記録ID: 5175669
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
ヤマノススメラッピングバスとの最終登山(龍崖山)
2023年02月12日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 127m
- 下り
- 132m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:14
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 1:26
今日は本当にヤマノススメラッピングバスが終わりです。
そんな訳で最後の最後にヤマノススメラッピングバスに乗って軽い登山をやろうと出掛けました。名郷行きのバスに乗って途中で降りて登山して帰りもその折り返しのバスと言うスケジュールです。
と言う事で行き先は龍崖山。多峯主山だとちょっと時間が間に合わなくなりそう。
さらには永田大杉で降りれば四里餅が買えます。四里餅大好き。
そんな訳で最後の最後にヤマノススメラッピングバスに乗って軽い登山をやろうと出掛けました。名郷行きのバスに乗って途中で降りて登山して帰りもその折り返しのバスと言うスケジュールです。
と言う事で行き先は龍崖山。多峯主山だとちょっと時間が間に合わなくなりそう。
さらには永田大杉で降りれば四里餅が買えます。四里餅大好き。
天候 | 晴れ 朝はちょっと寒いかなと言う雰囲気でしたが、少し経つと暖かくなりました。 アメダス所沢の記録ですが、朝8時では3.4℃だったのが12時には12.3℃になっています。最高気温は16.2℃だった様です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飯能駅発8:11飯03-2名郷行き 今日はカメラだけの乗客は1人程度でしょうか。でもハイキング客の中でヤマノススメバスに乗ったのを興奮して写真に撮ってる人達がいました。 帰り 本郷発10:08(11分に到着)飯03-2飯能駅行き 流石に本郷だと席がほぼ埋まっていました。中央通り迄立ちました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・永田大杉BS→龍崖山 吾妻峡へ下って、ドレミファ橋を渡ります。 ちょっとだけ東進して八耳堂へ。そこに登山口があります。 少し登ると第一ロープ坂と言う階段があり、一息入れたら今度は第二ロープ坂と言う階段がまたあります。 それが終わったらちょっとで龍崖山山頂です。 |
その他周辺情報 | トイレは八耳堂にあります。 永田大杉BSの近くに四里餅の大里屋本店があります。朝8:30から営業。 |
写真
9:38 永田大杉BSにゴール....あれ?
名郷からの折り返しバスが9:49って計算してたけど、全然違います。
慌てて見返したら10:07じゃん。計算間違いしていた。
時間が出来たのでいつも気になっていた本郷のとある物を見に行きます。
名郷からの折り返しバスが9:49って計算してたけど、全然違います。
慌てて見返したら10:07じゃん。計算間違いしていた。
時間が出来たのでいつも気になっていた本郷のとある物を見に行きます。
感想
ヤマノススメラッピングバスは私が登山を始めたのと軌を一にして走り始めたので私の登山の日々と一緒に歩んで来ました。それがとうとう終わりの日を迎えるとは本当に寂しい限りです。
と言う事で今年に入ってからは毎週名郷方面へラッピングバスで山行に行こうなどと考えていたのに1月後半は身体を悪くして動けなくなって、2月から再始動して最終日のこの週末は土日共に乗ってお別れとしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する