記録ID: 51639
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳
2009年11月21日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:39
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,268m
- 下り
- 1,268m
コースタイム
大倉 06:31
07:09 雑事場ノ平 07:15
08:09 堀山の家 08:10
08:24 天神尾根分岐 08:30
09:03 金冷シ 09:04
09:19 塔ノ岳山頂 10:00
10:09 金冷シ 10:10
10:33 天神尾根分岐 10:34
10:44 堀山の家 10:55
11:42 雑事場ノ平 10:43
12:10 大倉
07:09 雑事場ノ平 07:15
08:09 堀山の家 08:10
08:24 天神尾根分岐 08:30
09:03 金冷シ 09:04
09:19 塔ノ岳山頂 10:00
10:09 金冷シ 10:10
10:33 天神尾根分岐 10:34
10:44 堀山の家 10:55
11:42 雑事場ノ平 10:43
12:10 大倉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場:大倉近隣にあり。私は早朝だった為有料(700円)駐車場 に停めました。 ポスト:大倉バス停ロータリーにあり トイレ:上記ロータリーにあり、小屋が多く飲食、トイレは問題なし 登山道:山関係の方々の尽力により、良く整備されていて問題なし 但し、この時期落葉によって道が隠されているので特に下り は要注意! |
写真
撮影機器:
感想
ヤマレコの記録をみても八ケ岳は既に雪模様。
まだ素人の自分には雪道は不安なので、雪のない
丹沢基本コース塔ノ岳を選択。
同じ雪山でも整備されたゲレンデには 全く抵抗感
なく遊んでいるのに、一歩入った雪山にはまだ恐怖
感すら感じています。昔は良く横手山山頂から林道
系由で下山したり、林の中でご飯食べてたりしました
が、良く分かっていなかったから出来たんですね。
さて早朝に入山、まだ人も少なく快適な登りでした。
丹沢はトレランしている方も多く、何故歩いても
これだけ苦しいのに走れるのか不思議でなりません。
まだまだトレーニング不足ですね。頑張らねば!
山行きは天気も良く、道も整備されているので大変
快適でした。山頂では尊仏山荘でのんびりして、
おきまりも鹿にも遭遇(かなり人慣れしていました)
富士山も綺麗でした。北アルプスや八ケ岳からの景観
とはまた一味違う近さを感じる事が出来ました。
下山時は 多くの登山者とすれ違いました。やはり
この時期と都心からの近さで 出発の遅い登山者も多い
ですね。八ケ岳や北アルプスは日帰りだとどうしても
車中泊早朝入山が基本となってしまいますが。
これで本当に年内最後の山登り、来月からは登山靴を
ブーツとスキーに変えてポールと闘っています!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する