ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8087826
全員に公開
ハイキング
近畿

平荘湖アルプス飯盛山

2025年04月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:50
距離
19.2km
登り
727m
下り
728m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
0:50
合計
7:42
距離 19.2km 登り 727m 下り 728m
8:33
55
スタート地点
9:28
9:29
39
10:08
10:17
33
11:01
40
11:41
11:43
16
11:59
19
12:18
12:21
52
13:13
13:19
44
14:03
14:15
7
14:22
14:23
8
14:31
14:38
3
14:41
14:50
85
16:15
天候 晴れ 最高気温20.3°(姫路) 
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR加古川駅 JR宝殿駅
コース状況/
危険箇所等
平荘湖アルプス最高地点飯盛山216Mの低山です。平地と気温は同じです。急な登り下りや岩場があり滑落に注意。岩の反射熱で暑い。夏はお勧め出来ません。低山だからといって侮れません。岩場が苦手の人にはキツいかも。これから登る山や登ってきた山が見えます。すぐ近くなのかもっとかかるのか。
加古川駅西の県道18号を北に。ワークマンの手前を左に。水管橋を渡ります。
1
加古川駅西の県道18号を北に。ワークマンの手前を左に。水管橋を渡ります。
妙願寺横の坂道を登ると右手に登山口。
1
妙願寺横の坂道を登ると右手に登山口。
祠の横の鎖場を登ります。八十の岩場。
1
祠の横の鎖場を登ります。八十の岩場。
升田山。
升田山を北に。
崖下に吸い込まれないように、離れて進みます。
2
崖下に吸い込まれないように、離れて進みます。
弁財天神社。工事で水没するまで墳頂部横にあった稚児窟石棺蓋が展示されています。
1
弁財天神社。工事で水没するまで墳頂部横にあった稚児窟石棺蓋が展示されています。
嶽山登山口。
ここを左。
鉄塔のすぐ近くにある鉄ハシゴを下りてきました。
2
鉄塔のすぐ近くにある鉄ハシゴを下りてきました。
嶽山。先ほどの鉄塔。写真には写っていませんが、明石海峡大橋が見えます。
3
嶽山。先ほどの鉄塔。写真には写っていませんが、明石海峡大橋が見えます。
ここに出ました。手前に行くと愛宕神社。
1
ここに出ました。手前に行くと愛宕神社。
愛宕神社。
一ツ山登山口。
一ツ山。展望はありません。南側に狭い範囲で湖が見える程度。
2
一ツ山。展望はありません。南側に狭い範囲で湖が見える程度。
道路を挟んで一ツ山登山口の反対側に相ノ山の登り口。
1
道路を挟んで一ツ山登山口の反対側に相ノ山の登り口。
相ノ山、飯盛山の分岐。
1
相ノ山、飯盛山の分岐。
相ノ山手前から。明石海峡大橋が見えます。
3
相ノ山手前から。明石海峡大橋が見えます。
相ノ山。
愛宕山。
飯盛山。
相ノ山、飯盛山分岐。
1
相ノ山、飯盛山分岐。
洞貝山休憩所の東屋。
1
洞貝山休憩所の東屋。
洞貝山から下りてくるとフェンス。
1
洞貝山から下りてくるとフェンス。
迷いました。フェンスを少し下りて振り返ると登山道がありました。ググるとフェンス端部の通行が特別に認められています。
1
迷いました。フェンスを少し下りて振り返ると登山道がありました。ググるとフェンス端部の通行が特別に認められています。
馬ノ頭上池。
神吉山登山口。
神吉山。広場があり日露戦争の石碑があります。
1
神吉山。広場があり日露戦争の石碑があります。
行者山。地蔵がたくさんありました。
2
行者山。地蔵がたくさんありました。
前山。GNSSがなければ通り過ごすところでした。
1
前山。GNSSがなければ通り過ごすところでした。
黒岩山の登り。
黒岩山の三角点。これより50m進むと馬ノ頭上池方面との分岐があり右に。
2
黒岩山の三角点。これより50m進むと馬ノ頭上池方面との分岐があり右に。
ジオグラフィカの通信状態表示によれば携帯はどこも繋がるようです。山行記録はガーミンEtrex30xJを使っています。
1
ジオグラフィカの通信状態表示によれば携帯はどこも繋がるようです。山行記録はガーミンEtrex30xJを使っています。

装備

個人装備
薄い長袖シャツ 薄いズボン 薄いメリノウールTシャツ メリノウールパンツ キャラバンC1-02S靴 アライクロワール45L 靴下 軍手 ベルグテックEX雨具 日よけ帽子 タオル 行動食 マリキル水筒2ℓ エバニューGI水筒1ℓ OD缶 コッヘルトレック900 マグカップ ライターマッチ ろうそく 地図(地形図) コンパス 計画書 メモ帳 筆記具 ヘッドライト 懐中電灯 予備電池 スマホihone11 モバイルバッテリー USB充電ケーブル 時計 ラジオ ファーストエイドキット 携帯トイレ ロールペーパー ビニール袋 ヘアブラシ ココヘリ会員証 保険証 ツェルト ツェルトインナーポール レジャーシート トレッキングポール ベスト 財布 ヘルメット

感想

いつもの備忘録💩
家   出そうで気張ったけど梅干し1個
尼崎駅 いつもの量
快速明石駅を過ぎ 出し切ったようです
登山翌日 出ず
2日目夜 梅干し1個
3日目朝 通常 11時 少量 13時 通常 14時 梅干し1個 16時40分 微 21時 微

加古川駅  水300mL
嶽山    水300mL ぼんち揚 2分の1袋265kcal 塩分相当1.2g
相ノ山手前鉄塔 水400mL ぼんち揚 2分の1袋265kcal 塩分相当1.2洞貝山手前 水500mLチョコ2個 100kcal 塩分相当0.02g
神吉山   水500mLチョコ3個 150kcal 塩分相当0.03g
塩タブレット 1個 0.2g
 水2000mL 総カロリー 780kcal  塩分相当2.65g

宝殿駅の途中 水500mL購入
宝殿駅 ポカリスエット500mL購入

水3,000mL含むザック重量11.1kg 
暑いためヘルメット未使用。
トレッキングポール神吉山から使用。

今回のミッション
サイトーさまは、おとなのEテレタイムマシン「プリンプリン物語」アクタ共和国を牛耳る独裁者ルチ将軍?ヒョーゴスラビア社会ネットワークキングサービス主義共和国連邦の連邦構成主体のひとつハリマニア共和国のバンシュウ平原にあるらしい平荘湖アルプスを縦走する。大阪民国から同国に関する海外安全情報はない。知らんけど。
ミッション達成ならず。
ちょっと暑かったかな。
相ノ山手前からパワーに異変。
洞貝山手前で失速。
ふともも前部に痛み。
神吉山山頂よりトレッキングポール使用。
黒岩山の下りで、平荘魚橋線に下りてきたところで、鍋山、上ノ山への縦走は、中断。
足の裏に靴擦れ発生。キャラバンシューズc1−02s靴の中が濡れている。足裏の汗?馬ノ頭上池の堰堤の濡れた草が原因かも?7年も履いているから買い換え時か。母趾球足指間に大きな水ぶくれ。そのまま絆創膏を貼る。4日目夜には水疱はなくなった。皮膚は硬化。
ヘルメットは未使用。

帰り快速内で指がつった。翌日、起こらなかった。
ふともも前部に痛みがある。3日目やわらいできた。翌月曜日からトレーニング。

毎度思うのだが、公共交通機関を利用するものとして舗装路を1時間キャラバンシューズc1−02sで歩くのは辛い。

山中出会った人。
水管橋を渡って後ろから同年代かなウエストバックトレッキングポール1本ローカット。追い越されました。
一ツ山 山ガール2人。
相ノ山手前で下りてくる人。絵を描かれている人がいたので、静かに通り過ごしたらお疲れさんの一言。
愛宕山飯盛山間でシニア夫婦。
洞貝山に向かう岩場で3人グループ。
洞貝山休憩所に1人。
観光客多数。
胴長で湖内に入っている人が、釣り禁止らしいけど。

ガーミンEtrex30xJをザックに付けており、愛宕山分岐ー愛宕山間分岐からすぐのところにザックを置いて愛宕山に向かったためGPXデータをカシミール3Dを使い修正しています。参考使用には問題ないと思われます。「こめやさい(米野菜)」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら