記録ID: 5191174
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
奥鬼怒・手白澤温泉ヒュッテへ、再び
2023年02月17日(金) 〜
2023年02月18日(土)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 25:31
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 932m
- 下り
- 929m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 3:35
距離 11.6km
登り 738m
下り 385m
天候 | 2日間とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回は平日にもかかわらず70%ほど埋まっていました。 翌日の土曜日はほぼ満車。 こちらに休憩所と男女別のトイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥鬼怒遊歩道は良く歩かれており、特に問題ありませんでしたが、 階段通過時はチェーンスパイク等の滑り止め着用が無難です。 林道は問題なし。 ※宿到着後にログの一時停止を忘れた為、距離と標高差データがおかしな数値になっています。 |
写真
八丁の湯まで先導してくれました。
以前は女夫渕まで行ってくれたそうなのですが、最近は八丁の湯に彼女?がいるためか、ここまでだそうです。
八丁の湯の方に「ちゃんと仕事をしろ」と言われていました。
以前は女夫渕まで行ってくれたそうなのですが、最近は八丁の湯に彼女?がいるためか、ここまでだそうです。
八丁の湯の方に「ちゃんと仕事をしろ」と言われていました。
感想
2年ぶりに手白澤温泉へ、同時季にY家母娘たちと再訪しました。
2年前はコロナ禍で3組限定でしたが、今回は制限なしで平日にもかかわらず満室。
温泉の良さはもちろん、楽しみは食事です。
こんな山奥なのに全ての料理が美味しい!
前回の肉料理は牛ヒレ肉のステーキでしたが、今回は八汐ポークの角煮。
これが本当に美味しかった。
また相変わらず美味しいイワナの塩焼き。
ここのイワナ料理はレベルが違います。
また食後落ち着いてからの満天の星空の下の湯浴みも最高。
計6回も湯浴みしました。
さらにこの温泉宿のリピーターが多いのは岳くんの存在。
今回は出迎えはありませんでしたが、翌日は最初の1組を先導した帰りに
我々とすれちがうところ、岳に声をかけると
我々を八丁の湯まで先導してくれました。
このように手白澤温泉ヒュッテは毎年行きたくなる宿です。
次は季節を変えて訪問したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:792人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する