記録ID: 5173390
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
平荘湖アルプス
2023年02月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:27
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 703m
- 下り
- 698m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:27
距離 12.7km
登り 703m
下り 704m
後半の黒岩山の上りと岩場(ロープあり)の下りは特にしんどかった。
天候 | 晴れ 気温15℃超え |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
200m以下の低山の12座(11座)のピーク 岩場の上り下りが続く。 |
写真
装備
備考 | 真冬の装備で行ったのでバテた。日影が無いコースなので真夏は厳しい |
---|
感想
兵庫県加古川市にある平荘湖を取り囲む低山の縦走「平荘湖アルプス」を歩いてきました。
美しい湖を見ながらの縦走は気持ち良かったけど、この日は気温が高く、小刻みなアップダウンと、これでもかてくらい出てくる岩場に苦戦してかなりバテてしまいました。暑い時期は厳しいと書いてあったのも理解できました。しかし、飯盛山からの眺望と升田山の切り立った岩場、湖に浮かぶ島等、飽きさせないコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1526人
またまたご当地アルプス、おつかれさまでした。
まったく見聞きしたことのない名前です。
じっくり拝見しました。
爽快感、最高な感じのところですね。
怪しそうな場所でのバケタン発動、思わずニヤリとしてしまいました。
なかなか個性的なアルプスですね。
参考にさせていただきます。
はい(^^)また、こちら方面に行って来ました。実は的形よりこちらを先に調べていたのですが後まわしになりました。このコースは平荘湖を取り巻く山の周回になりますが、的形の様に色んなゾーンが出現する感じでは無く、上り下りでスラブゾーンをクリアしてピークハントしていく感じです。湖は写真で見るより美しかったです。弁当適地には困りません(笑)平荘湖アルプスは良かったですが、的形アルプスとは全く違う印象を受けました。
但し、こちらは冬がベストのコースです。
バケタンを出した場所は不気味でした。バケタンを押す時は、もし赤になったらとハラハラしますよね。いつもありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する