記録ID: 5171851
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
東谷山〜日白山〜ニ居俣ノ頭(二居から周回)
2023年02月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,084m
- 下り
- 1,071m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:01
距離 12.6km
登り 1,084m
下り 1,088m
トレースが有り日白山に予定より早く到着出来たので、タカマタギを考えてみたが時間が足りない。。ならばと二居俣ノ頭まで歩いてみた。
日白山から平票山は近くに観えたが、二居俣ノ頭から観たら遠かった。
しかし波打つ稜線を観ていたら、歩いてみたい気持ちが込み上げてきた。
日白山から平票山は近くに観えたが、二居俣ノ頭から観たら遠かった。
しかし波打つ稜線を観ていたら、歩いてみたい気持ちが込み上げてきた。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:30頃到着で残り1台だった |
コース状況/ 危険箇所等 |
東谷山までツボ足+スノーシュートレース、それ以降はスノーシュートレース タカマタギまでトレース有り、長釣尾根はトレース無し |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
登山靴
スノーシュー
|
---|
感想
一昨年、kimさんから長釣尾根〜日白山〜貝掛温泉を案内してもらったが、稜線はガスで真っ白。。ただその時は特に気にしておらず、パウダーハイクが出来たことが嬉しかった。
しかし、素晴らしい上越国境の展望を観てみたい思いが、最近ふつふつと湧いてきたので、晴れが約束された当日、王道の周回コースを歩くことにしました。
噂通り上越国境の展望は圧巻!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
日曜日、日白山のニセピークへの登りで先に行って頂いた男女2人組です。
多分17枚目のお写真に写ってるのが我々かと思います
その後で抜かれた(三条からお越しの)元気な2人組の方とは下降ポイントの少し上でランチ休憩してダルマさんを作ってた際にお話ししましたし、見た目の歩き方とは裏腹にメッチャ速い
その後、asarenさんにも抜かれましたね
ちょっとした雪原になった斜面の上で一旦立ち止まられ、その後トレースを外してモナカ斜面を真っ直ぐリズミカルに下って行かれたので、山慣れた方だなぁ・・・と拝見しておりました。
下降ポイントの少し上のトレース脇にダルマさん8体を奉納してきましたが、二居俣の頭から戻られた際にお気付きになられましたでしょうか?
素晴らしい谷川連峰でしたね、お疲れ様でした〜
初めまして、おはようございます。
ニセピークで抜いた御二人は、覚えてますよ。
その雰囲気から山慣れしている方だな〜と察していました。😌
名前は以前から知っていましたが、まさかFRESCHEZZAさんとは知らず、失礼しました。😁
あと下山途中の雪原で、待っていた姿も覚えてましたよ。😌
しかし、残念ながらダルマさんは気が付きませんでした。楽しすぎて夢中で歩いてましたので。。😆
最高の快晴の中、上越国境の山々を望みながら歩ける周回コースを、共有出来嬉しい限りです。😌
お天気最高だと、谷川岳のお山が端から端まで見えるんですね。どれもため息出るカッコいいお山写真です。ため息つきながら歩くルートですね(^^)
こんばんは〜
私は2年後しで歩くのとが出来、嬉しさ満点でした。😁
冬の北アルプスを知らないくせに、谷川の山々を観ながらの稜線歩きは、まるで北アルプスを歩いている気分にさせてくれます。
絶対に登っておく価値のある山なので、タメ息付きながら歩いてみて下さいませ。😌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する