記録ID: 5147813
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
日程 | 2023年02月04日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ^>曇り 視界は良好 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間40分
- 休憩
- 1時間3分
- 合計
- 6時間43分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | トンガリ山の西尾根コース、渡渉直後から急登です。雪質によってはピッケルが必要です。今回は左手にストック、右手にピッケルでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年02月の天気図 |
装備
個人装備 | シュラフカバー ダウンジャケット 救急セット ヘッデン ラジオ ツェルト 緊急セット コッヘルセット ガスストーブ サーモス ペーパー アイゼン プローブ スコップ スノーソー ビーコン ピッケル スノーシュー ストック 地形図 GPS コンパス ホイッスル ナイフ 毛帽子 バラクラバ サングラス ネックゲイター ハードシェル 冬グローブ ゲイター |
---|
写真
感想/記録
by snafkin
山形神室を狙っていたのですが、午前中は天候が良い予報だったので、お初のコースでトンガリ山西尾根からアプローチしてみました。
西尾根コースですが、急登とは聞いていましたが、ホントに急登でした。今朝の雪の状態は、ザラメの上に20cmくらいの新雪が載った状態。場所に依ってスノーシューで新雪を掴んでも、ザラメの上をズルズル滑る始末。だからといってアイゼンorツボ足だとかなり深く沈むし、ワカンがベストだったのかも。ピッケルが効いたので何とか登り切れた感じです。
コースタイムが読めなかったので早起きして到着したら2番手でした。1番手は小二の少年とパパさん。なんと雁戸へ登ると!将来が楽しみですね。
西尾根コースですが、急登とは聞いていましたが、ホントに急登でした。今朝の雪の状態は、ザラメの上に20cmくらいの新雪が載った状態。場所に依ってスノーシューで新雪を掴んでも、ザラメの上をズルズル滑る始末。だからといってアイゼンorツボ足だとかなり深く沈むし、ワカンがベストだったのかも。ピッケルが効いたので何とか登り切れた感じです。
コースタイムが読めなかったので早起きして到着したら2番手でした。1番手は小二の少年とパパさん。なんと雁戸へ登ると!将来が楽しみですね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:221人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 笹谷峠 (910m)
- ハマグリ山 (1146m)
- 山形神室 (1344.2m)
- トンガリ山 (1241m)
- 山形神室北三叉路広場
- 関沢登山口 (605m)
- 笹谷峠駐車場
- 国道286号線冬季閉鎖ゲート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する