ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 284909
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

天ヶ倉山  の隣の山

2013年04月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:17
距離
3.6km
登り
235m
下り
235m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:08−6:05
迷走して全く参考になりませんし、誰も行かないと思いますので詳細は割愛させていただきます。
天候 快晴
寒くて雪は凍ってガチガチです
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道290号線を栃尾から守門へ向かい、石峠トンネルを過ぎてしばらくすると右側に台形の小高い山が見えます。
コース状況/
危険箇所等
北側斜面から登りますので、雪はまだ1.5mはあります。
どこから取り付けばいいのかさっぱりわかりません。
直登しようと思ったけどムリで、地図で勾配がゆるそうなところから登りました。

50°くらいの勾配ですので、ピッケルが欲しくなりました。
雪面がガチガチに凍っていましたので、チェーンアイゼンでなんとかなりました。
薄暗い中、出発。
林道が通れると思いましたが、積雪がまだまだ1.5mはあります。
2013年04月14日 05:08撮影 by  Caplio R5 J , RICOH
1
4/14 5:08
薄暗い中、出発。
林道が通れると思いましたが、積雪がまだまだ1.5mはあります。
守門岳の向こうから朝日が見えるハズ!
2013年04月14日 05:26撮影 by  Caplio R5 J , RICOH
1
4/14 5:26
守門岳の向こうから朝日が見えるハズ!
しかしだんだん勾配がきつくなってきて・・・・
ここはあきらめよう(;_;)
2013年04月14日 05:30撮影 by  Caplio R5 J , RICOH
2
4/14 5:30
しかしだんだん勾配がきつくなってきて・・・・
ここはあきらめよう(;_;)
春はもう少しお預けですね
ガチガチにしまっている雪ですので、割と安心して歩けます。
2013年04月14日 05:34撮影 by  Caplio R5 J , RICOH
1
4/14 5:34
春はもう少しお預けですね
ガチガチにしまっている雪ですので、割と安心して歩けます。
魚沼三山方面でしょうか
2013年04月14日 05:49撮影 by  Caplio R5 J , RICOH
2
4/14 5:49
魚沼三山方面でしょうか
左から浅草岳、毛猛山、権現堂山が見える!
2013年04月14日 05:50撮影 by  Caplio R5 J , RICOH
1
4/14 5:50
左から浅草岳、毛猛山、権現堂山が見える!
守門岳からの日の出が
天ヶ倉山に隠されておる!!
2013年04月14日 05:50撮影 by  Caplio R5 J , RICOH
3
4/14 5:50
守門岳からの日の出が
天ヶ倉山に隠されておる!!
浅草岳、鬼が面山。
ギザギザですねー!
こっちから見るとなだらかな山ですが、
向こう側はハンパでない断崖絶壁です
2013年04月14日 05:50撮影 by  Caplio R5 J , RICOH
3
4/14 5:50
浅草岳、鬼が面山。
ギザギザですねー!
こっちから見るとなだらかな山ですが、
向こう側はハンパでない断崖絶壁です
これでもかなり雪は消えたんでしょうけど・・・
2013年04月14日 05:50撮影 by  Caplio R5 J , RICOH
2
4/14 5:50
これでもかなり雪は消えたんでしょうけど・・・
後光がさしてる感じでカッコいいかも?
2013年04月14日 05:50撮影 by  Caplio R5 J , RICOH
2
4/14 5:50
後光がさしてる感じでカッコいいかも?
このモッコリしたのが天ヶ倉山441.1m
どうやって向こうに行けばいいのか。

今の私の技術ではムリです。
2013年04月14日 05:52撮影 by  Caplio R5 J , RICOH
1
4/14 5:52
このモッコリしたのが天ヶ倉山441.1m
どうやって向こうに行けばいいのか。

今の私の技術ではムリです。
今回の到達点を下から見上げる。
2013年04月14日 05:56撮影 by  P-02E, Panasonic
1
4/14 5:56
今回の到達点を下から見上げる。
初使用。チェーンアイゼン
かなり軽くて、氷雪面では役に立ったと思います。
2013年04月14日 05:56撮影 by  P-02E, Panasonic
3
4/14 5:56
初使用。チェーンアイゼン
かなり軽くて、氷雪面では役に立ったと思います。
これは無理だ(笑)
2013年04月14日 06:02撮影 by  P-02E, Panasonic
1
4/14 6:02
これは無理だ(笑)
降りてから魚沼市(旧守門村)方面から撮影しました。
2013年04月14日 06:12撮影 by  P-02E, Panasonic
4/14 6:12
降りてから魚沼市(旧守門村)方面から撮影しました。

感想

私の得意とする、誰も知らない山です。
この山は、441.1mと標高は大したことはありませんが、非常に険しい山です。
国道290号線を旧守門村から旧栃尾市方面に走ると、左側に台形の特徴的な山容の山が見えます。
以前からこの崖にかこまれた台形の山が気になっていました。

本日は仕事前にこの山に登ってみることにしました。
愛する守門岳からのぼる朝日を見るためです。

車から降りると思った以上に雪が残っています。
まだ氷点下らしく、雪の上に乗ると全然沈みません。
先月買ったチェーンアイゼンという商品を使ってみました。
これは雪の上で歩きやすいです。軽いので装着している重さもさほど感じません。なかなか気に入りました。

天ヶ倉山はどこから見ても急勾配すぎて、どこから取り付いていいのかわかりません。
イチかバチかで直登を試みてみましたが、あまりの急勾配で怖すぎです。
いったん下り、地図で見る限り勾配の緩そうな隣の小ピークから尾根つたいに天ヶ倉山を目指そうとしました。

どっちにしてもなかなか急です。ピッケルが欲しくなりました。

そしてなんとか小ピークにたどり着きました。
そこは魚沼の名山をいくつも見ることができる絶景ポイントでした。素晴らしい!


登山道も無いこの山、ここまで登った人はそんなに多くはないのではないでしょうか。

こんなマイナーな山にも絶景がありました。
これだからやめられません。
残雪の山もとてもおもしろかった!

仕事前の早朝登山、ちょっとクセになりそうです。

あ、天ヶ倉山の山頂にはたどりつけていませんので、次回はロープを持っていくことにしましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1471人

コメント

ゲスト
お疲れ様でした
天ヶ倉山の取り付き並みにどうコメントしようか悩んでしまいました

なかなかチャレンジャーです。でもそれがDSAさんらしくてイイ。

百名山。迷惑だったんじゃないかと心配になって来ました。

明日登りたいけど天気悪そ。
2013/4/14 22:59
雪があるといいね
登山道は無いのですね。
雪が消えたらヤブで登れないのでしょうか。
(そうすると、いまがチャンスかな?)

雪の無い高山より、こういう雪のある里山・低山の方が
いいですね。
私もそろそろ準備しなくちゃ。 
2013/4/15 0:56
アルピさんへ
おはようございます!今日はいい天気じゃないですか!
今頃どこか登ってるかなー

百名山、全然迷惑じゃないですよ 大歓迎です!
名山の雄大な景色も一度見てみたいです。お願いします。

私はチャレンジャーというか、車で走っていて気になる山が見えると、登りたくなる変な癖があるようです
2013/4/15 7:29
kobaさんへ
おはようございます!
登山道はないでしょう。少なくとも地図には書いてありません。
恐らく雪のある時期しか登れませんね。そう考えると雪山もいいものですね
楽しみが増えてとてもいい感じです
2013/4/15 7:35
登山道の無い山?
うーん、いいですね。ルートの赤線が、DSAさんの苦労のあとと推察いたします。チェーンスパイク。私も購入し一回だけ使用しました。岩混じりの斜面では?ですが、凍結した林道などでは効果発揮です。
2013/4/15 8:35
ミクニさんへ
ミクニさんおはようございます!
赤線がめちゃくちゃですねぇ(*_*)
勾配が緩い方を求めてさまよってますねぇ
しかし、実際の標高差は150m位しか登ってません(°Д°)

そうか、あれはチェーンスパイクと一般的には呼ぶんですね。
この山の勾配ですと、12本爪のアイゼンがあればクリア出来たかも知れません。
来年の冬のために買わなければなりませんね。やっぱり爪先の爪が欲しいです。
2013/4/15 10:04
これまた、いい山ですね。
DSAさん独り占めの山ですね。朝の景色もすばらしいです。また、急勾配の凍った雪山とは、なかなかチャレンジャブルですね。気をつけてください。すばらしい、山行きと感じました。
2013/4/16 6:09
トトロさんへ
おはようございます。いつもありがとうございます。
まさに独り占めです。中腹の猪の足跡しかありませんでした。
急すぎて怖くなりましたが、案外馴れるもんで、最後の方は平気でした(これがダメなんでしょうね(笑))

朝の景色は最高ですね!
この山は守門岳を見るに最高の場所です。

早朝登山、とてもおもしろいです。
2013/4/16 8:26
はじめまして
 こんにちは。
 昼休みが終わっちゃいそうなので、あわてて書いてます

 誰も知らない山で、自分だけが知ってる景色ってステキですね。
 まだ雪山を知らない私ですが、とてもうらやましく思いました。
 
 うちのほうはあまり雪が降らないのですが、やはり山を眺めていて「あの山どこから登るのかな」と考えずにはいられません。
 私もそのうちDSAさんみたいに、道なき道を行くようになる日がくるのかなぁ・・・
catface
2013/4/16 13:03
すんばらしい景色ですね
出勤前の山行、とても羨ましいです!

それも誰も知らない山でこの満喫ぶり
モッコリ山は後光がさして誇らしげですし!


DSAさんの愛する守門を粟に間違えるなんて(汗
後ほど記録を修正しますね〜♪

やっぱり頂上から眺める山々を把握するには
勉強と経験が必要です(笑
ありがとうございます
2013/4/16 13:03
algaeさんへ
はじめまして。
お忙しい中、私の地味な山行記録にコメントをいただきましてありがとうございます 。以後よろしくお願いします。
昨晩はちょっと飲んできたもので、返事が遅くなりました

この時期は雪があることと、まだ草が生い茂っていないので、夏には行けない所に行けます。道なき道を行くには今しかありません

山を眺めたり地図を見たり、次はどの山にしようかと考えてると楽しいですよね。
いろいろ調べて計画を立てて・・・
今回のように当たりだと、とてもうれしくなります

私のところは、たまにこのような珍しい山や、変な場所の記録がUPされますので、もしよかったらまた見に来てください!
2013/4/17 6:31
ぷすけさんへ
おはようございます!うー

いやー満喫しましたね。仕事なので時間がなく、写真を撮ったらすぐに下山した感じですが
今回もチリトマを持っていったのですが、またも食べられませんでした

この山はこっちから見るとなかなかのモッコリ山ですが横から見ると、長い台形です。
山って見る方向によって全然違う形に見えますから山座同定は難しいですよね。やっぱり地図とコンパスですね
ただ・・・私も中越下越の限られた地域の山しか知りませんので、これから他の地域も勉強が必要ですね!
2013/4/17 6:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら