ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 519532
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤目・倶留尊高原

鎧岳〜兜岳

2014年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
6.4km
登り
634m
下り
625m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
0:38
合計
3:51
7:47
80
スタート地点
9:07
9:28
72
10:40
10:57
41
11:38
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道369号線から県道81号線に入り高原ホテル曽爾の手前を左に曲がり、すぐ右に曲がります。ここから細い道になり、峰坂峠方面へ向かいます。
途中180度転回して左に入り、テニスコートを通り過ぎて林道終点の200〜300m手前の路肩部分に駐車しました。2〜3台停められます。

林道終点には3〜4台停められます。すぐに登山道が始まりますのでこちらの方がお薦めです。
コース状況/
危険箇所等
赤テープ、道標があるので迷うことはないと思います。

急登には数ヶ所ロープが張られているので助かります。
ただ、雨上がりで地面が濡れていると滑りやすいと思います。
車中より今日登る鎧岳、兜岳が見えてきた
2014年09月28日 06:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/28 6:48
車中より今日登る鎧岳、兜岳が見えてきた
左の道から登ってきてUターンしたところ。右の道を登っていく
2014年09月28日 07:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 7:33
左の道から登ってきてUターンしたところ。右の道を登っていく
この道標のところにスペースがあったので、ここに駐車して林道を進む
2014年09月28日 07:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/28 7:47
この道標のところにスペースがあったので、ここに駐車して林道を進む
すぐに分岐。右へ
2014年09月28日 07:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/28 7:49
すぐに分岐。右へ
林道の終点。奥に登山道が。ここまでクルマで来ればよかった
2014年09月28日 07:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
9/28 7:52
林道の終点。奥に登山道が。ここまでクルマで来ればよかった
鎧岳、兜岳とも距離としては短い
2014年09月28日 07:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/28 7:52
鎧岳、兜岳とも距離としては短い
登山スタート
2014年09月28日 08:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
9/28 8:05
登山スタート
しばらく歩くと分岐に。先ずは兜岳から。左に進む
2014年09月28日 08:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/28 8:11
しばらく歩くと分岐に。先ずは兜岳から。左に進む
この辺りはまだまだ余裕
2014年09月28日 08:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/28 8:16
この辺りはまだまだ余裕
峰坂峠に到着。左へ。ここから急登が始まる
2014年09月28日 08:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/28 8:18
峰坂峠に到着。左へ。ここから急登が始まる
途中、ロープが張られている所が数ヶ所現れる。ありがたい
2014年09月28日 08:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/28 8:27
途中、ロープが張られている所が数ヶ所現れる。ありがたい
下山されてきた方とすれ違った。「下りでも汗かきました」とおっしゃっていた。確かにすごく汗をかいておられた
2014年09月28日 08:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/28 8:31
下山されてきた方とすれ違った。「下りでも汗かきました」とおっしゃっていた。確かにすごく汗をかいておられた
どの位の急登なのかと思いながら登っていく
2014年09月28日 08:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/28 8:32
どの位の急登なのかと思いながら登っていく
コウヤボウキ
2014年09月28日 08:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/28 8:34
コウヤボウキ
ロープが無い所も結構な斜度がある
2014年09月28日 08:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/28 8:37
ロープが無い所も結構な斜度がある
次に登る鎧岳が見えた
2014年09月28日 08:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
9/28 8:40
次に登る鎧岳が見えた
一旦、下る。えぇ〜下る?せっかく登ってきたのに
2014年09月28日 08:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/28 8:41
一旦、下る。えぇ〜下る?せっかく登ってきたのに
峰坂峠と兜岳の中間点。あと400m
2014年09月28日 08:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/28 8:46
峰坂峠と兜岳の中間点。あと400m
見晴らしの良いところに出た
2014年09月28日 08:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/28 8:47
見晴らしの良いところに出た
古光山が。左には曽爾高原
2014年09月28日 08:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/28 8:47
古光山が。左には曽爾高原
時折陽が差すが、不思議と全体的によく風が通って涼しい
2014年09月28日 08:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/28 8:58
時折陽が差すが、不思議と全体的によく風が通って涼しい
紅葉はまだだが、緑色が映える
2014年09月28日 09:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/28 9:05
紅葉はまだだが、緑色が映える
道が平らになってきた。もうすぐ山頂だ
2014年09月28日 09:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/28 9:07
道が平らになってきた。もうすぐ山頂だ
兜岳山頂に到着
2014年09月28日 09:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
9/28 9:08
兜岳山頂に到着
920m。
山頂はわりと広め。
北側は木が邪魔で展望得られず
2014年09月28日 09:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
9/28 9:08
920m。
山頂はわりと広め。
北側は木が邪魔で展望得られず
南側の展望。左から鎧岳、倶留尊山、曽爾高原、古光山
2014年09月28日 09:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/28 9:13
南側の展望。左から鎧岳、倶留尊山、曽爾高原、古光山
鎧岳のアップ
2014年09月28日 09:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/28 9:14
鎧岳のアップ
曽爾高原のアップ
2014年09月28日 09:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/28 9:14
曽爾高原のアップ
大峰方面
2014年09月28日 09:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/28 9:15
大峰方面
行動食を摂った後、鎧岳に向かう
2014年09月28日 09:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/28 9:33
行動食を摂った後、鎧岳に向かう
小さい秋
2014年09月28日 09:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/28 9:39
小さい秋
これから向かう鎧岳。見る角度によって迫力が違う。ここからの角度より南側からの方が良いと思う
2014年09月28日 09:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
9/28 9:41
これから向かう鎧岳。見る角度によって迫力が違う。ここからの角度より南側からの方が良いと思う
イワカガミの紅葉前後。イワカガミの葉っぱはたくさんあった
2014年09月28日 09:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/28 9:42
イワカガミの紅葉前後。イワカガミの葉っぱはたくさんあった
こちらも赤と緑のコントラスト
2014年09月28日 09:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/28 9:43
こちらも赤と緑のコントラスト
下りの途中でご夫婦の方とすれ違う。鎧岳の下りでもすれ違った。今日出会ったのは3名のみ
2014年09月28日 09:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/28 9:46
下りの途中でご夫婦の方とすれ違う。鎧岳の下りでもすれ違った。今日出会ったのは3名のみ
上りはまだ何とかなるが、下りはロープがないと厳しい
2014年09月28日 09:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
9/28 9:55
上りはまだ何とかなるが、下りはロープがないと厳しい
峰坂峠に到着。ここで今日の行程の半分
2014年09月28日 10:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/28 10:05
峰坂峠に到着。ここで今日の行程の半分
当然の事ながらここからまた上りが始まる
2014年09月28日 10:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/28 10:11
当然の事ながらここからまた上りが始まる
途中、分岐が。帰りはここを右に行けばショートカットできる
2014年09月28日 10:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/28 10:15
途中、分岐が。帰りはここを右に行けばショートカットできる
山頂に向かって登り続ける。ここは兜岳と違って風が全く通らない。暑いと言って相方の機嫌が悪くなる
2014年09月28日 10:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/28 10:17
山頂に向かって登り続ける。ここは兜岳と違って風が全く通らない。暑いと言って相方の機嫌が悪くなる
峰坂峠と鎧岳山頂の中間点
2014年09月28日 10:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/28 10:21
峰坂峠と鎧岳山頂の中間点
アキチョウジ。
ここは花が少ないので花を見つけるとホッとする
2014年09月28日 10:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
9/28 10:23
アキチョウジ。
ここは花が少ないので花を見つけるとホッとする
マツカゼソウ
2014年09月28日 10:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/28 10:30
マツカゼソウ
稜線まであと少し。ロープを使って懸命に登る相方
2014年09月28日 10:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/28 10:34
稜線まであと少し。ロープを使って懸命に登る相方
稜線に出た。あと100m
2014年09月28日 10:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/28 10:37
稜線に出た。あと100m
鎧岳山頂に到着
2014年09月28日 10:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/28 10:40
鎧岳山頂に到着
893.9m
2014年09月28日 10:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
9/28 10:40
893.9m
南側の展望。
曽爾高原。
展望はこれくらいしかない
2014年09月28日 10:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/28 10:41
南側の展望。
曽爾高原。
展望はこれくらいしかない
この先は危険の看板が。
断崖絶壁に出るんだろうと思う
2014年09月28日 10:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/28 10:43
この先は危険の看板が。
断崖絶壁に出るんだろうと思う
三角点
2014年09月28日 10:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
9/28 10:43
三角点
山頂はこんな感じ。広くはないが狭くもない
2014年09月28日 10:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/28 10:44
山頂はこんな感じ。広くはないが狭くもない
ここで小休憩。
相方に鎧と兜とどっちが良かったかと聞くと、鎧の方が登りやすいけど兜の方が面白いとの事。同感
2014年09月28日 10:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/28 10:56
ここで小休憩。
相方に鎧と兜とどっちが良かったかと聞くと、鎧の方が登りやすいけど兜の方が面白いとの事。同感
下山開始。ピストンで
2014年09月28日 11:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/28 11:00
下山開始。ピストンで
ブレているが私の腕が悪い訳ではない。相方の動きが早過ぎるのだ
2014年09月28日 11:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/28 11:04
ブレているが私の腕が悪い訳ではない。相方の動きが早過ぎるのだ
分岐に戻ってきた。左にショートカットする
2014年09月28日 11:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/28 11:17
分岐に戻ってきた。左にショートカットする
倒木が。その下を潜ろうとする相方。ザックが邪魔で結局ザックを外した相方
2014年09月28日 11:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/28 11:21
倒木が。その下を潜ろうとする相方。ザックが邪魔で結局ザックを外した相方
分岐を振り返って。右側から下ってきた
2014年09月28日 11:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/28 11:25
分岐を振り返って。右側から下ってきた
林道が見えた。すれ違ったご夫婦にクルマだろうか
2014年09月28日 11:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/28 11:34
林道が見えた。すれ違ったご夫婦にクルマだろうか
クルマが見えた。お疲れ様でした
2014年09月28日 11:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/28 11:38
クルマが見えた。お疲れ様でした
オマケ。
帰りの車中から鎧岳と兜岳
2014年09月28日 11:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
9/28 11:58
オマケ。
帰りの車中から鎧岳と兜岳
鎧岳のアップ
2014年09月28日 11:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
9/28 11:58
鎧岳のアップ
兜岳のアップ
2014年09月28日 11:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
9/28 11:59
兜岳のアップ

感想

今日は念願の鎧岳と兜岳に。
去年登ろうと思っていましたが、急登でキツそうだと思ってなかなか足が向きませんでした。

たかだか1年ですが、それなりに経験を積んだからか今なら大丈夫と思って行ってきました。確かに急登の登り降りですが距離が短いので何とかなりました。

それに相方が、人工の階段が無いのでそれほどキツく感じなかったと言っていました。なるほど、鋭いですね。


それにしても。

御嶽山の噴火。とても人ごととは思えません。
実は、昨日紅葉を見に御嶽山に行くつもりでした。ただ、相方は土曜日は仕事があり有給休暇を取る必要があるのですが、忙しいから休めないということで断念しました。もし御嶽山に行っていたら丁度あの時間に頂上付近に居ただろうと思います。

こんな時に今日登った自分達のレコをアップするのはどうかと思いましたが、こんな拙い自分達のレコでもルートの確認や時間の目安などこれから行かれる方の参考になると思っています。私も相方もみなさんのレコをとても参考にしています。

という思いでこのレコをアップしました。

亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人

コメント

昨日は、どうも…f(^_^;
chotobiさん、mechabiさん、こんばんは。

昨日、兜岳の途中でお会いした、“大汗”の
sukanpoです。

登りのchotobiさん、mechabiさんがほとんど
汗をかいておられないのに、下りの私が大汗で
お恥ずかしいかぎりです。

あの後のコースがまだまだ長かったため、
ペースを上げていたので、下りでも汗が出たの
ですがそれにしても、大汗すぎますよね(;>_<;)

また、どこかの山でお会いすることがあると
思います。
その時はまた、お気軽に声を掛けて下さいね。
2014/9/29 22:15
Re: 昨日は、どうも…f(^_^;
こんばんは、sukanpoさん。コメントありがとうございます。

すごいペースで歩いておられるのだなと思っていました。
私達はいつものんびり歩いているので、汗をかいてもジワーっという感じですね。と言いながら私も汗っかきですが。。。

人が多いより少ない山の方が好きなのですが、あまりに少ないとちょっと不安になります。と思っていたところにお会いできたのでホッとしました。

どこかでまたお会いしたいですね。

お疲れ様でした。
2014/9/30 0:19
Re: 昨日は、どうも…f(^_^;
お疲れ様でした、sukanpoさん。コメントありがとうございます。
いえいえ、私達も汗々の登り下りでした。
お急ぎの様子はハードなトレランの方かと・・・(^^ゞ 
sukannpoさんだったのですね。

これからの山は紅葉も楽しみです。
この次はどこの山でお会いできるでしょうか。。。
2014/9/30 21:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら