記録ID: 5176600
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
飯縄山(北信の隠れた展望台)
2023年02月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 838m
- 下り
- 826m
コースタイム
天候 | はれ 寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本一本道 とても合理的な直登 ただし半分過ぎた辺りからギャグマンガみたいに急になる |
その他周辺情報 | そのまま帰宅 ふつうは温泉+戸隠そばでキメでしょう |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
アイゼン
スノーシュー
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
本日は北アではなく北アを眺めたい
ってことで選んで飯縄山へ
噂ではかねがね聞いておりましたが予想以上の大展望でした
北信戸隠方面の山は侮れません
たまにはこういうのもいいですね
何よりガシガシ登っててさくっと終われますしね♪
また来たいと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
美しいですね✨
北信から見る北アは新鮮ですね👍
特に戸隠と白馬三山の並びが素晴らしいです!
高妻山も気になります😊
私も行きたくなりました!
下山後はサンクゼールと温泉と戸隠蕎麦ですね✨
いつの間にやら厳冬期もあと2週間になってしまいましたが、安全に楽しみましょう!
お疲れ様です
飯縄山の風景はいつもと逆です
なんか新鮮な風景でより綺麗に感じました
何より新潟の山が近い!
今まで小さくしか見たことなかった戸隠、妙高、火打、高妻が大きいのなんの😊
下山後の楽しみもたくさんあるこの山域
かなり楽しめます❗️
高妻も考えたのですがまずは入門です
段々と春の足音が近づいてきた昨今
安全第一で冬を楽しみましょう♪
おはようございます。
そちらのエリアは極寒爆風だったんですね。日曜日はエリアによって厳しい天気だったようで。
夜明け前になったら雲がわくって、あるあるですが、かなりヒヤヒヤしますよね。💦
モルゲン樹氷も綺麗ですね。✨
ナイトハイクお疲れ様でした!
おはようございます
こちらは雲多めで中々難しい感じでした
三本槍は厳しかったですね😅
今回の写真槍穂が無いのは雲に隠れていて撮れませんでした
そして仰りますように飯縄山もギリギリまで雲に悩まされました 笑
しかもかなり寒かったです
そのおかげで行程は楽でしたよ!(暑いの苦手ですw)
次は高妻狙います❗️
shibaさんも残り少ない冬を安全第一で楽しみましょう♪
飯綱山はずっと昔にスキーに行ったことがありますが北アルプスの展望が素晴らしいのですね!
長野はいたるところにお山があるから羨ましい限りです。
近いのも魅力ですね。なんたって状況に応じて転進出来ちゃうし!
それにしても、山頂のダルマさんは謎です…
厳冬期後半も安全第一で楽しみましょう。
お疲れ様です
飯綱山のスキーは懐かしいですね
今はあのゲレンデは閉鎖になっちゃったんですよ・・・
ですが山は健在です!
私もノーマークでしたがそれは素晴らしい眺望でした
特に後立の稜線がドカンと見えるし後ろには妙高、火打、高妻の新潟界隈の山
そして隣には戸隠とまぁ見どころ満載です!
久しぶりに爺ヶ岳モード突入であちこちウロウロしてましたw
長野在住の最大の強みはここですね!
転進が楽々です♪
その代わり都会は遠いです;;
ダルマはどこにでもいますね!高崎市民の罠のにおいがしますwww
冬もいよいよ終盤戦
安全登山で臨みたいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する