ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5183760
全員に公開
ハイキング
東海

夜明けの満観峰 みたび &高草山の桜状況

2023年02月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:20
距離
17.3km
登り
1,142m
下り
1,136m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
4:01
合計
8:20
距離 17.3km 登り 1,142m 下り 1,142m
3:51
3:55
19
4:14
4:22
38
5:00
7:46
19
8:05
13
8:36
27
9:03
42
9:48
9
9:57
10:50
4
10:54
10:55
6
11:01
11:02
30
11:32
9
11:41
11:46
3
11:49
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場前の灯篭からスタート
2023年02月17日 03:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/17 3:30
駐車場前の灯篭からスタート
遊んでみました😛
2023年02月17日 03:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
2/17 3:45
遊んでみました😛
日本坂峠付近より焼津市街を望む
2023年02月17日 04:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
2/17 4:22
日本坂峠付近より焼津市街を望む
家康ベンチより静岡市街。
富士山は雲の中で、裾野らしきものが見えるだけでガッカリ
2023年02月17日 04:38撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
2/17 4:38
家康ベンチより静岡市街。
富士山は雲の中で、裾野らしきものが見えるだけでガッカリ
着いたぞ満観峰!
やっぱり富士は見えんぞ
2023年02月17日 05:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/17 5:04
着いたぞ満観峰!
やっぱり富士は見えんぞ
東南の空には月と「さそり座」が(木の右上あたり) 
2023年02月17日 05:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
2/17 5:27
東南の空には月と「さそり座」が(木の右上あたり) 
さそり座アップ
2023年02月17日 05:32撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
2/17 5:32
さそり座アップ
富士山が少し見えてきた
2023年02月17日 05:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
2/17 5:46
富士山が少し見えてきた
ムムム・・・🙁
2023年02月17日 05:52撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
2/17 5:52
ムムム・・・🙁
日の出時刻の6:31まであと30分ほど
2023年02月17日 05:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
2/17 5:58
日の出時刻の6:31まであと30分ほど
良くなってきた
2023年02月17日 06:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8
2/17 6:04
良くなってきた
2023年02月17日 06:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
2/17 6:06
ピンボケ御免(0度です)。
温度計を見てたら誰かの声がするではないか!
2023年02月17日 06:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/17 6:22
ピンボケ御免(0度です)。
温度計を見てたら誰かの声がするではないか!
声の主は olivedrabさんでした。
おはようございます。(と言っても写真はお別れの図)
オリーブさん、登って来た時は半袖Tシャツでした。
気温0度なのに!
2023年02月17日 06:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
2/17 6:48
声の主は olivedrabさんでした。
おはようございます。(と言っても写真はお別れの図)
オリーブさん、登って来た時は半袖Tシャツでした。
気温0度なのに!
日の出時刻を過ぎたがモルゲン来ないぞ
2023年02月17日 06:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
2/17 6:36
日の出時刻を過ぎたがモルゲン来ないぞ
日の出方向はこーなっていました
2023年02月17日 06:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
2/17 6:37
日の出方向はこーなっていました
2023年02月17日 06:43撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
2/17 6:43
今回も焼けずじまいでした
2023年02月17日 06:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
2/17 6:48
今回も焼けずじまいでした
赤石〜荒川
2023年02月17日 06:53撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
2/17 6:53
赤石〜荒川
青薙、布引、笊、山伏、大谷嶺、八鉱嶺
2023年02月17日 06:55撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
2/17 6:55
青薙、布引、笊、山伏、大谷嶺、八鉱嶺
2023年02月17日 07:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
2/17 7:06
2023年02月17日 07:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/17 7:29
高草、焼津港
2023年02月17日 07:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
2/17 7:33
高草、焼津港
さらば満観峰
2023年02月17日 07:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/17 7:47
さらば満観峰
出発時に撮影した場所
2023年02月17日 08:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/17 8:24
出発時に撮影した場所
駐車場着。
ここから林叟院へ車で移動しました
2023年02月17日 08:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/17 8:28
駐車場着。
ここから林叟院へ車で移動しました
林叟院へ駐車後、駐車場入口の向かい側の車道を登ります
2023年02月17日 09:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/17 9:05
林叟院へ駐車後、駐車場入口の向かい側の車道を登ります
5分ほど歩くと左側に河津桜が数本あります。
七分ほどの開花でした
2023年02月17日 09:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/17 9:09
5分ほど歩くと左側に河津桜が数本あります。
七分ほどの開花でした
ヒマラヤ桜(今は葉桜)を過ぎて数分の所にある河津桜。こちらも満開間近の七分咲きでした
2023年02月17日 09:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/17 9:16
ヒマラヤ桜(今は葉桜)を過ぎて数分の所にある河津桜。こちらも満開間近の七分咲きでした
ABコース分岐
2023年02月17日 09:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/17 9:46
ABコース分岐
高草山頂
2023年02月17日 09:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/17 9:56
高草山頂
2023年02月17日 09:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
2/17 9:57
聖、赤石、荒川(金網が被ってしまいました)
2023年02月17日 10:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
2/17 10:02
聖、赤石、荒川(金網が被ってしまいました)
布引、笊、山伏
2023年02月17日 10:03撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
2/17 10:03
布引、笊、山伏
大谷嶺まで
2023年02月17日 10:03撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/17 10:03
大谷嶺まで
笛吹段公園の河津桜は開花したばかり。
来週末はイイ感じでしょう
2023年02月17日 11:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/17 11:22
笛吹段公園の河津桜は開花したばかり。
来週末はイイ感じでしょう
坂本Aコースの林叟院の桜はほぼ満開です
2023年02月17日 11:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/17 11:40
坂本Aコースの林叟院の桜はほぼ満開です
カンヒザクラ(寒緋桜)はまだまだです
2023年02月17日 11:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/17 11:42
カンヒザクラ(寒緋桜)はまだまだです
駐車場のトイレ脇
2023年02月17日 11:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/17 11:49
駐車場のトイレ脇
駐車場周辺には紅白の梅花が咲いています
2023年02月17日 11:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/17 11:49
駐車場周辺には紅白の梅花が咲いています
県道の林叟院入口の河津桜は二〜三分咲き
2023年02月17日 11:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/17 11:54
県道の林叟院入口の河津桜は二〜三分咲き
朝比奈川堤の「山の手桜」は咲き始め
2023年02月17日 12:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/17 12:01
朝比奈川堤の「山の手桜」は咲き始め

感想

南岸低気圧が通過し、また富士山が白くなった。そこで好天日を狙って夜明けの満観峰で赤く染まる富士山を撮影しに出掛けた。
積雪状態はイイ感じだったが、またしても東側の伊豆半島付近に雲があり、今年三度目の挑戦だったがはかなく敗れ去った。

日の出直前にオリーブドラブさんが登って来た。気温0度というのに半袖Tシャツで元気一杯、肩からは湯気が出ている。
20分ほど写真撮ったりお喋りをしたりしていたが、急に「朝ドラ見なくちゃ」と言ってスタコラサッサと下りて行っちゃいました。忙しい人だな〜😃

自分は朝食のラーメンライスを食べてから下山した後、車で林叟院へ移動して高草山の桜巡回をして帰りました。
いよいよ春が来ましたよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人

コメント

 すいません、まだ若輩者なので落ち着きがないんですよ。
またお願いします。
2023/2/17 18:18
いえいえ、フットワークの軽さがいいですね。
しかし、山登って8時までに家に帰らねばならないというのが面白いね。
しかもその理由が朝ドラっていうのがまたイイですね。ビデオ録画ではなく新鮮でないとあたりますから。
2023/2/17 18:52
makitaxさん、こんばんは。
今朝はolive兄さんと一緒だったんですね。
それにしても早い時間からお疲れ様です。
でも、お天気状況は前もってわからないし、条件が揃うのには中々大変なのですね。
でもでも、夜明け前の色合いがとても綺麗です。日の出直前の桜色もいいですね。
そうそう、そろそろ朝比奈川の桜が気になっていました。
まだだいぶ早いんですね。ありがとうございました😊
2023/2/17 20:31
突然のオリーブさんの登場は嬉しかったです。元気をもらいました。
今日は月明かりも弱いので夏の銀河も撮りたいと思い早めに登りました。でも、やはり静岡・焼津の街の灯りが強くて思うようには撮れませんでした。(月の上側あたり、木の先から左上へ40度ぐらいの角度で薄っすらと銀河が映っていますが)
夜明け前の空の色変化はマジックアワーとも言われるように何とも言えない美しさで、早起きは三文以上の得がありました。

河津桜も種類があるのだろうか、満開のものから咲き始めのものまでと差が大きいですね。ソメイヨシノやヤマザクラのように一斉開花とはならないので見逃してしまう恐れがありますね。
いずれにしても今週末から来週末までが特にいいですね。
2023/2/17 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら