また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5152652 全員に公開 ハイキング 京都・北摂

道のない疏水道をつないで南禅寺山から若王子へ

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年02月05日(日) [日帰り]
メンバー
アクセス
利用交通機関
電車

経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:31
距離
7.4 km
登り
507 m
下り
464 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間26分
休憩
5分
合計
4時間31分
Sスタート地点10:1310:36粟田口10:39粟田神社入口鳥居10:4010:53南禅寺10:5412:34禅林寺12:3714:44ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図

写真

南禅寺の水路閣。ここからスタート。
2023年02月05日 11:00撮影 by Canon IXY 650Canon
南禅寺の水路閣。ここからスタート。
1
琵琶湖疏水の、通常は辿ることのないコースを辿ります。
2023年02月05日 11:01撮影 by Canon IXY 650Canon
琵琶湖疏水の、通常は辿ることのないコースを辿ります。
トンネルに入る疏水。
2023年02月05日 11:02撮影 by Canon IXY 650Canon
トンネルに入る疏水。
脇に階段があるので登る。
2023年02月05日 11:02撮影 by Canon IXY 650Canon
脇に階段があるので登る。
疏水の上部分を水道局が立入禁止にしている。
2023年02月05日 11:03撮影 by Canon IXY 650Canon
疏水の上部分を水道局が立入禁止にしている。
フェンスの外側を歩くのだが、中のほうが歩きやすそう。
2023年02月05日 11:04撮影 by Canon IXY 650Canon
フェンスの外側を歩くのだが、中のほうが歩きやすそう。
そのルートを辿る前にまず、南禅寺山の山頂をめざしたい。
2023年02月05日 11:04撮影 by Canon IXY 650Canon
そのルートを辿る前にまず、南禅寺山の山頂をめざしたい。
国有林だそうだ。
2023年02月05日 11:16撮影 by Canon IXY 650Canon
国有林だそうだ。
シダのブッシュゾーンが行く手をはばむ。懲りてるので大きく迂回する。
2023年02月05日 11:18撮影 by Canon IXY 650Canon
シダのブッシュゾーンが行く手をはばむ。懲りてるので大きく迂回する。
急坂を登りきり、山頂近くへ。
2023年02月05日 11:26撮影 by Canon IXY 650Canon
急坂を登りきり、山頂近くへ。
山頂に到着。
2023年02月05日 11:28撮影 by Canon IXY 650Canon
山頂に到着。
何もないかもと思ってたが、あるんですね、ちゃんと。
2023年02月05日 11:28撮影 by Canon IXY 650Canon
何もないかもと思ってたが、あるんですね、ちゃんと。
1
逆側に迂回しようとしたら、作業してる人たちと遭遇。
2023年02月05日 11:31撮影 by Canon IXY 650Canon
逆側に迂回しようとしたら、作業してる人たちと遭遇。
倒木の切断、片づけ作業でした。間違えて南禅寺奥之院からのハイキング道におりていた。登り直す。
2023年02月05日 11:33撮影 by Canon IXY 650Canon
倒木の切断、片づけ作業でした。間違えて南禅寺奥之院からのハイキング道におりていた。登り直す。
おりる途中、展望が開けた。
2023年02月05日 11:40撮影 by Canon IXY 650Canon
おりる途中、展望が開けた。
疏水脇に戻る。
2023年02月05日 11:56撮影 by Canon IXY 650Canon
疏水脇に戻る。
結局最初のとりつきに戻っただけ。
2023年02月05日 11:58撮影 by Canon IXY 650Canon
結局最初のとりつきに戻っただけ。
1
フェンスに沿ってまっすぐ北上。
2023年02月05日 12:00撮影 by Canon IXY 650Canon
フェンスに沿ってまっすぐ北上。
暗渠を抜け、水路が地上に出てくる。
2023年02月05日 12:01撮影 by Canon IXY 650Canon
暗渠を抜け、水路が地上に出てくる。
南禅寺の墓地だろうか。トンネルの入り口が見える。この上を疏水が走っている。
2023年02月05日 12:08撮影 by Canon IXY 650Canon
南禅寺の墓地だろうか。トンネルの入り口が見える。この上を疏水が走っている。
墓地の上の疏水。
2023年02月05日 12:10撮影 by Canon IXY 650Canon
墓地の上の疏水。
1
白っぽくて見えにくいけど、真ん中へんから上へ分流が走っている。逆から撮ったことがありますが、写真が見つからず。
2023年02月05日 12:15撮影 by Canon IXY 650Canon
白っぽくて見えにくいけど、真ん中へんから上へ分流が走っている。逆から撮ったことがありますが、写真が見つからず。
ここからまた暗渠に。その上は永観堂か禅林寺の墓地。
2023年02月05日 12:16撮影 by Canon IXY 650Canon
ここからまた暗渠に。その上は永観堂か禅林寺の墓地。
椎茸のホダ木が捨てられていた。菌が残ってるらしく、ボツボツと生えている。
2023年02月05日 12:32撮影 by Canon IXY 650Canon
椎茸のホダ木が捨てられていた。菌が残ってるらしく、ボツボツと生えている。
1
松ヶ崎浄水場が見えた。このルートの最終コーナーへ。
2023年02月05日 12:38撮影 by Canon IXY 650Canon
松ヶ崎浄水場が見えた。このルートの最終コーナーへ。
出口を探してうろうろ。結局こんなところから出たものの、浄水場の敷地内。
2023年02月05日 12:41撮影 by Canon IXY 650Canon
出口を探してうろうろ。結局こんなところから出たものの、浄水場の敷地内。
敷地内の資材置き場でジョウビタキのオスが。
2023年02月05日 12:42撮影 by Canon IXY 650Canon
敷地内の資材置き場でジョウビタキのオスが。
1
出られず、困り果てて門を乗り越えました。すみません。アラームはなりませんでした。
2023年02月05日 12:44撮影 by Canon IXY 650Canon
出られず、困り果てて門を乗り越えました。すみません。アラームはなりませんでした。
2
さて千手滝不動尊。足跡はこの先に続いてるが、行けるのか?
2023年02月05日 13:00撮影 by Canon IXY 650Canon
さて千手滝不動尊。足跡はこの先に続いてるが、行けるのか?
登りかけたらここを管理してるらしいおばさんに止められた。
2023年02月05日 13:02撮影 by Canon IXY 650Canon
登りかけたらここを管理してるらしいおばさんに止められた。
別ルートから回り込み、上から覗く。やはりこれはちょっと無理だったか。
2023年02月05日 13:11撮影 by Canon IXY 650Canon
別ルートから回り込み、上から覗く。やはりこれはちょっと無理だったか。
大日山ルートの分岐の一つに行くな枝が置いてあるが、新島襄の墓地に通じるだけ。止める理由がわからない。
2023年02月05日 13:36撮影 by Canon IXY 650Canon
大日山ルートの分岐の一つに行くな枝が置いてあるが、新島襄の墓地に通じるだけ。止める理由がわからない。
1
倒木伐採作業の現場に戻ってきた。驚いたことに太い木を折りたたみノコで切っている。根性!
2023年02月05日 13:48撮影 by Canon IXY 650Canon
倒木伐採作業の現場に戻ってきた。驚いたことに太い木を折りたたみノコで切っている。根性!
1
南禅寺奥之院への道からの脇道。倒木でわかりにくくなり、通り過ぎかけた。
2023年02月05日 13:50撮影 by Canon IXY 650Canon
南禅寺奥之院への道からの脇道。倒木でわかりにくくなり、通り過ぎかけた。
脇道の脇道。わかりにくい。ここを再確認する。
2023年02月05日 13:51撮影 by Canon IXY 650Canon
脇道の脇道。わかりにくい。ここを再確認する。
ほどほどに荒れた細いトラバース。
2023年02月05日 13:54撮影 by Canon IXY 650Canon
ほどほどに荒れた細いトラバース。
上の道に到達してふり返るも、道がわかりづらい。
2023年02月05日 14:03撮影 by Canon IXY 650Canon
上の道に到達してふり返るも、道がわかりづらい。
石柱。読めません。墨塗ったの、私ではありません。
2023年02月05日 14:06撮影 by Canon IXY 650Canon
石柱。読めません。墨塗ったの、私ではありません。
この仏塔は以前から気になってたもの。宝篋印塔というらしい。
死生佛家 若有応随 阿鼻地獄 若於此塔
2023年02月05日 14:06撮影 by Canon IXY 650Canon
この仏塔は以前から気になってたもの。宝篋印塔というらしい。
死生佛家 若有応随 阿鼻地獄 若於此塔
さてここからが本日最大の難関。気合いを入れて。
2023年02月05日 14:11撮影 by Canon IXY 650Canon
さてここからが本日最大の難関。気合いを入れて。
落ちるがごとくに下っていく。
2023年02月05日 14:21撮影 by Canon IXY 650Canon
落ちるがごとくに下っていく。
1
ようやっと南禅寺奥之院が見えた。
2023年02月05日 14:36撮影 by Canon IXY 650Canon
ようやっと南禅寺奥之院が見えた。
下りはまだちょっと残ってるけど、疲れた。
2023年02月05日 14:36撮影 by Canon IXY 650Canon
下りはまだちょっと残ってるけど、疲れた。
撮影機材:

感想/記録

ついでをいくつかつないで探索と確認です。まずはヤマレコの足跡の希薄な南禅寺山。そして琵琶湖疏水の裏ルート。

琵琶湖疏水はインクラインから南禅寺の水路閣まで歩ける。そして若王子神社からは哲学の道。その先も散歩道が続く。

水路閣から若王子神社までは遊歩道が整備されていません。諸々の事情があるのでしょうが、そういった事情を考慮しないで、徒歩ルートが作れるのかどうかを自分の足で試したかった。水路閣から哲学の道へ、一本の遊歩道としてつなぐというのが僕の夢です。

だいたいのところはルートが作れそうです。このルートの最後でミスをしました。楽しようとして、下りへ行ってしまった。ここは登って若王子山のルートへつながなければならなかった。

あとは千手滝不動尊を経由するルート。ここは行った記憶がなく、初めてかもしれない。

宝篋印塔から南禅寺奥之院への下り。これは二度目。高低差が100メートルありそうな急坂です。もう一回おりたいとは思いません。が、登りならいいかな、と思ってるところです。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ