記録ID: 518366
全員に公開
ハイキング
甲信越
天ヶ倉山 また敗退
2014年09月27日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:34
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 96m
- 下り
- 36m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
どこから登るか模索中です。 |
写真
感想
くだらない記録ですみません。無駄にサーバー容量を使って申し訳ありません。
昨年の4月、残雪の時期にやはり敗退した天ヶ倉山。
そのときは北側から攻めて雪の急斜面に完全にびびっての敗退だった。
今日は地形図で見る限り、ゆるそうな東南面の尾根から攻めようと早朝チャレンジした。
藪の中を進むと休耕田に出る。尾根に取り付こうとするも藪かニュルニュルで非常に厳しい。
そうこうしているうちに、比較的緩い勾配の尾根が見えてきた!
あそこは登れるのではないだろうか!よし!
しかしここのところ岩登りばかりしていて、藪耐性がdownしたのだろうか。
体中がかゆくなってきた。頭、首、顔面、きゃんタマがかゆくなってきたのだ。
わたしは撤退を決意した。こんな理由の撤退はわたし自身初めての経験だった。
帰宅後真っ先にシャワーを浴びた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
DSAさん、おはようございます。
藪でかゆくなる? ウルシとかなんかでしょうか?
でも、ズボン中に隠れているものまで。 痒いと思うと色々なところが痒く思えてくるのでしょうか。さてさて、このアプローチをどのように克服されるか楽しみです。
久しぶりに山歩きと思っていましたが寝坊。まあ、この時間からでも高尾山をさくっと歩くことは可能ですが。
ミクニさんおはようございます。
ウルシにかぶれたこと無いのでよくわかりません。体質的に大丈夫なのでしょうか・
おそらく植物のチクチクするのとか蜘蛛の巣とかがカユイのだと思います。下半身は沼のような地面から上がってくる湿気と自らの汗で蒸れたのかもしれません。
いずれにせよ、今回の偵察でどこから登るかの目処がついたので、次回の出勤前チャレンジを成功させようと思います。
ミクニさんちも天気いいですか!是非高尾山に出かけましょう!
大丈夫?
何にかぶれたんだろうねー?
ツタウルシとか??
それともなんかの虫かな…
シャワーで痒みとれてるといいけど。
藪スペシャリストも、こんなことがあるのですね
でわでわ
なんかーまだかゆいんだよね・・
背中、足首、いろんなところがカユイ
なんだこれ(^_^;)
たぶんチクチクするから、毛虫系な感じ?
だーさんをも寄せ付けない天ヶ倉山のパワーなんでしょうか…?
かゆかゆは辛いですね〜
雪降る前に再チャレンジかな?(*^^*)
次は山頂でチリトマパーチー出来るといいですね
なんでしょうか・・とっても難攻不落
なんか登る気がしないっていうか・・
ふふふ・・かゆかゆ・・うま かゆ
明日の朝リベンジしてこよっかな
低いけど、けっこう険しい山なんですよヽ(*´∀`)ノ
きゃんタマは、放送禁止用語
それよりマダニは大丈夫のかな?
ごくろうさまでした
永遠の課題ですね(笑
でわでわ
大丈夫ですよ。放送禁止ではありません。
テレビできゃんタマって言ってましたよ!
私もじつはダニが這い回ってるかと思って、ゾワゾワしてきたのですよ。
あぁ、ダニはダメだえ
きゃんタマかゆいのはやはり永遠の課題ですよね。
..
すみません、おかしくて笑いました
シャワーを浴びて痒みはとれましたか??
天ケ倉山の登頂レコ、期待してます!!
お疲れさまでした
ありがとうございます。
まだかゆいです。なんでしょうか・・へんな疾患でしょうか・・
夏場の登山では
汗をかいて首や顔面がかゆくなることはよくあります。
ダニが繁殖していなければいいのですが
天ヶ倉山。登頂したら、守門岳浅草岳毛猛山三山がよく見えそうですよ
あ、レコあった。
守門の登山口すね。
全身って蕁麻疹かな?守門紅葉まだですかねー?
クマと間違われて撃たれないように気を付けて下さい(笑)
さすが!お見事!保久礼二口方面へのT字路でした。
天ヶ倉山は集落からすぐの山ですから、猟銃は使用できませんよ!
でも、マジでクマがいそうでちょっとだけ怖いです。
痒みに弱い僕には無理かも
僕は蕁麻疹には敏感ですよ
我慢できずに人前でお股モジモジしてたら変態じゃないですか
痒いの弱いですか!?わたしもです。
乾燥する季節になると、けっこうかゆみが来ます。
ですけど、変態ではありません。
ズボンのポケットに手を突っ込んで密かにボリボリしてます
ワタクシ、正統派のコメントでいかせていただきます。
魚沼にエアーズロック的なお山があるのは驚きですね。
エアーズロックは本来アボリジニの聖地であるため、勝手に聖地に入られることを嫌っているといわれています。Dさんのそのかゆかゆ事件、大切なところを含め原因不明のかゆみに襲われたのは魚沼エアーズロックに拒まれてる?
イヤいや、だからこそあのてっぺんに何があるのか見てみたいっ!!
再々チャレンジ 期待します(/・ω・)/ガンバレー
でしょでしょー、そういうイメージ。
だからこの峠を車で走ってると、けっこうなインパクトで目に入ってくるのね。
やはり、あの頂上!侵入者を拒んでいるのね!?
なおさらのこと、あの頂上から下界を眺めてみたい!
でも標高441メートル(笑)
こんばんは。
相変わらずチャレンジ精神旺盛ですね。
予想外の理由で敗退したとはいえ、その挑戦する気持ちに感心してます。
安全に山を楽しんでくださいね。
このレコに関係ないですが、御嶽山の自然の力は凄いですね、登山者の無事を祈るばかりです。
ありがとうございます。
この天ヶ倉山、なにか登りたくなる形なんですよ。
挑戦ってほどではないのですが、車で走っていて見えるカッコイイ山、これだけで登りたくなります。
今日の朝も行こうかと思ってましたが、眠くてダメでした。
仕事の日の早朝はきついです。
御嶽山。人間が無力すぎて、どうにも何もできることもなく、傍観するだけです。しかしよりによって快晴の土曜日って、タイミングは最悪でしたね。
御嶽山もそうですし、八海山でも滑落で亡くなられた方がいらっしゃいます。
山を愛する皆様が、健康に永く山歩きを楽しむことを望みます。
うむ。心配はしてます。本当です。
…でも…
ごめんなさい。オモシロ過ぎて…泣きました…
がんばれーっ\(//∇//)\
お薬、ぬりぬりしましたか? 早く良くなってください…
心配かけてすみませんでした・・
もう、大丈夫です。
でもなんかかゆいんだよな〜
その気があるのかな・・・
明日かゆくならなければいいけど・・・
知り合いで「自分の汗で痒くなるんだ」という人がいますよ。
ともかくお大事に。
ずいぶんご無沙汰でした(^-^)
昨日はあまりかゆく無かったので、やはりあの草薮の中になにかかゆいヤツがいたのです。
まあ、汗でかゆくなることもありますけど(;´Д`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する