記録ID: 51469
全員に公開
ハイキング
東海
八高山
2009年11月15日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:27
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 777m
- 下り
- 775m
コースタイム
8:14大井川鉄道福用駅→8:34急登りコースの茶畑→8:55杉の植林地帯(ガイドブックにはお茶畑とあるが一つ目はお茶畑、二つ目は植林)→9:10なだらかコース分岐→9:27小文道合流→9:35馬王平→9:54反射鏡→10:10白光神社→山頂10:19_11:00下山開始→なだらかコース経由12:14福用駅到着
過去天気図(気象庁) | 2009年11月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
大井川鉄道・福用駅に車を駐車出来る。1号パイパス大代ICより473号を北に暫く行くと左の山側(集落)に分かれる道があるのでそちらに向かう。少し行くと右に福用駅がある。ここを通り過ぎた場合、福用橋の手前に左から合流する道(遮断機がある)ので鋭角にそちらに進むと右手に消防団の建物があり、まもなく左手に郵便局、奥に福用駅。登山道の看板が有る。 |
写真
撮影機器:
感想
行きは誰に会わず、とても心細い一人山行となりました。いつものパートナーは伊豆へツーリングへ。
前日は嵐でしたが今日は晴れ。こんなにお天気はいいのに山へ登らないのはもったいない、と自宅を6:30頃に出発、途中ガソリンスタンドに寄って一号バイパス掛川方面へ。島田の大井川手前の大代インターチェンジから北上。福用駅に行くつもりが家山まで来てしまってUターン。せっかく早く家を出たのだけど要領がわるくて結局8:14から登山開始。
先に書いたように頂上に着くまで誰にも会わず、しかし頂上には先行者が居てほっとしました。
甘いコーヒーを一杯飲んで暫くぼーっとしてから下山。帰りは白光神社(奥の院)付近で10名の団体と20名ほどの団体さんに遭遇。もう少し下ると2組のカップルに出会い。来たときよりも賑やか、しかもちょうど大井川鉄道の汽笛を聞きながら、のんびりと下山しました。近いのでまた気軽に来ようと思ってます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1342人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する