記録ID: 5158632
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
☆沼津アルプス縦走☆〜ついに寒い季節がやって来た!〜
2023年02月06日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:18
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 931m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 7:18
距離 10.7km
登り 1,024m
下り 943m
13:56
香貫山駐車場
寒い季節にと狙っていた沼津アルプス縦走を決行する事に!!
多比〜香貫山へ向かうコース
5:30前に香貫山駐車場に到着し準備!
まずは裁判所前バス停まで歩く
5:45 駐車場から真っ暗な登山道を下る
結構急な下り
ヘッデンを点けても転びそうでコワい
普通の車道を通ればよかったのかも...
時間にして10分位かな 結構長く感じた
6:05 裁判所前バス停到着
始発バスに間に合いそう ヨカッタぁ〜
それだけが心配だった
6:15 定刻になってもバスが来ない
何か間違ってる!?何度か時刻表を見直す
寒いっ!ジッとしてると寒いよぉ〜
2分遅れでバスが来る
ヨカッタぁ〜っ
そこから20分程で多比バス停到着
辺りはスッカリ明るくなっていた
バス停からスグの民家の玄関先で
無人で青島みかんを売っていた
バラ売り無いかなぁ〜と覗いていたら
おばさんが 早いわね!持ってきなさい!!と...
みかんをくれたっ!
きゃぁ〜 めちゃ恐縮ぅ〜っ
しかもタダで頂いてしまった!!
有難いっ!!今日のデザートにさせて頂きます!!
今日はいい日になりそぉ〜だ♪
急なアスファルトを少し歩くとトイレが...
これも有難いっ この先長いのでキチッと用を済ませる
その後も急なアスファルトをずんずん登って
沼津アルプスの登山道入口
まずは大平山へ向かうっ!
大平山への分岐からすぐのところで初富士山がぁ〜っ!!
素晴らしい〜っ 天気もサイコ〜!!
そこから20分程で大平山に到着
陽が当たるベンチで朝食のオニギリを1個食べる
よぉ〜しっ! 鷲頭山を目指すぞっ!!
1時間程で到着ぅ〜っ
今日の山行で一番標高が高いのが鷲頭山
景色素晴らしぃ〜っ
富士山も南アルプスも駿河湾もよく見えました
次は志下山へ下る
かなり急な登山道を下るのでロープが設置さているんだけど
そのロープがある事によって逆に歩きにくい...
一瞬 頭から後ろ向きに転びそうになりました
転んでたらヤバかったかもと思うと身が引き締まりました
港町の眺望もよく陽当りのいい稜線を楽しむ一方
急登を登って下る それを何度か繰返し徳倉山に到着
丁度この辺りで時間的に半分位かな?って事で
ランチタイムぅ〜♪
富士山を見ながらしばし休憩ぇだぁ〜っ
今日も母が簡単なおかずとオニギリを作ってくれた
申し訳ないと思いつつ やっぱ手作りは美味しいんだよなぁ〜っ
それと みかんっ!甘くて美味しぃ〜っ!!
帰りに車で買いに行こうっ!!
十分な休憩を取り 残り2座へと向けて出発っ!!
この後もロープのある急な登山道を心して歩く
低山と言っても急なので結構体力奪われる
横山を通り過ぎ一般道を横切って最後の香貫山へ
地元の人がよく来てるみたいで
さっきまでと違ってとっても歩きやすい登山道というか
散歩道なのかな?
山頂付近の公園ではソメイヨシノが沢山ありました
春は賑わうんだろぉ〜なぁ〜
公園から少し歩いて登って ようやく山頂ゲット
山頂の眺望はほぼ無いので展望台へ向かった
展望台の下にトイレ発見っ!!
駐車場まで無いと思ってたから めちゃ嬉しい〜っ
助かりますm(_ _)m
トイレを済ませて展望台へ
展望台からの眺望サイコーっ!!
沼津アルプスの中でココが一番でした!!
箱根や南アルプス 駿河湾に沼津の町並み
そして富士山っ!!
沼津市民だったら お弁当持って何度も来ちゃうだろなぁ〜
サイコーの景色を堪能した後は駐車場へ
車で出発地点の多比まで戻って みかんを購入っ
母へのお土産げにしました(^^;)
そして せっかくの静岡なので
さわやかに寄ってハンバーグを堪能したのでしたぁ〜
今日は始終天気も良くて楽しい一日でした(^^)
多比〜香貫山へ向かうコース
5:30前に香貫山駐車場に到着し準備!
まずは裁判所前バス停まで歩く
5:45 駐車場から真っ暗な登山道を下る
結構急な下り
ヘッデンを点けても転びそうでコワい
普通の車道を通ればよかったのかも...
時間にして10分位かな 結構長く感じた
6:05 裁判所前バス停到着
始発バスに間に合いそう ヨカッタぁ〜
それだけが心配だった
6:15 定刻になってもバスが来ない
何か間違ってる!?何度か時刻表を見直す
寒いっ!ジッとしてると寒いよぉ〜
2分遅れでバスが来る
ヨカッタぁ〜っ
そこから20分程で多比バス停到着
辺りはスッカリ明るくなっていた
バス停からスグの民家の玄関先で
無人で青島みかんを売っていた
バラ売り無いかなぁ〜と覗いていたら
おばさんが 早いわね!持ってきなさい!!と...
みかんをくれたっ!
きゃぁ〜 めちゃ恐縮ぅ〜っ
しかもタダで頂いてしまった!!
有難いっ!!今日のデザートにさせて頂きます!!
今日はいい日になりそぉ〜だ♪
急なアスファルトを少し歩くとトイレが...
これも有難いっ この先長いのでキチッと用を済ませる
その後も急なアスファルトをずんずん登って
沼津アルプスの登山道入口
まずは大平山へ向かうっ!
大平山への分岐からすぐのところで初富士山がぁ〜っ!!
素晴らしい〜っ 天気もサイコ〜!!
そこから20分程で大平山に到着
陽が当たるベンチで朝食のオニギリを1個食べる
よぉ〜しっ! 鷲頭山を目指すぞっ!!
1時間程で到着ぅ〜っ
今日の山行で一番標高が高いのが鷲頭山
景色素晴らしぃ〜っ
富士山も南アルプスも駿河湾もよく見えました
次は志下山へ下る
かなり急な登山道を下るのでロープが設置さているんだけど
そのロープがある事によって逆に歩きにくい...
一瞬 頭から後ろ向きに転びそうになりました
転んでたらヤバかったかもと思うと身が引き締まりました
港町の眺望もよく陽当りのいい稜線を楽しむ一方
急登を登って下る それを何度か繰返し徳倉山に到着
丁度この辺りで時間的に半分位かな?って事で
ランチタイムぅ〜♪
富士山を見ながらしばし休憩ぇだぁ〜っ
今日も母が簡単なおかずとオニギリを作ってくれた
申し訳ないと思いつつ やっぱ手作りは美味しいんだよなぁ〜っ
それと みかんっ!甘くて美味しぃ〜っ!!
帰りに車で買いに行こうっ!!
十分な休憩を取り 残り2座へと向けて出発っ!!
この後もロープのある急な登山道を心して歩く
低山と言っても急なので結構体力奪われる
横山を通り過ぎ一般道を横切って最後の香貫山へ
地元の人がよく来てるみたいで
さっきまでと違ってとっても歩きやすい登山道というか
散歩道なのかな?
山頂付近の公園ではソメイヨシノが沢山ありました
春は賑わうんだろぉ〜なぁ〜
公園から少し歩いて登って ようやく山頂ゲット
山頂の眺望はほぼ無いので展望台へ向かった
展望台の下にトイレ発見っ!!
駐車場まで無いと思ってたから めちゃ嬉しい〜っ
助かりますm(_ _)m
トイレを済ませて展望台へ
展望台からの眺望サイコーっ!!
沼津アルプスの中でココが一番でした!!
箱根や南アルプス 駿河湾に沼津の町並み
そして富士山っ!!
沼津市民だったら お弁当持って何度も来ちゃうだろなぁ〜
サイコーの景色を堪能した後は駐車場へ
車で出発地点の多比まで戻って みかんを購入っ
母へのお土産げにしました(^^;)
そして せっかくの静岡なので
さわやかに寄ってハンバーグを堪能したのでしたぁ〜
今日は始終天気も良くて楽しい一日でした(^^)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
裁判所前バス停〜多比バス停へ→伊豆箱根バス(460円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
わかりやすい登山道 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する