ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5178147
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

日白山♪ 〜人生七転び八起き!! 金曜日、土曜日は無念だったけど、それもこの感動を味わう為の伏線だったんだねヽ(^o^)丿〜

2023年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:24
距離
10.6km
登り
907m
下り
904m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
1:19
合計
7:25
5:44
8
6:31
6:33
104
8:17
8:17
83
9:40
9:55
25
10:20
11:20
107
下降ポイント
13:07
13:07
2
13:09
ゴール地点
天候 どんなもんじゃ〜い♪
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き 自宅0:50 →(朝食)→ 5:20宿場の湯
帰り 宿場の湯14:00 →(ラーメン)→ 20:30自宅

宿場の湯の道路向かいの登山口に近い方の細長い駐車スペースを利用させて頂きました。5時20分の到着時点で先行3台でした。また、一昨年は無かったように記憶していますが、手前右側にも四角い駐車スペースがあり先行数台でした。その中に既にiiyu先輩の車もあったことが下山後に判りました。再会できずに残念( ノД`)シクシク…

この日の国道17号線はほとんど積雪がなくスタッドレスでも全く問題のない路面状況でしたが、状況は日々変わりますのでご注意願います。

■最終コンビニ(湯沢IC経由)
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-XAm1eHjMGPA/?utm_source=dd_spot&sc_e=sydd_spt_slo_p_ttl&lsbe=1
コース状況/
危険箇所等
■東屋まではツボ足、雪庇に乗ってから二居集落への下山までは終始スノーシューで歩きました。早朝という事もあり東谷山までのトレースは締まってましたが、東谷山からの下りはモフモフの急斜面でした。

■日白山からの下りはモフモフの新雪でスノーシューかワカンがベターな状況でした。稜線から下る最初の急斜面を2年前はワカンを装着して真っ直ぐ下ったため結構ビビリましたが、今回はトラバース気味の恐怖感の少ないルート取りをされたトレースがあって助かりました。
その他周辺情報 ■宿場の湯(日帰り入浴600円、10時〜21時)
https://onsen.nifty.com/echigoyuzawa-onsen/onsen001662/
https://yuzawaonsen.com/

■越後維新 湯沢本店(11時〜21時)
https://tabelog.com/niigata/A1504/A150404/15011885/
駐車場難民を心配して夜明け前に宿場の湯へ
ヘッデンスタートでガンバってこ〜♪(F)
おー!意外と寒くなかった〜♪(g)
2023年02月12日 05:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
29
2/12 5:47
駐車場難民を心配して夜明け前に宿場の湯へ
ヘッデンスタートでガンバってこ〜♪(F)
おー!意外と寒くなかった〜♪(g)
文明屋さんの手前を右へ(F)
2023年02月12日 05:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
2/12 5:52
文明屋さんの手前を右へ(F)
林道を登ってる内に夜が明けて(F)
2023年02月12日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
2/12 6:26
林道を登ってる内に夜が明けて(F)
平標が見えたよ〜ヽ(^o^)丿(F)
2023年02月12日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
2/12 6:28
平標が見えたよ〜ヽ(^o^)丿(F)
ここまで結構な登りで汗かき爺ちゃんは既に2枚も脱皮( ´艸`)
東屋の奥の尾根に取り付きます(F)
2023年02月12日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
2/12 6:34
ここまで結構な登りで汗かき爺ちゃんは既に2枚も脱皮( ´艸`)
東屋の奥の尾根に取り付きます(F)
早朝でザクザクのトレースでしたが雪庇上でスノーシュー装着
まずは奥に見えてる鉄塔を目指します(F)
2023年02月12日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
2/12 6:45
早朝でザクザクのトレースでしたが雪庇上でスノーシュー装着
まずは奥に見えてる鉄塔を目指します(F)
純白の雪庇の波が綺麗(g)
うんうん、東の空も明るくなってきたね〜ヽ(^o^)丿(F)
2023年02月12日 06:49撮影 by  iPhone 11, Apple
26
2/12 6:49
純白の雪庇の波が綺麗(g)
うんうん、東の空も明るくなってきたね〜ヽ(^o^)丿(F)
苗場スキー場トップの筍山がピンクに染まり♡(F)
2023年02月12日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
46
2/12 6:46
苗場スキー場トップの筍山がピンクに染まり♡(F)
仙ノ倉も見えてきたよ〜ヽ(^o^)丿(F)
2023年02月12日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
2/12 7:09
仙ノ倉も見えてきたよ〜ヽ(^o^)丿(F)
向かう東谷山に陽が当たり(F)
2023年02月12日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
2/12 7:13
向かう東谷山に陽が当たり(F)
振り向けば白い巨大戦艦、苗場山♡(F)
2023年02月12日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
41
2/12 7:21
振り向けば白い巨大戦艦、苗場山♡(F)
鉄塔を通過して振り返れば三国街道と朝日を浴びる山々(F)
2023年02月12日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
2/12 7:21
鉄塔を通過して振り返れば三国街道と朝日を浴びる山々(F)
朝日がキラキラと雪面を照らす中を(F)
2023年02月12日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
25
2/12 7:22
朝日がキラキラと雪面を照らす中を(F)
さあ行こう、雪庇伝いに東谷山へ(F)
2023年02月12日 07:24撮影 by  iPhone 11, Apple
31
2/12 7:24
さあ行こう、雪庇伝いに東谷山へ(F)
振り返れば左から筍山、大黒山、そして奥の白い山は白砂山と佐武流山かしら・・・(F)
2023年02月12日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
2/12 7:26
振り返れば左から筍山、大黒山、そして奥の白い山は白砂山と佐武流山かしら・・・(F)
ブナブナの森にも朝日が射して(F)
2023年02月12日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
2/12 7:48
ブナブナの森にも朝日が射して(F)
見上げれば本日は快晴なり!!ヽ(^o^)丿(F)
2023年02月12日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
2/12 7:51
見上げれば本日は快晴なり!!ヽ(^o^)丿(F)
ブナブナの森を登って♪(g)
2023年02月12日 07:55撮影 by  iPhone 11, Apple
14
2/12 7:55
ブナブナの森を登って♪(g)
苗場山〜霧ノ塔を背に登っていけば(F)
2023年02月12日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
2/12 7:58
苗場山〜霧ノ塔を背に登っていけば(F)
万太郎も見えた!!ヽ(^o^)丿(F)
2023年02月12日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
34
2/12 8:00
万太郎も見えた!!ヽ(^o^)丿(F)
苗場をバックにピース!!(F)
2023年02月12日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
29
2/12 8:02
苗場をバックにピース!!(F)
今日は気温が高くて無氷だけど( ノД`)(F)
2023年02月12日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
2/12 8:06
今日は気温が高くて無氷だけど( ノД`)(F)
前日の素晴らしい霧氷の名残が僅かに(F)
2023年02月12日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
36
2/12 8:09
前日の素晴らしい霧氷の名残が僅かに(F)
朝日を浴びる真っ白な斜面を登れば(F)
2023年02月12日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
24
2/12 8:10
朝日を浴びる真っ白な斜面を登れば(F)
アニマルトレースと長ーい脚のシルエット(g)
お〜、超ロングストックやね( ゜Д゜)(F)
2023年02月12日 08:12撮影 by  iPhone 11, Apple
43
2/12 8:12
アニマルトレースと長ーい脚のシルエット(g)
お〜、超ロングストックやね( ゜Д゜)(F)
美しい雪面の向こうに目指す日白山が見えた!!(F)
遥か彼方に見える…(g)
すぐ目の前、もう貰ったようなもんよ!!( ´艸`)(F)
2023年02月12日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
2/12 8:19
美しい雪面の向こうに目指す日白山が見えた!!(F)
遥か彼方に見える…(g)
すぐ目の前、もう貰ったようなもんよ!!( ´艸`)(F)
左奥に茂倉岳、右奥に万太郎山を従えて(F)
2023年02月12日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
2/12 8:19
左奥に茂倉岳、右奥に万太郎山を従えて(F)
素敵な景色だね〜ヽ(^o^)丿(F)
輝く山々に囲まれて幸せ〜(g)
2023年02月12日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
32
2/12 8:21
素敵な景色だね〜ヽ(^o^)丿(F)
輝く山々に囲まれて幸せ〜(g)
東谷山からは威風堂々たる愛しのマッキーと(F)
2023年02月12日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
27
2/12 8:23
東谷山からは威風堂々たる愛しのマッキーと(F)
左奥には越後三山♪(F)
2023年02月12日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
29
2/12 8:23
左奥には越後三山♪(F)
更に春霞の奥に大好きな守門♡
コロナ前からご無沙汰だから今年は行けるといいな・・・(F)
2023年02月12日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
2/12 8:23
更に春霞の奥に大好きな守門♡
コロナ前からご無沙汰だから今年は行けるといいな・・・(F)
東谷山からは急坂を下ります(F)
2023年02月12日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
2/12 8:27
東谷山からは急坂を下ります(F)
気を付けてね〜(F)
スノーシューでの下りは苦手^^;(g)
2023年02月12日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
2/12 8:28
気を付けてね〜(F)
スノーシューでの下りは苦手^^;(g)
ほら、言わんこっちゃない( ´艸`)(F)
モフモフの雪だから転んでも痛くないよ(g)
2023年02月12日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
2/12 8:29
ほら、言わんこっちゃない( ´艸`)(F)
モフモフの雪だから転んでも痛くないよ(g)
雪庇稜線を日白山へ(F)
まだまだ遠い…(g)
もう目と鼻の先やし〜( ´艸`)(F)
2023年02月12日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
2/12 8:37
雪庇稜線を日白山へ(F)
まだまだ遠い…(g)
もう目と鼻の先やし〜( ´艸`)(F)
アニマルトレースの向こうに仙ノ倉&平標♪(F)
2023年02月12日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
23
2/12 8:39
アニマルトレースの向こうに仙ノ倉&平標♪(F)
可愛い🐾🐾🐾🐾(g)
2023年02月12日 08:39撮影 by  iPhone 11, Apple
23
2/12 8:39
可愛い🐾🐾🐾🐾(g)
先を譲ったソロ男性が行く美しい雪庇稜線♪(F)
2023年02月12日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
2/12 8:43
先を譲ったソロ男性が行く美しい雪庇稜線♪(F)
振り返れば先ほど激下りした東谷山と苗場山♪(F)
2023年02月12日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
2/12 8:53
振り返れば先ほど激下りした東谷山と苗場山♪(F)
このコースで爺ちゃんが一番好きなとこ♡(F)
2023年02月12日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
2/12 8:53
このコースで爺ちゃんが一番好きなとこ♡(F)
太陽に向かって(F)
2023年02月12日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
2/12 8:58
太陽に向かって(F)
美しい仙ノ倉を眺めながら(F)
2023年02月12日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
2/12 9:00
美しい仙ノ倉を眺めながら(F)
いざ、日白山へ(F)
2023年02月12日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
2/12 9:02
いざ、日白山へ(F)
美しい雪庇稜線を(F)
2023年02月12日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
2/12 9:13
美しい雪庇稜線を(F)
どこまでも続くアニマルトレースと一緒に(F)
2023年02月12日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
2/12 9:13
どこまでも続くアニマルトレースと一緒に(F)
まずはニセピークへ(F)
2023年02月12日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
2/12 9:13
まずはニセピークへ(F)
ニセピークを越えたらいよいよビクトリーロード♪(F)
2023年02月12日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
2/12 9:30
ニセピークを越えたらいよいよビクトリーロード♪(F)
山頂は目前。ご機嫌にピース(^^)v(g)
2023年02月12日 09:30撮影 by  iPhone 11, Apple
26
2/12 9:30
山頂は目前。ご機嫌にピース(^^)v(g)
ラスト、ガンバってこ〜!!(F)
2023年02月12日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
2/12 9:32
ラスト、ガンバってこ〜!!(F)
左手にはトンガリ大源太とホイップ柄沢山、更に右奥には平ヶ岳♪(F)
2023年02月12日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
28
2/12 9:35
左手にはトンガリ大源太とホイップ柄沢山、更に右奥には平ヶ岳♪(F)
柄沢山の左には愛しのマッキー♡(F)
2023年02月12日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
2/12 9:36
柄沢山の左には愛しのマッキー♡(F)
ワレメッキーと黒々とした天狗岩へズーム!!( ゜Д゜)(F)
2023年02月12日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
27
2/12 9:36
ワレメッキーと黒々とした天狗岩へズーム!!( ゜Д゜)(F)
2年振り2回目の日白山にトウチャコ♪
まず目に飛び込んでくる谷川連峰は右から万太郎、オジカ沢の頭、谷川岳、茂倉岳♪(F)
2023年02月12日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
2/12 9:40
2年振り2回目の日白山にトウチャコ♪
まず目に飛び込んでくる谷川連峰は右から万太郎、オジカ沢の頭、谷川岳、茂倉岳♪(F)
谷川岳へズーム!!
って、猫耳ちゃんは東から見るに限るね( ´艸`)(F)
2023年02月12日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
31
2/12 9:41
谷川岳へズーム!!
って、猫耳ちゃんは東から見るに限るね( ´艸`)(F)
武能岳の奥に朝日岳♪
武能岳から左へ下った先の小さな点は蓬ヒュッテかしら( ゜Д゜)(F)

2023年02月12日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
2/12 9:41
武能岳の奥に朝日岳♪
武能岳から左へ下った先の小さな点は蓬ヒュッテかしら( ゜Д゜)(F)

孤高の万太郎山♪(F)
2023年02月12日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
2/12 9:41
孤高の万太郎山♪(F)
上越のマッターホルン・大源太山と奥には平ヶ岳♪(F)
2023年02月12日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
39
2/12 9:42
上越のマッターホルン・大源太山と奥には平ヶ岳♪(F)
どっしりとデカイ茂倉岳♪(F)
2023年02月12日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
2/12 9:42
どっしりとデカイ茂倉岳♪(F)
さあ、あの最低鞍部の下降ポイントでランチにしよう♪(F)
2023年02月12日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
2/12 9:43
さあ、あの最低鞍部の下降ポイントでランチにしよう♪(F)
テカテカ輝く仙ノ倉と♪(F)
2023年02月12日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
2/12 9:43
テカテカ輝く仙ノ倉と♪(F)
平標に向かって♪(F)
2023年02月12日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
2/12 9:43
平標に向かって♪(F)
下り始めは急斜面(-_-;)
スノーシューで真っ直ぐ下るのは怖くてカニさん歩きに( ´艸`)(F)
2023年02月12日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
2/12 9:56
下り始めは急斜面(-_-;)
スノーシューで真っ直ぐ下るのは怖くてカニさん歩きに( ´艸`)(F)
美しい谷川主脈を左手に眺めつつ(F)
2023年02月12日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
2/12 9:56
美しい谷川主脈を左手に眺めつつ(F)
仙ノ倉&平標へ向かって歩く最高のトレイル♪(F)
2023年02月12日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
2/12 9:59
仙ノ倉&平標へ向かって歩く最高のトレイル♪(F)
快晴無風のいい日に来れたね〜ヽ(^o^)丿(F)
2023年02月12日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
2/12 10:04
快晴無風のいい日に来れたね〜ヽ(^o^)丿(F)
谷川岳に乾杯!!(F)
2023年02月12日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
48
2/12 10:31
谷川岳に乾杯!!(F)
仙ノ倉へダルマさん奉納!!ヽ(^o^)丿(F)
2023年02月12日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
56
2/12 11:03
仙ノ倉へダルマさん奉納!!ヽ(^o^)丿(F)
人生七転び八起き、明日もガンバってこ〜♪(F)
2023年02月12日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
29
2/12 11:04
人生七転び八起き、明日もガンバってこ〜♪(F)
さあ、ボチボチ下山しよう
ダルマさんバイバイ、元気でいてね・・・(F)
2023年02月12日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
28
2/12 11:10
さあ、ボチボチ下山しよう
ダルマさんバイバイ、元気でいてね・・・(F)
トレースのある下降ポイントまで少し戻って(F)
2023年02月12日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
2/12 11:12
トレースのある下降ポイントまで少し戻って(F)
苗場山を正面に見ながら(F)
2023年02月12日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
2/12 11:17
苗場山を正面に見ながら(F)
急斜面をトラバース気味に下ります(F)
2023年02月12日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
2/12 11:19
急斜面をトラバース気味に下ります(F)
2年前は真っ直ぐに急斜面を下ったので結構ビビリましたが、今回はモフモフ雪とトラバース気味の先行者のコース取りのお陰で歩き易かった(F)
2023年02月12日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
2/12 11:21
2年前は真っ直ぐに急斜面を下ったので結構ビビリましたが、今回はモフモフ雪とトラバース気味の先行者のコース取りのお陰で歩き易かった(F)
美しい苗場山〜霧ノ塔に向かって(F)
2023年02月12日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
2/12 11:28
美しい苗場山〜霧ノ塔に向かって(F)
光と影を映す美しい森を(F)
2023年02月12日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
2/12 11:40
光と影を映す美しい森を(F)
下っていきます(F)
2023年02月12日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
2/12 11:42
下っていきます(F)
と、突然雪と戯れるおばちゃん( ´艸`)(F)
何度も転んで雪まみれになったよ(g)
2023年02月12日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
25
2/12 11:44
と、突然雪と戯れるおばちゃん( ´艸`)(F)
何度も転んで雪まみれになったよ(g)
ようやく傾斜も緩んで(F)
2023年02月12日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
2/12 12:09
ようやく傾斜も緩んで(F)
スノーシュー歩きを楽しんで(F)
2023年02月12日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
2/12 12:13
スノーシュー歩きを楽しんで(F)
二居集落へ無事帰還、お疲れちゃん♪(F)
お疲れちゃん♪(g)
2023年02月12日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
2/12 12:51
二居集落へ無事帰還、お疲れちゃん♪(F)
お疲れちゃん♪(g)
15時でも行列が絶えない「越後維新」さんで醤油つけ麵♪
コシヒカリ入りのモチモチ麺が旨し♡
下山後は水分・塩分補給が欠かせません( ´艸`)(F)
56
15時でも行列が絶えない「越後維新」さんで醤油つけ麵♪
コシヒカリ入りのモチモチ麺が旨し♡
下山後は水分・塩分補給が欠かせません( ´艸`)(F)

感想

南岸低気圧通過により当初金曜日に予定していた計画を行先も含めて一旦土曜日に変更していましたが、出発前に確認したら、まだ中央道は通行止め・・・(-_-;)
こりゃ明るくなるまで開通はないだろう・・・( ノД`) とまたまた夜中に行先も含めて計画を再変更し、快晴の日曜日で混みそうだけど2年前に感動した日白山へ再訪することに。

2年前は3月中旬と積雪期限定コースの賞味期限ギリギリに伺いましたので、再訪時はもう少し早めの時期にと思っていました。今年はここまでのところ積雪が少ないようですが、下りのコースは新雪のモフモフ雪を楽しめました。

そして2年前と同様に快晴の空の元、白銀に輝く谷川連峰を始めとする大展望を堪能しました。来年は東谷山へ向かう素敵なブナブナの森で「ムヒョ〜!!」って叫ぶために再訪したいと思います( ^ω^ )

この日はiiyu先輩、tomoさんとニアミスだったようでお会い出来ずに残念でしたが、asarenさんには登りと下りで先に行って頂いたようでした( ^ω^ )
gomaちゃん、最高の日に再訪できて感動が再びだったね♪
皆様、毎度ご訪問頂きまして、どうもありがとうございました〜ヽ(^o^)丿

2年前に訪れてお気に入りになった日白山。
快晴のお天気の中、目の前に広がる白く輝く上越国境の山々。その素晴らしい景色を再び見る事が出来て感無量でした。
スノーシューでの下りには難儀して雪まみれになったけど楽しい雪山歩きでした。
FREさん今回もお世話になりました。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人

コメント

お二人さん
おはようございます。
全くにニアミスでしたね。
同じ時間にすぐ傍にいたとは。
でもこの日の素晴らしい景観を共有でき良かったですね。
早朝の素晴らしい写真恐れ入りました。
モデルが入るから余計素晴らしいです。
また何処かでお会いしましょうね。
2023/2/15 8:14
iiyu先輩、おはようございますscissors
早々にコメント頂き、ありがとうございます

iiyuさんが駐車されてたスペースは2年前に拝見した記憶がありませんでしたので、私も一瞬迷ったのですが、2年前に駐車した細長いスペースまで進んでしまい、再会出来ずに残念でした
でも、ニアミスが続いていますので、そのうちまたお会いできそうですねscissors

最高の日白山を共有出来て私も嬉しい限りですscissors
iiyuさんは我々世代の希望の星ですので、これからもずっとお元気に山を歩いて下さいね、応援しておりますheart04

毎度ありがとうございますscissors
2023/2/15 8:28
FRE☆FREぢぃたん・gomaちゃん、おはよ〜ちゃん (*´︶`)ノ♪

┣¨快晴sunのこの日は、ホントお山日和🎶でしたねwink
トレースばっちりで、楽して稜線に上り東谷山々頂に着いたら声高らかに『バンザ〜イヽ(^o^)丿』のお声が...(;゚Д゚)
iiyu大先輩と出会え、更にはお二人も近くに居られたとは…

みんな揃ってバンザ〜イヽ(^o^)丿&が出来なかったのは残念だったけど、「大好きな守門♡」のブナブナ🌳の森を一緒に歩きましょ〜ヾ(*´∀`*)ノ
2023/2/15 9:12
tomoさん、まいど〜scissors

日曜日はiiyu先輩やtomoさんとご一緒にバンザイ出来ずに残念でしたが、ヘッデンスタートしたお陰でまだ静かな日白山を楽しめましたし、早目に帰宅して早目に乾杯出来て良かったですscissors

守門のブナブナの森はコロナ前からの懸案ですので、今年こそご一緒出来たらいいですねscissors
でも結構ハードそうだから、軽いコースで早めにどんちゃんも爺ちゃんは全くやぶさかではござんせんpunch

コメントありがとちゃんでした〜scissors
2023/2/15 12:58
FRESCHEZZAさん gomaiceさん こんにちは!
当日は天気良く晴れ爽やかな空、こちらもお隣で楽しんでおりました。当方はラッキーセブンで七つのダルマ、フレさんの八起の八つのダルマさんも良いですね〜 縁起が良いです!
近くにいてもバッタリできなかったのは残念ですが、また近いうちにお会いできる気がします。楽しみにしております。
ありがとうございました!
2023/2/15 16:39
E-gunmaさん、こんにちは〜scissors

はい、yasubeさんのレコを拝見して日曜日は平標におられた事は存じ上げておりましたよ
でも、その時はまだレコアップされてなくて自分達のレコ作成にうつつを抜かしてたら、レコを拝見するのが遅れてしまいましたcoldsweats01

平標からはとっても素敵で人の少なそうなコースを歩かれたんですね
私もいつか歩いてみたくなりましたよheart04

日曜日はほんとに素晴らしいお天気に恵まれてお互いに最高でしたね。
ポカポカ陽気でしたのでダルマさんは作りやすい雪質で、修行中の身の我々でも8個作る事が出来ました
でも、実は写真に写らない裏面は欠けたりしてたのは内緒ですpunch

いつかお会いできる日を楽しみにしておりますnote
毎度コメントありがとうございました〜scissors
2023/2/15 18:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら