ドラマティック☆鳥海山〜好きです東北♡2014秋・前編


- GPS
- 09:00
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,292m
- 下り
- 1,277m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
○山形自動車道・酒田みなとICより所要時間0:40ほど。 ※ナビの目的地は「鉾立山荘」でセット。 ○さいたま市自宅より関越自動車道経由で同7:00ほど。 《駐車場》 鉾立駐車場(無料) 午前3時過ぎに到着するも、たくさん空きがありました。 トイレ(ペーパーあり)や自販機もあります。 《コンビニ》 R7沿い「道の駅 鳥海」辺りにサンクス、デイリーヤマザキあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
《登山ポスト》 登山口右手に登山案内所もあり。 《道の状況》 【全体的に】 際立った危険箇所はなく、道標やマーカーも豊富で道迷いの心配もありません。 個人的には鳥海湖の辺りがとても良い雰囲気だったので、下山時はオススメです。 【鉾立山荘〜御浜〜七五三掛〜新山】 スタートから御浜小屋までは、スニーカーでも歩けそうなくらい整備された道です。 七五三掛の分岐からアップダウンのあるやや険しい道になり、途中雪渓を横切ります。 新山直下は岩ゴロ地帯のため雨天時はとても滑りやすく、また落石注意。 【外輪山〜七五三掛〜御田ヶ原分岐】 新山の東側を下り外輪山に取り付きます。 一部に短いハシゴが設置されているところもありますが、七五三掛までは概ね快適な稜線歩きを楽しめます。 【御田ヶ原分岐〜鳥海湖〜河原宿〜鉾立】 七五三掛から鳥海湖までは整備された木道を歩く快適なルートです。 鳥海湖付近はまさに楽園と言った感じで天気が良ければオススメです。 河原宿から鉾立ルートへ戻る点線の道は河原の中を歩くような感じなので、入口もルート自体もやや分かりづらいかもしれません。 |
その他周辺情報 | 《温泉》 ○鳥海温泉保養センター あぽん西浜 日帰り入浴 400円 営業時間 6:00〜22:00 ナトリウム-塩化物泉 http://www.mokkedano.net/spot/192 ○湯野浜温泉 下区公衆浴場 日帰り入浴 300円 営業時間 10:00〜21:30 塩化物泉 源泉掛け流し http://tsuruokakanko.com/cate/p0115.html |
写真
感想
ワタシは「山と高原地図」が大好きです!
先週お邪魔した剱岳の山頂があまりにも素晴らしかったので、なんというか「アルプスお腹いっぱい」状態だった先週。
当初は越後のお山を歩く予定だったのですが、土曜日の天気が少し微妙な感じがしてきまして… (今週こそ必ずや!)
先日「山と高原地図 鳥海山・月山」を購入し、いざ東北へ!と思っていたのですが見事にお蔵入り。
これと同じように買ってはみたものの、歩いていないお山の地図は気付けば5つくらい。「山と高原地図 大雪山」なんていつ使うんだろ(^-^;
天気予報をチェックすると、土日ともに北日本の天気は良さそう。
買った地図が古くなる前に!ということで、先週は鳥海山・月山にお邪魔してきました。
実は…ワタシの「鳥海山・愛」はとてつもなく大きく、夫婦で山歩きを始める前も「鳥海山を眺めに行こう!」とわざわざこのあたりへドライブに来ること度々。
まあ、来るたびにお山は雲の中だったりして散々な目に遭いましたが(^-^;
今回そんな愛するお山・鳥海山に初めてお邪魔するということで、この胸のトキメキが止まらない。
ドラマティック☆鳥海山…
登山口到着時のキレイな夜景、ガスガスから大逆転の青空、所々紅く染まった山並み、未だ輝く夏山の名残り、火山特有の広大な風景、そして日本海に沈む茜色の夕陽。
このお山で目に写るものが目まぐるしく変わり、歩き終わったあとワタシの心に残るものが盛り沢山でしたから、最後に夕陽を眺めていたらこんなタイトルを思いついてしまいました(^-^;
山自体は晴れてはいたものの雲が多く、周りの展望はほとんどありませんでしたが、このお山にはそんな必要もなく…
なんというか鳥海山の中で完全に一つの世界が完成しているというか。
この衝撃は、同じ火山である浅間山に初めてお邪魔した時以来かもしれません。
少し我が埼玉県から離れてはおりますが、絶対にまた違う季節に再訪したい!
そんな初めての鳥海山でした。
翌日、こちらも初めての月山。前夜、気になっていた湯野浜温泉へ立ち寄ってリフレッシュしたのち、一路東へ向かいました。
長文に最後までお付き合い頂きありがとうございます!
そして、いつもハートフルで愛情いっぱいのコメントもありがとうございますm(__)m
超鈍足レコアップのワタシ、ただいま翌日の月山レコ作成中につきまして、こちらのコメント欄は閉じております。
宜しかったら月山レコで皆様と楽しくお話が出来ればと思いますので、お手数ですがどうぞ宜しくお願いしますm(__)m
○やっぱり素晴らしかった翌日の月山レコはこちらです♪
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-514517.html
いいねした人