ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5154823
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

雲竜渓谷 [氷瀑]

2023年02月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
12.5km
登り
990m
下り
975m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
1:21
合計
6:28
5:46
9
スタート地点
6:32
6:44
18
7:02
7:07
16
7:23
7:24
54
9:13
9:20
2
9:22
9:45
3
9:48
9:51
37
10:57
11:04
13
11:17
11:17
8
11:25
11:25
41
12:06
12:09
5
12:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雲竜渓谷入口駐車場
コース状況/
危険箇所等
駐車場まで雪なし。
途中の関まで雪なし。関を通って川を超えると少し雪あり。チェーンスパイクで氷瀑(雲竜瀑)まで問題なく行けます。
アイゼンの出番なし…。
その他周辺情報 日光東照宮
 〒321-1431 栃木県日光市山内2301
 https://www.toshogu.jp/
 📝徳川初代将軍徳川家康公を御祭神にお祀りした神社。

日光金谷ホテル
 〒321-1401 栃木県日光市上鉢石町1300
 https://www.kanayahotel.co.jp/nkh/?utm_source=google&utm_medium=gbp&utm_campaign=gbp_nkh

金谷ホテル歴史館
 〒321-1434 栃木県日光市本町1−25 資料館棟
 http://nikko-kanaya-history.jp/

日光茶寮
 〒321-1421 栃木県日光市所野2844−1
 0288257007
 📝いぃ〜感じのカフェ!デートにどぅぞ!

日帰り温泉ほのか
 https://www.nikko-casual.jp/spa.html
 大人600円
 洗い場4ヵ所、露天風呂最大2人、内湯数人

THE STANDARD BAKERS NIKKO
 https://the-sbk.jp/nikko/
 ベーカリー

日光ぷりん亭 日光本店
 http://nikko-pudding.jp/
 ぷりん。味よし、器可愛い、ちょい高い。

中村屋酒店
 日光ぷりんと日光消防署の間の通り。
 栃木のお酒をお土産に!

日光苺堂
 いちご専門店
 日光ぷりんとTHE STANDARD BAKERS NIKKOの間。
日向砂防堰堤から朝焼け第2弾。日の出した頃ですが…太陽は見えません。
2023年02月05日 06:37撮影 by  SCG13, samsung
26
2/5 6:37
日向砂防堰堤から朝焼け第2弾。日の出した頃ですが…太陽は見えません。
日向砂防堰堤から朝焼けを受け、山が赤く染まりました。何でしょう?火星?
2023年02月05日 06:39撮影 by  SCG13, samsung
21
2/5 6:39
日向砂防堰堤から朝焼けを受け、山が赤く染まりました。何でしょう?火星?
洞門岩の近く。工事中で川が渡り易い。コレは不幸中の幸い。その工事中現場から川を除くと…氷柱がいい感じにありました。
2023年02月05日 07:29撮影 by  SCG13, samsung
21
2/5 7:29
洞門岩の近く。工事中で川が渡り易い。コレは不幸中の幸い。その工事中現場から川を除くと…氷柱がいい感じにありました。
例年はこの下の川を渡るのが意外と大変だったりしますが…今年は工事中のため楽の渡ることができました。
2023年02月05日 07:34撮影 by  SCG13, samsung
10
2/5 7:34
例年はこの下の川を渡るのが意外と大変だったりしますが…今年は工事中のため楽の渡ることができました。
雲竜渓谷入口に到着…雪ねぇ〜。コレ、氷瀑あるのか?
2023年02月05日 08:20撮影 by  SCG13, samsung
13
2/5 8:20
雲竜渓谷入口に到着…雪ねぇ〜。コレ、氷瀑あるのか?
心配していましたが氷柱ありました。でも、例年より少ない?雨や雪が少ないから?
2023年02月05日 08:32撮影 by  SCG13, samsung
18
2/5 8:32
心配していましたが氷柱ありました。でも、例年より少ない?雨や雪が少ないから?
ソレなりに凍ってます。ちょっと「ホッ」としている自分がいます。
2023年02月05日 08:35撮影 by  SCG13, samsung
20
2/5 8:35
ソレなりに凍ってます。ちょっと「ホッ」としている自分がいます。
2023年02月05日 08:37撮影 by  SCG13, samsung
15
2/5 8:37
2023年02月05日 08:39撮影 by  SCG13, samsung
24
2/5 8:39
2023年02月05日 08:46撮影 by  SCG13, samsung
23
2/5 8:46
2023年02月05日 08:49撮影 by  SCG13, samsung
16
2/5 8:49
何か取れそうな氷柱…怖いですねぇ〜。
2023年02月05日 08:50撮影 by  SCG13, samsung
15
2/5 8:50
何か取れそうな氷柱…怖いですねぇ〜。
2023年02月05日 08:57撮影 by  SCG13, samsung
14
2/5 8:57
雲竜瀑。今年はチェーンスパイクで十分です。アイゼンいりません。というか…雲竜瀑登ってる人がいる。
2023年02月05日 09:09撮影 by  SCG13, samsung
19
2/5 9:09
雲竜瀑。今年はチェーンスパイクで十分です。アイゼンいりません。というか…雲竜瀑登ってる人がいる。
雲竜瀑…見えるかな?登ってる人います。
2023年02月05日 09:10撮影 by  SCG13, samsung
21
2/5 9:10
雲竜瀑…見えるかな?登ってる人います。
雲竜瀑…続々と人が来ます。本日大混雑です。
2023年02月05日 09:20撮影 by  SCG13, samsung
17
2/5 9:20
雲竜瀑…続々と人が来ます。本日大混雑です。
2023年02月05日 10:09撮影 by  SCG13, samsung
16
2/5 10:09
2023年02月05日 10:10撮影 by  SCG13, samsung
15
2/5 10:10
2023年02月05日 10:13撮影 by  SCG13, samsung
14
2/5 10:13
青空と氷瀑が合いますねぇ〜。
2023年02月05日 10:15撮影 by  SCG13, samsung
24
2/5 10:15
青空と氷瀑が合いますねぇ〜。
トレッキングした日はお酒が飲める。
本日は鳳凰美田「いちご」。一番分かり易い説明…いちごの飲むヨーグルトにお酒が入った感じ。
まぁ美味しいです。デザートです。
2023年02月05日 18:12撮影 by  SCG13, samsung
20
2/5 18:12
トレッキングした日はお酒が飲める。
本日は鳳凰美田「いちご」。一番分かり易い説明…いちごの飲むヨーグルトにお酒が入った感じ。
まぁ美味しいです。デザートです。
東照宮から日光駅へと向かう途中、日光消防署の隣にある「日光ぷりん亭」さんのぷりん。
左から
 「日光ぷりん」人気No.1。
 「乙女ぷりん(苺)」人気No.2。
 「みたらしぷりん」みたらしソース付き。
 「ゆばぷりん」みたらしソース付き。日光本店限定。
味は…まぁ普通かな?
というか高い。観光地料金?可愛い器の代金…かな?
春季節限定「桜ぷりん」が気になります。
22
東照宮から日光駅へと向かう途中、日光消防署の隣にある「日光ぷりん亭」さんのぷりん。
左から
 「日光ぷりん」人気No.1。
 「乙女ぷりん(苺)」人気No.2。
 「みたらしぷりん」みたらしソース付き。
 「ゆばぷりん」みたらしソース付き。日光本店限定。
味は…まぁ普通かな?
というか高い。観光地料金?可愛い器の代金…かな?
春季節限定「桜ぷりん」が気になります。

装備

個人装備
毛帽子 ネックウォーマー メッシュインナー 長袖インナー(ブレスサーモ) ウインドブレーカー 防寒着(ダウン) 防寒着(ウェア) カッパ グローブ(防風) グローブ(スノーボード用) タイツ ズボン 靴下 登山靴 ゲイター ザック レジャーシート ヘッドランプ 行動食 飲料 日焼け止め 保険証 携帯(GPS/地図/ コンパス/カメラ/計画書) 時計 サングラス タオル ストック モバイルバッテリー スープジャー(サーモス) ホッカイロ チェーンスパイク アイゼン

感想

5:30
真っ暗な中、日光東照宮の横を通り雲竜渓谷入口ゲートへ向かいます。細道に人影…いえ、鹿です。角がないのでメスかな?東照宮の近くで鹿に出会うなんて…何かいいことある?
雲竜渓谷入口ゲート近くまで着くと、既に多くの車が止まり路駐の群れと化している。早々にゲート近くへ止めることを諦め、少し離れた場所に駐車。後続車が先(ゲート)へと進むも戻って来る。諦めて正解でした。さぁ着々と準備を進める。
気温は−2度くらい…だったかな?思ったより寒くない…というかゲートまで雪なし。はっきり言ってノーマルタイヤでもOK。氷瀑あるのか不安になります。

5:45
出発です。雲竜渓谷入口ゲートから川沿いに歩いていくコース。足元は殆ど雪なし…。
6:00
稲荷川第10上流砂防堰堤に着くと朝靄が…日の出まで約30分。
スタートからも30分。暑くて上着(ウェア)脱ぎました。以降、上着を着ることはなかった。
そしてアスファルトを歩く、歩く、歩く。
いや、雪マジないやん。
河川沿いは雪あるんだけど…道も斜面も雪の「ゆ」の字もないんです。

6:30
日向砂防堰堤まで到着したが…ココまで殆ど雪なし。
朝焼けに山々の水墨画のような山々の影がキレイです。更に朝焼けに照らされ赤く染まった山もキレイ。日本というか地球じゃないようです。
川の近くは雪が残り、少し凍っている所も。川幅は狭いとは言っても渡る場所探すのも中々大変。ドボンだけは避けたいですからね!岩を上手く使って渡りましょう!
川を渡り、日向砂防堰堤から階段へ。去年は凍ってて怖かったけど、今日は雪が少し残るダケ。チェーンスパイクもアイゼンも使わず上ることができました。下るのは…怖いかな?
階段を上ったアスファルトは少し雪がありましたが、チェーンスパイクが必要というほどではなかったです。でも、雪が出てきたことで少し安心します。
アスファルト全てが雪というワケではなく、アスファルトが見えている所も多い。やっぱり雪が少ないんですね。

7:20
洞門岩(?)まで来ると、川沿いだからか雪に覆われている。工事中のお陰で川を渡るのが楽でした。工事は滝の上といか横なのかな?囲いがあって端まで行けたので見に行ってみると、氷柱が何本も見えました。
雲竜渓谷までまだまだですが、テンション少し上がりました!

目的地(氷瀑)はまだ先。さぁ〜歩こう!岩場に雪はなくちょっと楽。でも岩場を登った先、下りは雪に覆われていました。先行する別グループの方が滑って、危うく谷底へ落ちるかとヒヤッとしました。勿論無事でした。
コレはいけない!
ということで、チェーンスパイクを装着。コレで安全だ!

再び川を渡る…ってドコ渡ろうかな?いくつかの岩を足場に渡る。川の両側は雪&氷で滑る。チェーンスパイク履いてて正解。
でも、その先の上り坂は…雪もなく岩場もあり。チェーンスパイクを外し、片手に持って登っていく。結構キツイが頑張って登りましょう。そして白く舗装された道路へ。ココを少し登ると雲竜渓谷入口に出ます。
って…雲竜渓谷入口から見た景色は真っ白い足場。そして茶色い斜面。そう、渓谷に氷瀑…氷が殆ど見えない。コレ…アカンやつじゃ?
チェーンスパイクを再装備し、雪に埋もれた階段を下り雲竜渓谷へと入って行く。
奥へ奥へと進むと…氷柱が見えてきた。良かった、氷柱あった。でも…やっぱい量は少ないかな?雨や雪の量が少ないからかな?
それでも氷柱の写真を撮りながら雲竜瀑を目指す。アイゼン出すことなくチェーンスパイクのまま登ることに。シャーベット状態の斜面を登り…キツい…雲竜瀑が見えた!って登ってる人いる。ロッククライミングならぬアイスクライミング…凄っ。雲竜瀑の真下に来ると…やっぱり凄い。登ってる人もっと凄い。
アレは真似できませんね。
雲竜瀑の対面の斜面を登りご飯することに。って斜面登ったら沢山の人がランチ中。一番高い所確保してランチすることに。ある意味尾根なので、両側崖…。危うく谷側にザック転がりそうになって焦りました。
ランチは1日前に作って貰ったホワイトシチュー。サーモスのスープジャーに熱々にしたシチューを入れてから約7時間。まだ温かい。日差しは温かいけど風が冷たく、手が凍える。そんな中で温かいシチュー。美味い!温まるぅ〜。パンもあったけど、ザックを抱え、スープジャーを置く平な場所も見つからない状態…うん、諦めました。シチュー結構量あるのでいいか。
お腹満たされ温まった所で下山しましょう。次々と雲竜瀑に人が来るし、混雑するしね。まぁ下りると言ってもサクッと下りられなかったんですけどね。何分人が多い。登る人と下りる人で大渋滞です。譲り合いの精神で行きましょう。
雲竜渓谷の氷柱を堪能し、帰ることに。アチコチで氷柱が折れる音が…。氷柱に氷瀑、見られる期間もあと少しですね。
帰路も往路と同じコースの予定でしたが、途中からアスファルトのつづら折りの道を歩くことに。コレが異様に足に負担が…疲れました。
雲竜渓谷入口ゲートへと戻って来ると、駐車場はガラガラ。皆さん早いですね…まだ12時ちょっとですよ。
帰り支度を済ませ、向かったのは東照宮から比較的近い「日帰り温泉ほのか」。源泉100%で大人600円。無人の自販機でチケット買って回収ボックスに入れるシステム。信頼関係が必要なシステムですね。中に入ると…でもこじんまりとした感じです。脱衣所は16籠くらいだったかな?洗い場4つでジャンプ―・コンディショナー・ボディーソープも4つずつ。数人入れる内湯に、2人でいっぱいの露天。最初誰も居なかったので洗い場も露天も占有できましたが、湯上りすると大混雑。ちょっと時間遅かったら大変でした。
温泉の後は日光駅の方へ。「THE STANDARD BAKERS NIKKO」でパンを見て「日光ぷりん亭 日光本店」でぷりんを買い「中村屋酒店」と「日光苺堂」を覗き帰路につきました。朝が早かったので1日が長いです。しかも充実した1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人

コメント

いちごのお酒、おいしそう!
そっちも絶好調に綺麗な氷瀑でしたね😃
10枚目の写真、迫力がありますねー!
2023/2/6 16:51
melonsodaさん
コメントありがとうございますhappy01
鳳凰美田の果実酒はどれも美味しいんですが、いちごは初sign01
お酒というよりデザートって感じですが、甘くて美味しかったですhappy02
氷瀑も到着まで期待薄々だったので余計に感激しましたhappy02
でも、時折崩れる音が聞こえるとドキドキですcoldsweats02
2023/2/6 18:20
Varonさん、こんにちは。😸
素晴らしい雲竜の氷瀑でしたね。天気もよくて、風もなく、本当に絶好の滝見学日和でした。
そのためか?突然崩れる氷柱、びっくりしましたね。細かったですけど、やっぱり、滝壺はすごすぎ。スケールが全然違います。
日光ぷりん亭のプリンうまそうですね。こちら、東武日光駅前のゆば饅頭食べましたが、うまかったです。
吾輩のページにも、ご訪問ありがとうございました。にゃんこ先生のアイコンってことは、猫派でしょうか。またどこかでバッタリ期待してます。
2023/2/7 12:47
kuboyanさん
コメントありがとうございます
本当に雲竜瀑をはじめ、雲竜渓谷の景観は素晴らしい、キレイに尽きますね。
向かうまでは雪も少なくチェーンスパイクもアイゼンも必要ない感じですが、滑ってあわや滑落…という場面にも出会い。かと思えば抱き着こうとした大きな氷柱にはヒビが入っていたりと…ホントに注意が必要と再認識もしました。
日光ぷりん亭…観光地+東照宮の猫デザイン代が大きく反映された値段設定。でも美味しかったですけどね!駅前のゆば饅頭は…揚げ饅頭ではなく?でも美味しかったなら良かった!今度、食べてみます!
猫派です。というか犬が怖いです…。またどこかで鈍足していると思いますので、抜かすときは一声おかけください!頑張って歩ってます
2023/2/7 12:56
Varonさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

私達のレコにもコメントありがとうございます
ほとんど一緒のスタートだったようですね
今年は貧弱かなとも思いましたがそれでも雲竜は他のところとは違いますね
帰りは途中から林道でしたか!
それは ただただ疲れるだけだったでしょう

帰りには揚げ湯葉まんじゅうをいつも食べてるのですがプリン・・気になるますね
でもそれなりのお値段なんですね
来年はプリンかなぁ
2023/2/7 21:32
YYTAIさん
コメントありがとうございます。
そして、雲竜渓谷お疲れ様でした。
雲竜瀑に限らず、年々季節が前倒しになっている気がしますね。
帰りは林道…というか、予定は川沿いだったんですが…気付いたら林道歩いてました(苦笑)
ぷりん亭、春限定の桜ぷりんが気になってます。あとは金賞のコロッケかなぁ?来年は食べようと思ってます。
2023/2/7 23:54
🎊🎊🎊🎊🎊🎊🎊🎊🎊🎊🎊🎊
🎊 祝 初 拍手100突破  🎊
🎊🎊🎊🎊🎊🎊🎊🎊🎊🎊🎊🎊

まさか拍手100も頂けるとは思っていませんでした😵
本当にありがとうございます😄
山行の励みになります😄
コレからもよろしくお願いします🍶
2023/2/16 9:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら