記録ID: 5180007
全員に公開
ハイキング
近畿
岩戸神社・岩谷弁財天奥ノ院探訪
2023年02月12日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:22
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 127m
- 下り
- 171m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:19
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 2:23
距離 5.0km
登り 128m
下り 180m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:近鉄大阪線・高安駅 |
写真
感想
ニッポン人は昔から旅行が大好き。好き過ぎて、あちこちに道標や、その痕跡が残っています。岩戸神社の「新四国八十八ヶ所」もそうした痕跡の一つです。
聖地探訪「生駒の神々」(宗教社会学の会:2012年)によると、岩戸神社(天照大神高座神社)は、「『延喜式』などの古文献にその名の記載があり、この地域では枚岡神社、恩智神社などと並び、古代までに遡りうる歴史を誇る」と紹介されています。
江戸末期から大正・昭和にかけて、弁財天(岩屋弁財天)の信仰が大坂(阪)商人の間で広まり商売繁盛の祈願で多くの参詣者を集めました。四国八十八ヶ所のミニ霊場コースは、そうした人たちに向けてのアトラクションだったかもですね。
弁財天奥ノ院、コリアン寺院の滝行場、古墳利用の祠、お四国さんを模した石仏群、そして、廃屋化した施設、、、いろんなものが混然一体となって、独特の雰囲気を醸し出す不思議空間でした。
旧道ポイものもいっぱいあったので、探検心を大いにくすぐってくれました。お好きな方は、是非一度訪れて見てください。満足できると思いますよ。今回も、生駒の生き字引ジャック(Jack77betty)さんに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めまして中西と申します。
山行みさせて頂きました。
実はこの「新四国八十八箇所」実家でございます。昭和50年頃まではお参りや信貴山へのハイカーの方で賑わっておりました。今は住む者も居なく管理もされてません。奥の院からは信貴道につながります。今度是非とも挑戦してください。アップありがとうございました。
コメントありがとうございました。
岩谷道の倒木が気になっています。冬になるのが待ち遠しいかなw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する