ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5180007
全員に公開
ハイキング
近畿

岩戸神社・岩谷弁財天奥ノ院探訪

2023年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:22
距離
5.0km
登り
127m
下り
171m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:19
休憩
1:04
合計
2:23
距離 5.0km 登り 128m 下り 180m
13:00
23
15:23
近鉄大阪線・高安駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:近鉄信貴線・信貴山口駅
復路:近鉄大阪線・高安駅
信貴山口駅から歩いて、岩戸神社に到着。
2023年02月12日 13:10撮影 by  Pixel 7, Google
2
2/12 13:10
信貴山口駅から歩いて、岩戸神社に到着。
岩屋弁財天さんは、近郷近在から信仰を集める人気スポットです。
2023年02月12日 13:11撮影 by  Pixel 7, Google
1
2/12 13:11
岩屋弁財天さんは、近郷近在から信仰を集める人気スポットです。
さて、今回は神社ではなく、ヤブ漕ぎルートでもなく、新四国八十八ヶ所巡りにチャレンジ。
2023年02月12日 13:15撮影 by  Pixel 7, Google
1
2/12 13:15
さて、今回は神社ではなく、ヤブ漕ぎルートでもなく、新四国八十八ヶ所巡りにチャレンジ。
左右に立派な門柱と、「左 岩屋弘法大師道」の道標。前から気になっていたけど、遠目に見て通り過ぎてました。
2023年02月12日 13:16撮影 by  Pixel 7, Google
1
2/12 13:16
左右に立派な門柱と、「左 岩屋弘法大師道」の道標。前から気になっていたけど、遠目に見て通り過ぎてました。
入口からちょっと下った先にも、何か道跡のようなものがある。ここで身支度して、動画を撮影しました。そちらも合わせてご覧くだされ。
2023年02月12日 13:16撮影 by  Pixel 7, Google
2/12 13:16
入口からちょっと下った先にも、何か道跡のようなものがある。ここで身支度して、動画を撮影しました。そちらも合わせてご覧くだされ。
あった! 生駒の生き字引・ジャックさん(Jack77betty)のお告げ通り、古墳を利用した祠です。
2023年02月12日 13:50撮影 by  Pixel 7, Google
1
2/12 13:50
あった! 生駒の生き字引・ジャックさん(Jack77betty)のお告げ通り、古墳を利用した祠です。
この手の祠は、常光院(横小路)や千手寺(石切)などにも見られます。しかし、山中というのは珍しいですね。
2023年02月12日 13:51撮影 by  Pixel 7, Google
1
2/12 13:51
この手の祠は、常光院(横小路)や千手寺(石切)などにも見られます。しかし、山中というのは珍しいですね。
小さな八代さんです。ヤシロタツオじゃありませんよ。大和の八大龍王さんは、八代と書きます。河内の八大さんに遠慮して、小さくなってるのかな?
2023年02月12日 13:51撮影 by  Pixel 7, Google
1
2/12 13:51
小さな八代さんです。ヤシロタツオじゃありませんよ。大和の八大龍王さんは、八代と書きます。河内の八大さんに遠慮して、小さくなってるのかな?
滝行場の上段にコリアン寺院風の不動明王の立つ祭祀場。上段に立派な八大さんが祀られています。
2023年02月12日 14:17撮影 by  Pixel 7, Google
2/12 14:17
滝行場の上段にコリアン寺院風の不動明王の立つ祭祀場。上段に立派な八大さんが祀られています。
急な石段の上に鳥居。動画では、ジュクジュクの斜面をよじ登ってます。ホンマ、あほやろw
2023年02月12日 14:17撮影 by  Pixel 7, Google
1
2/12 14:17
急な石段の上に鳥居。動画では、ジュクジュクの斜面をよじ登ってます。ホンマ、あほやろw
白長大神さんです。その奥に祀られてるのが、岩戸神社の奥ノ院。さらに上部へと道は続く。
2023年02月12日 14:18撮影 by  Pixel 7, Google
1
2/12 14:18
白長大神さんです。その奥に祀られてるのが、岩戸神社の奥ノ院。さらに上部へと道は続く。
来た! 二つ目の古墳。今度はかなりデカイですよ。立ったまま、奥へ入れる。
2023年02月12日 14:19撮影 by  Pixel 7, Google
2/12 14:19
来た! 二つ目の古墳。今度はかなりデカイですよ。立ったまま、奥へ入れる。
いや、コワイからここまで。上からカマドウマ落ちてきたら、イヤだしね〜。
2023年02月12日 14:19撮影 by  Pixel 7, Google
2
2/12 14:19
いや、コワイからここまで。上からカマドウマ落ちてきたら、イヤだしね〜。
途中にある削平地。何かの施設跡でしょうか。石碑の文字が読めない。奥之院? 万光院?
2023年02月12日 14:22撮影 by  Pixel 7, Google
2/12 14:22
途中にある削平地。何かの施設跡でしょうか。石碑の文字が読めない。奥之院? 万光院?
途中にある廃屋です。降りてきて撮影しました。首吊りがあっても不思議じゃない雰囲気。。。失礼しますた。
2023年02月12日 14:23撮影 by  Pixel 7, Google
2
2/12 14:23
途中にある廃屋です。降りてきて撮影しました。首吊りがあっても不思議じゃない雰囲気。。。失礼しますた。
岩戸神社(岩谷弁財天)を示す道標です。
2023年02月12日 14:35撮影 by  Pixel 7, Google
1
2/12 14:35
岩戸神社(岩谷弁財天)を示す道標です。
子守社に立ち寄ってみました。神戸の震災で被害に遭い、その後再建されたそうです。
2023年02月12日 14:41撮影 by  Pixel 7, Google
2/12 14:41
子守社に立ち寄ってみました。神戸の震災で被害に遭い、その後再建されたそうです。
美しい手水です。手水は、やはりこうじゃなくちゃ。プールみたいな塗装はダメです。
2023年02月12日 14:43撮影 by  Pixel 7, Google
2/12 14:43
美しい手水です。手水は、やはりこうじゃなくちゃ。プールみたいな塗装はダメです。
拝殿と参道。なかなか雰囲気の良い神社でした。
2023年02月12日 14:43撮影 by  Pixel 7, Google
2/12 14:43
拝殿と参道。なかなか雰囲気の良い神社でした。
元善光寺さんに到着。ここも大阪商人の人気スポットだったらしい。「ろうそく(蝋燭)」の漢字が複雑すぎて、絵文字になってます。シャレてるなぁ。
2023年02月12日 14:45撮影 by  Pixel 7, Google
2/12 14:45
元善光寺さんに到着。ここも大阪商人の人気スポットだったらしい。「ろうそく(蝋燭)」の漢字が複雑すぎて、絵文字になってます。シャレてるなぁ。
垣内地蔵尊、堂内のお地蔵さん。大変保存状態が良くて、現代仏と見間違えるほど。花崗岩製ですね。右手に錫杖、左手に宝珠。半肉彫り船形光背の通例型。
2023年02月12日 14:47撮影 by  Pixel 7, Google
2/12 14:47
垣内地蔵尊、堂内のお地蔵さん。大変保存状態が良くて、現代仏と見間違えるほど。花崗岩製ですね。右手に錫杖、左手に宝珠。半肉彫り船形光背の通例型。
立派なクスノキ。立派過ぎて、Pixel7の超広角モードでもカバーできないw
2023年02月12日 14:48撮影 by  Pixel 7, Google
1
2/12 14:48
立派なクスノキ。立派過ぎて、Pixel7の超広角モードでもカバーできないw
ここにも「蝋燭講」寄進の銘を彫ってありました。
2023年02月12日 14:49撮影 by  Pixel 7, Google
2/12 14:49
ここにも「蝋燭講」寄進の銘を彫ってありました。
今回のお目当て「本田善光之像」です。ただポンさんのモーメントによると、80年ぶりに復活したとか。
2023年02月12日 14:50撮影 by  Pixel 7, Google
2/12 14:50
今回のお目当て「本田善光之像」です。ただポンさんのモーメントによると、80年ぶりに復活したとか。
ついでに八尾市の戦争遺構「大正飛行場・掩体壕」を見学。戻るものあれば、残るものもある。
2023年02月12日 14:57撮影 by  Pixel 7, Google
1
2/12 14:57
ついでに八尾市の戦争遺構「大正飛行場・掩体壕」を見学。戻るものあれば、残るものもある。
元善光寺を示す道標です。岩戸神社(岩谷弁財天)と並ぶ人気スポットだった証ですね。
2023年02月12日 15:06撮影 by  Pixel 7, Google
2/12 15:06
元善光寺を示す道標です。岩戸神社(岩谷弁財天)と並ぶ人気スポットだった証ですね。
近鉄八尾駅近くの八尾神社境内にも、岩谷弁財天を示す道標が残っています。
2023年02月12日 15:36撮影 by  Pixel 7, Google
2
2/12 15:36
近鉄八尾駅近くの八尾神社境内にも、岩谷弁財天を示す道標が残っています。
撮影機器:

感想

ニッポン人は昔から旅行が大好き。好き過ぎて、あちこちに道標や、その痕跡が残っています。岩戸神社の「新四国八十八ヶ所」もそうした痕跡の一つです。

聖地探訪「生駒の神々」(宗教社会学の会:2012年)によると、岩戸神社(天照大神高座神社)は、「『延喜式』などの古文献にその名の記載があり、この地域では枚岡神社、恩智神社などと並び、古代までに遡りうる歴史を誇る」と紹介されています。

江戸末期から大正・昭和にかけて、弁財天(岩屋弁財天)の信仰が大坂(阪)商人の間で広まり商売繁盛の祈願で多くの参詣者を集めました。四国八十八ヶ所のミニ霊場コースは、そうした人たちに向けてのアトラクションだったかもですね。

弁財天奥ノ院、コリアン寺院の滝行場、古墳利用の祠、お四国さんを模した石仏群、そして、廃屋化した施設、、、いろんなものが混然一体となって、独特の雰囲気を醸し出す不思議空間でした。

旧道ポイものもいっぱいあったので、探検心を大いにくすぐってくれました。お好きな方は、是非一度訪れて見てください。満足できると思いますよ。今回も、生駒の生き字引ジャック(Jack77betty)さんに感謝です。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人

コメント

とよ様
初めまして中西と申します。
山行みさせて頂きました。
実はこの「新四国八十八箇所」実家でございます。昭和50年頃まではお参りや信貴山へのハイカーの方で賑わっておりました。今は住む者も居なく管理もされてません。奥の院からは信貴道につながります。今度是非とも挑戦してください。アップありがとうございました。



2023/6/24 19:30
山コーヒーさん
コメントありがとうございました。

岩谷道の倒木が気になっています。冬になるのが待ち遠しいかなw
2023/6/25 13:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら