上州武尊山スカイビュー・ウルトラトレイル60K 2014


- GPS
- 18:37
- 距離
- 76.0km
- 登り
- 5,639m
- 下り
- 6,018m
コースタイム
- 山行
- 17:07
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 17:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9/21 03:00 水上宝台樹スキー場着 2/21 06:00 スタート 9/21 24:37 川場ゴール 9/22 02:00 川場からスタート地点にバス移動 9/22 03:30 水上宝台樹スキー場発 9/22 06:30 自宅着 ゴールが遅くなってしまったので、ほぼ2日寝てない。。。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
反射テープが20m置きに設置され夜間走行も不安なし。 |
その他周辺情報 | 川場でゴールしてからスタート地点に戻るバスで長時間待たされます。 |
写真
感想
昨年までの「山田昇杯」をリニューアルした
「第1回上州武尊山スカイビュー・ウルトラトレイル」大会
に参加しました。距離は60Kですが、実際は66キロです。
スタートとゴール地点が違うので、車はスタート地点に停めます。
当日受付もあるので、前泊せずに済むのが良心的です。
土曜の夜に出発し、日曜の朝3時に到着。
車で仮眠して4時に受付、6時スタートです。
川をさかのぼるコース設定があり、否応なく足首まで冷たい水に浸かります。
事前説明で1キロ弱あるとのこと。きつかった。。。
最初にメインの武尊山に登ります。
途中の急登の「鎖場」に「梯子」を掛けたそうですが、
これが大渋滞の引き金に。登りで3か所、下りで2か所でした。
全部で1時間以上、止まっていました。
渋滞で体が冷え切ってしまい、調子が悪くなります。
30キロ地点ぐらいから、ひざに痛みが出始めます。
以前、ひざに悩まされましたが、ここ一年ぐらいは
痛みは出ませんでした。
普段なら快適な下りも、ひざが痛くて走れません。
途中関門でアウトだな、それでもいいか。。。
と思いだしたころ、エイド&関門に到着します。
「渋滞を考慮して各関門、ゴールの制限時間を
2時間延長します」とのこと。
これならなんとか行けそうだ。
実際、各関門時間は当初の1時間オーバーぐらいだった。
夕方6時ぐらいからは、夜間走行となる。
ヘッドライトの電池は交換してきたからOKなはずだった。
しかし、点けて1時間ぐらいしたころ、急に暗くなった。
最初の光量の半分ぐらいになった。
おかしい、故障か。。。
森の中では、月明かりも届かず、ライトが無ければ
真っ暗闇になる。
予備のライトを持っていたので併用して進めた。
レギュレーションでライト2個と予備電池が必携だった。
結局、ゴールしたのは、当初の制限時間の1時間40分後だった。
制限時間の延長が無ければ、関門アウトでリタイヤだった。
ラッキーだったかも知れない。
記録 18時間37分06秒
とにかくこれでUTMFのエントリー2ポイントをゲットできた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する