記録ID: 5159265
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
夕日岳
2023年02月07日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 795m
- 下り
- 801m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:46
距離 9.6km
登り 802m
下り 801m
13:44
ゴール地点
天候 | 晴and曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
細尾峠に登山口あり。広くなっているので脇に駐車。 旧国道は日足トンネル開通後、静かな峠道に。 杉区間は引くほど杉の枯葉が敷き詰められている。カーブの度に積雪、凍結有。枝や落石多数。ノーマルタイヤ不可。 ただ、舗装、コンクリートは比較的綺麗。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪、凍結している箇所あり。雪道と雪のない道のミックス。薬師岳まで登れば、アップダウンを繰り返す尾根歩き。痩せている箇所もあるので、滑り止め用のチェーンスパイクはあった方が良い |
その他周辺情報 | やしおの湯。700円。日光市民は300円 弱アルカリの肌ツル温泉だと思う |
写真
撮影機器:
感想
最近のレコがなく、山奥なので不安だったが、比較的登りやすい山だった。アカヤシオが咲くようで、その時期がこの山の登りどきの様子。
地蔵岳からは古峯神社が近いので、そちらからのアプローチも考えたが、また今度。スタート地点から北へ行けば茶ノ木平。古峯神社から中禅寺湖までの縦走なんて出来たら楽しそう。
旧道はもともとは修験に使われた道。足尾の銅を運ぶため、その道を江戸時代に整備したのだとか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
チャレンジャーです😊
でも日光連山もよく見えて行ったかいもありましたね〜
自分もコンパスと地図持っていこうかなぁ…スマホに依存してるので、ぶっ壊れたら遭難ですよ😅
予報だと曇ということであまり期待はしていなかったのですが、日光連山、皇海山、白根山など見渡せて良かったです。個人的には半月山がどアップで見れたのは特に嬉しかったですね。
冬はスマホのバッテリーが8割から急に1割になったりと、怖い思いをしたので、ちょっとずつ紙の練習をと。私もスマホ故障、即遭難です🙃
チャレンジャーと言えば、ko_yoshiさんの皇海山のレコ見ましたよ。寝不足の中単独日帰りの凄さもさることながら、山の奥深くに闇夜の中出発してしまう胆力、万夫不当の豪傑ですねー。
まずは夜、山道の運転から訓練します🙋
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する