記録ID: 5148996
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2023年02月04日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 508m
- 下り
- 738m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
奥岳登山口、大駐車場有。土曜日の朝7時半で1割程度の埋まり具合。下山時の13時頃は、結構埋まっていた。スキー客が多い ロープウエイは冬期運休。スキー用リフト利用可(2か所×\500、歩いて登りより1時間ほど節約できる) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ全行程スノーシューで行けました。山頂手前までは、雪質が柔らかいので、スノーシューの方が良い感じでした。山頂部は、皆さん、スノーシューで登っていましたが、アイゼンの方が良いかも。山頂部だけは風が強く、滅茶苦茶寒かったです。 |
その他周辺情報 | 登山口に奥岳温泉\650(JAFカード提示で\50引き) |
写真
装備
個人装備 |
時計 1
地図 1 地形図
コンパス 1
携帯ブランケット 1 アルミ箔
バンドエイド 5
ヘッドランプ 2
非常食 1
防寒防水具 1
アイゼン 1
スノーシュー 1
水筒 1 サーモス500ml
携帯電話 1
デジカメ 1
熊鈴 1
ライター 2
テッシュ 5 ポケットテッシュ
ガムテープ 1
予備靴ひも 1
ピッケル 1
ツェルト 1
薬 1set
防寒手袋 1 予備1
インナー手袋 1 予備1
ゴーグル 1
ビーコン 1
|
---|---|
備考 | 日焼け止め、ビーコンの電池、小銭入れを持っていくのを忘れました。 |
感想
スタート時間が遅くなったので、「ズル」をしてリフト利用ww
1時間近くの時間と体力を温存出来ますww
防寒手袋着用のため、写真は少なめ、写りもなんか変??
山頂だけは風が強く、寒さが厳しく休憩や写真撮影もあまりできませんでした。
予定は周回コースでしたが、ピストンにての下山に変更。
登り2時間、下り2時間くらいでした。
下山後は、登山口の「奥岳の湯」を利用。汗を流しました。
蔵王も併せて考えていたのですが、天気がイマイチ、今回は安達太良山だけにしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する