても全然スキー客いないな…経営大丈夫かなここ…。
2023年02月03日 14:40撮影 by  SC-51B, samsung
2/3 14:40
それにしても全然スキー客いないな…経営大丈夫かなここ…。
見えました高峯温泉。意外と絶壁に立ってるのね。
2023年02月03日 14:41撮影 by  SC-51B, samsung
2/3 14:41
見えました高峯温泉。意外と絶壁に立ってるのね。
せっかくなので殺人事件やってみた。
2023年02月03日 14:48撮影 by  SC-51B, samsung
3
2/3 14:48
せっかくなので殺人事件やってみた。
2年ぶりとうちゃこ! 雪上車ってタイヤを換装したのね〜面白!
2023年02月03日 14:50撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/3 14:50
2年ぶりとうちゃこ! 雪上車ってタイヤを換装したのね〜面白!
これ天狗の湯入った後だから気付いたんですが、ここの源泉って基本的に左のヌル湯(硫黄臭)なのかなと思うんです。んで右の浴槽の注ぎ口のうち右は同じもの、左は鉄臭いがするので天狗の湯にも流れてるのと同じ源泉(やや薄め)を流してるのではないかと…。これは贅沢!
2023年02月03日 15:09撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/3 15:09
これ天狗の湯入った後だから気付いたんですが、ここの源泉って基本的に左のヌル湯(硫黄臭)なのかなと思うんです。んで右の浴槽の注ぎ口のうち右は同じもの、左は鉄臭いがするので天狗の湯にも流れてるのと同じ源泉(やや薄め)を流してるのではないかと…。これは贅沢!
アンバサの実物初めて見た…! アンバサ戦士だっただけに感慨深い…。
2023年02月03日 17:06撮影 by  SC-51B, samsung
2/3 17:06
アンバサの実物初めて見た…! アンバサ戦士だっただけに感慨深い…。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック 携帯トイレ ゲイター 目出し帽 チェーンアイゼン アイゼン サングラス

感想

気温 -1℃~黒斑山頂-6℃~-1℃
湿度 30%程度
風 昼前やや強

祝! 1000km突破でパープルステージの仲間入り!
 用事あったり天気悪かったりでなかなか行けず、今回も直前まで行く場所迷ってたのでお流れになる可能性もありました…が、結局行って大正解でした。天気予報もバラバラで朝もガスガスだったのが、なんと山頂に立って少しするまで展望が効くという気の利きよう。そして八ヶ岳から全アルプス、富士山、黒姫妙高まで見えるという大盤振る舞い。いやあ感動しましたね。下手したらピーカンだった前回より見えてたかも…。前掛山から見えればなおよかったのですが、私は装備不足のため今回はパス。今日は前掛山登ってる人はいなさそうでしたね。
 計画では草すべりを降りて天狗の湯に入る予定でした。そのために黒斑山で引き換えしたのです。アイゼントレーニングにちょうどいいかと思ってたのですが、実際に道を10分くらい試行錯誤して諦めました。トレースがほぼない崖&急斜面で、一応遠くにトレースらしきものはあるのですがそこまでの道が踏み抜き&急斜面…あれは下手したら雪崩起きるなと思いました。レコでいくらか通行しているものがあったので行けるかと思いましたが、少なくともスノーシューときちんとした技術は必要ですね。諦めた分時間が余りまくったので高峰山&高峰温泉を目指すことに。こちらの道は黒斑方面と違ってトレースはあってもよくよく踏み抜けるのでワカンなどレンタルできるならしたほうがいいです。思ったより時間がかかってしまったので温泉諦めようかと思ったところ、送迎が可能のようなのでお願いしました。
 行く前は不満たらたらでしたが、なんだかんだ今回も行って大満足でした。ただ幸不幸もバランスがよいもので、楽しみにしていた小諸駅の農産物販売は野菜の補充がなく豆系+菊芋+1個100円のリンゴ4個が主だったのはちょっと残念。あと忘れ物確認したにも関わらずサーモスのボトルをなくしてしまったのも残念! 2年ちょっとオトモしてくれたのでそろそろ買い換えようと思ってはいたものの名残惜しいもんです。あと金…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら