記録ID: 5177744
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳・しらびそ小屋。
2023年02月10日(金) 〜
2023年02月11日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 698m
- 下り
- 705m
コースタイム
2日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:30
ルートは手書き、コースタイムはだいたいです。
天候 | 「南岸低気圧」の影響で、関東甲信を中心に平地でも雪の予報が出ていた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス | 北関東発、北関東自動車道〜関越自動車道〜上信越自動車道〜中部横断自動車道と乗り継ぎ、八千穂から稲子登山口まで自家用車でアクセス。八千穂までの中部横断自動車道は無料区間になっていた。 |
その他周辺情報 | 下山後は、海ノ口温泉 湯元ホテル 和泉館に宿泊した。 https://izumikan.com/spa.html 年季入った宿でしたが、夕食の塩焼きと馬刺しが美味かった。 帰りのお土産は、ヘルシーテラス佐久南で日本酒と郷土料理のおぶっこ麺を買った。 https://healthyterrace-saku.jp/ 周辺からは離れてくるが、帰りのドライブで白糸の滝。 https://www.slow-style.com/detail/416/index.html 碓氷第三橋梁(めがね橋)。 https://www.city.annaka.lg.jp/kanko_spot/megane.html 峠の釜めし本舗おぎのや。 https://www.oginoya.co.jp/ に立ち寄った。 |
写真
気象庁によりますと関東甲信や東北の上空には寒気が流れ込んでいて、11日にかけて低気圧が発達しながら本州の南岸を東へ進む見込と、いわゆる「南岸低気圧」の影響で大雪の予報が出ていたので中止にすることも頭に過ぎったが、積雪量は20〜30cmと雪国のそれに比べればさほどでもなさそうだし、ちょうど大雪の時間帯は小屋に居る時間帯にあたるし。稲子より出発。
明け方に、外の様子を見ると星も出ていた。みどり池の上を歩くと積雪はくるぶしほど、湿り気の多い雪。山ではこのぐらいの雪はごくごく普通に降る。天気予報め騒ぐだけ騒いでと思ったりもしたが、関東の平野部で同じだけ降ったら大変なのでそれも仕事なのでしょうね。
天狗岳の姿も見えた。
天狗岳の姿も見えた。
感想
ようやくシーズン最初の雪歩き、山には登らず稜線も歩かずで黒百合ヒュッテのビーフシチューとしらびそ小屋に泊まりトーストとゆるめの予定で計画した。が、よりによって「南岸低気圧」の影響で、いわゆる関東では!大雪に警戒との事だった。山沿いでも普通に雪が降るようなので予定を減らして、しらびそ小屋までの往復だけでもと出発した。しらびそ小屋に泊まった翌日は、あまりにも天気が良かったので本沢温泉まで足を延ばして帰路にした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する