記録ID: 5155964
全員に公開
雪山ハイキング
東海
鷲ヶ岳
2023年02月05日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 769m
- 下り
- 818m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
5:30家を出発
2時間30分ほどで鷲ヶ岳スキー場の第2駐車場に到着
レストランみはらし
駐車場手前の坂道がきつくて冬タイヤが空転。登れたけど、二駆の場合はチェーンがあると安心。
ゲレンデの脇をしばらく登り林道へ降りる。
踏み固められたトレースが2キロ程続き、夏シーズンの登山口駐車場に。ここで小休止。長い林道だった。
登山口から50m程登ると足が少し沈み始めたのでカンジキをつけた。
さらに100mほど上がると尾根にでる。ここも林道のようだ。
青空が気持ちいい。
しばらく進むと林道が交差するとにでて少し上がるといっぷく平。
1460のピークにお堂がある。
ここら再び林道に降りる。ウサギの足跡が長く続いていた。
この付近の北側斜面の林道は、風によってできた砂丘のような起伏と複雑な縞模様が美しかった。
林道のどんつきから先は「鉛筆の芯」
事前に見ていた標高グラフは、山頂手前がそんな形になってたので、仲間内でそう呼んでいた。
一瞬平なとこに出るけどいっきに200mあがる。
夏道がくの字に迂回してるとこも直登する。
トレースが固まらず崩れて登りにくいところもある。
さすが鉛筆の芯。登りごたえ十分だ。
山頂は360度パノラマ!
御嶽山、乗鞍岳が独立峰のように。
それから薬師岳、剱岳までみえる。
天気が良い日で最高でした。
帰りは一瞬で降りれるけど、最後の林道が長い。
途中ショートカットしながら帰る。
ゲレンデに戻ると朝より人が増えていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する