常念岳(一ノ沢よりピストン)


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,621m
- 下り
- 1,614m
コースタイム
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:18
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
AM0:30頃到着時点では10台ちょっと駐車車輛あり 40%程度?の駐車率 |
コース状況/ 危険箇所等 |
胸突八丁から上は滑落注意。 崖沿いなのでそれなりに気を引き締めて歩いたほうが良いです。 |
その他周辺情報 | 登山口に登山計画書提出ポストあり。 用紙もあります。 トイレもあり |
写真
装備
個人装備 |
レインウェア
ヘッドランプ(1)
ゲイター(1)
水
折畳傘(1)
エマージェンシーシート(1)
ホイッスル(1)
虫除け(1)
虫除けネット(1)
靴ヒモ予備(1)
ポイズンリムーバー(1)
ステンレスミラー(1)
着替(靴下)
着替(Tシャツ)(1)
絆創膏
虫刺され薬(1)
正露丸(1)
簡易包帯(1)
携帯電話(1)
携帯電話予備バッテリ(1)
地図(1)
腕時計(高度計付)(1)
タオル(1)
帽子(1)
ストーブ(1)
クッカー(1)
レジャーシート(1)
防水マッチ(1)
ライター(1)
予備コンタクトレンズ
手袋(1)
トイレットペーパー(1)
アームカバー(1)
膝サポーター(2)
ストーブガス(1)
食糧(1)
長袖シャツ(薄手)(1)
サングラス(1)
|
---|
感想
2日前には金峰山に行ってきたが果たして体力は大丈夫か。 疲れが出ないか、と若干不安がありましたが危惧に終わりました。
当然登り始める前に体調を見極めて判断はしました。逆に体が仕上がっている感じでそれなりの疲れは出ましたが概ね絶好調の山行になりました。特に下りはコースタイムを大幅に短縮するスピード下山が出来ましたので、この感覚を体が忘れない様にしておきたいものです。
コース状況は登りは前半沢沿いの穏やかな登りが続きます。 体のウォーミングアップには持ってこいという感じです。
自分は毎度スロースターターなので結構前半は後ろから来られる方に道を譲ることが多いですね。
でもそのあとは自分的にはそのままのペースを維持し続けることが出来るので、結果的には先行した人に追いつき逆に自分が先行して、というパターンもしばしばあります。なのでそんな悪いペース配分ではないと思っています。
最終水場からは急登が続きます。天気も上々なので展望に超期待。
で乗越についたら予想通り槍ヶ岳目の前に絶景!もう最高ですね。来てよかった。ってまだ山頂じゃないよ。と自分に言い聞かせて小休止後もうひと踏ん張り。
乗越からは右手にずっと北アルプスのスター達を時々見ながら、テンション上がりまくり、ついでに息もあがりまくり(^^;で山頂に到着。
槍ヶ岳、大キレット、穂高連峰の絶景たまらんです。
残念ながら安曇野側は雲海ですがそれはそれでまた良い眺め。
山頂でラーメン、コーヒータイムをゆっくり最高の景色を眺めながら堪能。
残念ながら今回は日帰りなので下山を開始します。
下りは意外と足運び足さばきも軽やかに山頂からの岩稜帯を下ることができ、また乗越からもそのままの調子を維持したまま一の沢登山口まで下山完了できました。
下りはトレランの方もいなかったので抜くことは人に抜かれることもなく、自分的にとーても絶好調でした。
今回も怪我・事故も無く楽しいく安全山行が出来ました。 どうもありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する