ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5174018
全員に公開
ハイキング
東北

二ッ箭山

2023年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamanekosan3 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
6.4km
登り
556m
下り
548m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
2:03
合計
4:49
距離 6.4km 登り 556m 下り 557m
10:40
22
11:02
11:04
41
11:45
11:49
1
11:50
11:53
4
11:57
11:59
11
12:10
13:59
7
14:06
14:07
12
14:19
14:22
34
14:56
14
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二ツ箭山入口駐車場50台(無料)
コース状況/
危険箇所等
鎖場は油断大敵。登山ポストは駐車場にあります。
その他周辺情報 入浴《いわき湯本温泉さはこの湯》
温泉処らしい作りの公衆浴場。入浴料は220円と安価。

おすすめ周辺情報

《瓢たん》ラーメン
開店と同時に満席になることが多い人気店。

《お食事酒処和》特上海鮮丼
安いのにボリューム満点魚介・海鮮料理の店

《レストラン木木》ピラフ
どのメニューを頂いても美味しい洋食店。

《白土屋菓子店》
特大ジャンボシュークリームのお店

※ヤマレコおすすめルートより引用
撮影機器:

感想

今回は初めて二ツ箭山に挑戦しました。
10時10分くらいに駐車場に到着した時には既に20台くらい駐まっていて恐らく私達が最後の登山者でした。

しっかりと駐車場にトイレがあるのは便利なのでポイントが高いですね。環境に配慮している?大小とも流れる?トイレでした。手を洗うことが出来ないのが残念ですね。設置してある消毒液で対応とのことでしたが消毒液は故障なのか電池切れなのかわかりませんが出ませんでした。そんなわけで持参しているウエットティッシュで代用しました。

まず、駐車場から歩き始めて分岐まで結構距離があるなと感じました。700mくらいの低山ではありますが登る標高差が500mを超えて来るので直登が多く傾斜がきつく感じました。

2月10日の寒波の影響で残雪があるか非常に心配したところでしたが幸いにも天気に恵まれたせいか、雪は山の頂上付近の日陰に1、2cmくらいあるかないかくらいでした。

装備品とかも通常の登山靴で十分でぬかるみや濡れそうな箇所もなくレッグカバーも必要ないくらいでした。

まず男体山と女体山の間にある30mの鎖場に挑みました。登る途中はいいのですが振り返るとちょっと腰が引けますね。ホールドする場所とスタンスはある程度しっかりあるのですが落葉ですべったりする場合もあり全く油断は出来ないなと思いました。

ヘルメット着用推奨と記載してあるWebサイトもありましたが、なるほどと思いながらも滑落したらヘルメットどころではないような気もしました。過去に死亡事故があったのも納得します。

男体山と女体山の鎖場はどうするかと相談したところ今回は荷物が多いということやお互い不安を感じるということで他の鎖場の挑戦はしませんでした。荷物が重いと結構辛く感じますね。

恐らく私達が最後くらいだったせいか女体山のテラスには誰もいなかったので、そこでご飯と汁物を作り休憩をとりました。その間、誰も来なかったので本当に良かったです。流石に長い間使用していると申し訳ないので。。

こちらからの景色は素晴らしいですね。海も見えるし山々も沢山見えます。女体山の方位版にはハワイとか大雪山とかもあり笑えました。実際に富士山とかもあったので私など初見者にはここからどこの山までが見えるのかが知りたいかもしれません(笑)

二ツ箭山を登るにあたり標識はありますが途中で色々と抜けられる道がいくつかあり軽く迷う場面もありました。

逆ルートでの登山を推奨する意見もありますが、初めて登る方は通常ルートの方が良いような気がします。逆ルートだと巻き道があるとは言え鎖場を下る場面もありそうなのでより難しいのではないかと感じました。

今回、ソロではないのでせっかくの機会ということもあり食事をつくることにしたのでザックを32l(私の通常は20l程度)にして重い荷物を入れたせいか太ももとふくらはぎに負担がかかり脚が疲れたようです。

休憩を長くとらなければ今回のコースでは所要時間は3時間弱で一周出来ると思います。15時に駐車場に戻った時には一台も車がありませんでした。やっぱり!と思いましたが結果として挨拶疲れもなくゆっくりと山を満喫することが出来たので大満足でした。が一方では普段ウォーキングやランニングをしていないので筋力の低下を感じることにもなりました(泣)

次の目標は荷物を減らして天気が良いときに男体山の鎖場にチャレンジしてみたいです!あっ!夏は鎖が熱い心配があるので春か秋くらいで。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら