ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5197428
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

くろがね小屋お別れ山行 〜 安達太良山周回

2023年02月20日(月) 〜 2023年02月21日(火)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:02
距離
10.1km
登り
768m
下り
760m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:12
休憩
0:24
合計
4:36
9:05
85
10:41
10:42
11
10:53
10:58
40
11:38
11:38
73
12:51
13:10
19
13:29
13:30
24
2日目
山行
3:15
休憩
0:02
合計
3:17
13:54
18
8:49
8:50
3
8:54
8:54
24
9:18
9:18
21
9:40
9:40
128
11:48
11:48
1
11:49
ゴール地点
天候 20日は、曇り時々晴れ・雪
21日は、曇り後雪
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き: 二本松駅から奥岳行きのバス(8時13分発)
帰り: 奥岳バス停から二本松駅行きのバス(16時15分発)
※ 平日のみの運行で、行きも帰りも一本のみ
コース状況/
危険箇所等
風が強くて、薬師岳から安達太良山への稜線上のトレースは微かな痕跡があるかノートレース
安達太良山からくろがね小屋の間は目印の竿があるのでよく踏まれていた(アイゼンで行ける)
前日の降雨のため、レインクラストがそこかしこに
その他周辺情報 下山後は、奥岳の湯(大人650円)
奥岳の湯は、休憩室ないので帰りのバスまではスキー場のレストハウスで
二本松駅から安達太良山を望む
予報に反して青空が見えるのが嬉しい!
2023年02月20日 08:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 8:03
二本松駅から安達太良山を望む
予報に反して青空が見えるのが嬉しい!
奥岳登山口スタート
2023年02月20日 09:04撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/20 9:04
奥岳登山口スタート
前日から当日朝にかけて風雪の予報だったので、足元は、スノーシューで
2023年02月20日 09:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 9:11
前日から当日朝にかけて風雪の予報だったので、足元は、スノーシューで
けっこう陽射しがあるのが嬉しい
2023年02月20日 09:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 9:27
けっこう陽射しがあるのが嬉しい
ここで五葉松平へ
2023年02月20日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 9:41
ここで五葉松平へ
踏み跡は殆どなしだけど、スノーシュー履いているので安心
2023年02月20日 09:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 9:48
踏み跡は殆どなしだけど、スノーシュー履いているので安心
太陽がでた!
2023年02月20日 09:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 9:54
太陽がでた!
ワカン履いた先行者がお一人
2023年02月20日 10:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 10:00
ワカン履いた先行者がお一人
先行者のトレースに乗っていたら、登山道を外れて五葉松平へ直登することに
2023年02月20日 10:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 10:12
先行者のトレースに乗っていたら、登山道を外れて五葉松平へ直登することに
雪がけっこう深くてスノーシューでも結構沈む
2023年02月20日 10:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 10:15
雪がけっこう深くてスノーシューでも結構沈む
まもなく五葉松平!
2023年02月20日 10:30撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/20 10:30
まもなく五葉松平!
薬師岳山頂近くで、青空!
2023年02月20日 10:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 10:51
薬師岳山頂近くで、青空!
薬師岳山頂 陽射しが嬉しい
2023年02月20日 10:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 10:54
薬師岳山頂 陽射しが嬉しい
2023年02月20日 10:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 10:57
この上の空が青空で嬉しい!
2023年02月20日 10:59撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/20 10:59
この上の空が青空で嬉しい!
この青空が安達太良山頂まで保つか?!
2023年02月20日 11:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 11:01
この青空が安達太良山頂まで保つか?!
ガスが切れて、安達太良山頂が見えた
2023年02月20日 11:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 11:13
ガスが切れて、安達太良山頂が見えた
陽射しの中進む
2023年02月20日 11:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 11:15
陽射しの中進む
風が強くなり次第にトレースが消えてきた
2023年02月20日 11:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 11:27
風が強くなり次第にトレースが消えてきた
トレースは痕跡のみ
2023年02月20日 11:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 11:39
トレースは痕跡のみ
2023年02月20日 11:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 11:46
雪の芸術❣️
ここまで真っ直ぐなのを見た事なし
2023年02月20日 11:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 11:49
雪の芸術❣️
ここまで真っ直ぐなのを見た事なし
青空に向かって進む 気持ちよいですねー
2023年02月20日 11:55撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/20 11:55
青空に向かって進む 気持ちよいですねー
薬師岳方面を振り返る
やはり雪山には青空が合いますね
2023年02月20日 11:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 11:57
薬師岳方面を振り返る
やはり雪山には青空が合いますね
青空が消えて再びガスと強風
トレースはほぼなし
2023年02月20日 12:01撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/20 12:01
青空が消えて再びガスと強風
トレースはほぼなし
トレースは完全に消失 方位を定めて進む
スノーシュー履いているので安心
2023年02月20日 12:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 12:05
トレースは完全に消失 方位を定めて進む
スノーシュー履いているので安心
安達太良山頂直下
ここでアイゼンに履き替えて、念のためピッケルも出した。
目の前の大岩の右を巻いたが、短いがけっこうな急斜面がありピッケル出して正解だったかと(特に下り)
2023年02月20日 12:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/20 12:26
安達太良山頂直下
ここでアイゼンに履き替えて、念のためピッケルも出した。
目の前の大岩の右を巻いたが、短いがけっこうな急斜面がありピッケル出して正解だったかと(特に下り)
安達太良山頂 あいにく眺望なし
2023年02月20日 12:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/20 12:54
安達太良山頂 あいにく眺望なし
山頂直下に下りたら、一瞬再び青空
2023年02月20日 13:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 13:03
山頂直下に下りたら、一瞬再び青空
眺望も少しあり
2023年02月20日 13:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 13:07
眺望も少しあり
山頂直下から薬師岳方面を望む
強風で雪が飛ばされている
2023年02月20日 13:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 13:07
山頂直下から薬師岳方面を望む
強風で雪が飛ばされている
峰ノ辻へ
2023年02月20日 13:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 13:13
峰ノ辻へ
峰の辻までは、目印の竿があるのでよく踏まれている
2023年02月20日 13:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 13:16
峰の辻までは、目印の竿があるのでよく踏まれている
振り返ると、一瞬だけど乳首
2023年02月20日 13:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 13:30
振り返ると、一瞬だけど乳首
くろがね小屋が見えた
2023年02月20日 13:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/20 13:50
くろがね小屋が見えた
近くで見ると年月を経た風格があります
2023年02月20日 13:53撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/20 13:53
近くで見ると年月を経た風格があります
くろがね小屋と鉄山
2023年02月20日 13:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 13:53
くろがね小屋と鉄山
泊まりの手続き後、さっそく温泉♨️
2023年02月20日 14:40撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/20 14:40
泊まりの手続き後、さっそく温泉♨️
かなり熱そう!
2023年02月20日 14:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 14:44
かなり熱そう!
使えなくなった蛇口も味がある
2023年02月20日 14:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 14:45
使えなくなった蛇口も味がある
とてもパワーを感じる温泉 半端なく温まる❗️
2023年02月20日 14:53撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/20 14:53
とてもパワーを感じる温泉 半端なく温まる❗️
後で知ったのですが、かなりの強酸性の泉質
合計4回も入ったので、身体が少しトロけたかも😅
2023年02月20日 15:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/20 15:00
後で知ったのですが、かなりの強酸性の泉質
合計4回も入ったので、身体が少しトロけたかも😅
外は雪になりつつある
2023年02月20日 16:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 16:00
外は雪になりつつある
2023年02月20日 15:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 15:30
温泉後は、ホットワインでまったり
2023年02月20日 16:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 16:01
温泉後は、ホットワインでまったり
二階から一階を見下ろす
2023年02月20日 15:04撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/20 15:04
二階から一階を見下ろす
天井と立派な梁
2023年02月20日 15:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 15:06
天井と立派な梁
2023年02月20日 15:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 15:04
靴入れは、各部屋の脇にある 合理的な仕組み
2023年02月21日 07:36撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/21 7:36
靴入れは、各部屋の脇にある 合理的な仕組み
ランプ風の味のある照明もイイ感じ
2023年02月20日 16:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 16:58
ランプ風の味のある照明もイイ感じ
オリジナル手ぬぐいと黒鐘
かつて福島の全ての山小屋には黒金があったとか。。。その名残りかな?!
2023年02月20日 17:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 17:11
オリジナル手ぬぐいと黒鐘
かつて福島の全ての山小屋には黒金があったとか。。。その名残りかな?!
受け付け
2023年02月20日 17:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/20 17:36
受け付け
ダルマストーブ
コークスを使っているから、直ぐに傷んでしまうとか
2023年02月20日 17:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/20 17:54
ダルマストーブ
コークスを使っているから、直ぐに傷んでしまうとか
代々受け継がれる名物のカレー
けっこう甘口ですね
2023年02月20日 17:25撮影 by  iPhone 12, Apple
5
2/20 17:25
代々受け継がれる名物のカレー
けっこう甘口ですね
夜の外観 
2023年02月20日 18:00撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/20 18:00
夜の外観 
朝食 
2023年02月21日 06:28撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/21 6:28
朝食 
温泉タマゴが嬉しい😊
2023年02月21日 06:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/21 6:30
温泉タマゴが嬉しい😊
ダルマストーブが熱せられて赤くなっている
2023年02月21日 06:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/21 6:50
ダルマストーブが熱せられて赤くなっている
出発の時 これでくろがね小屋ともお別れです
2023年02月21日 08:33撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/21 8:33
出発の時 これでくろがね小屋ともお別れです
新雪が積もって、けっこう歩きにくいトラバース
2023年02月21日 08:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/21 8:40
新雪が積もって、けっこう歩きにくいトラバース
ここで、くろがね小屋も見納めです!
2023年02月21日 08:49撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/21 8:49
ここで、くろがね小屋も見納めです!
予報では雪だったけど、晴れ間
2023年02月21日 09:11撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/21 9:11
予報では雪だったけど、晴れ間
ウサギ雪だるま
昨晩泊まった方の作品ですね
2023年02月21日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/21 9:18
ウサギ雪だるま
昨晩泊まった方の作品ですね
2023年02月21日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/21 9:29
2日目の行程はかなり短かったので、滑落停止の自主練を一時間程
やり過ぎてお尻が痛くなりました😅
2023年02月21日 10:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/21 10:48
2日目の行程はかなり短かったので、滑落停止の自主練を一時間程
やり過ぎてお尻が痛くなりました😅
奥岳登山口にゴール
2023年02月21日 11:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/21 11:49
奥岳登山口にゴール
下山後は、奥岳の湯で滑落停止訓練の疲れを癒しました
2023年02月21日 12:16撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/21 12:16
下山後は、奥岳の湯で滑落停止訓練の疲れを癒しました
雪見温泉❣️
2023年02月21日 12:51撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/21 12:51
雪見温泉❣️
ソースカツ丼で 〆
2023年02月21日 14:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/21 14:02
ソースカツ丼で 〆

感想

今年3月末で一時閉鎖されることになっている「くろがね小屋」目的で安達太良山へ

コースタイム的には日帰りできるところを、くろがね小屋を堪能し尽くすために一泊しました。

1ヶ月以上前に宿泊を予約したので天気は二の次。
ヤマテン予報はイマイチで曇り雪の予報でしたが、時々晴れ間も出てホワイトアウトすることもなく無事安達太良山を登頂出来ました。

安達太良山近くの稜線は強風でトレースはすぐに消えるので、スノーシューを履いてきて良かったです。
安達太良山からくろがね小屋までは、目印の竿があるからかよく踏まれていて、安達太良山登頂した時のアイゼンのままで十分でした。

くろがね小屋の温泉は前々から雪山の時に入ってみたいと思っていましたが、雪山で冷えた身体が芯から温まり、寒い脱衣所に出ても身体から湯気が立つ位!
あまりのパワーに驚き、合計4回も入ってしまいました(笑)
泊まらないとお昼位までしか温泉入れないので、これだけでも泊まった甲斐があります。

くろがね小屋名物のカレーも美味しく頂きました。けっこう甘口です♪

2日目は、奥岳登山口に下るだけで、二本松駅行きのバスが16時15分で時間がたんまりあるので、途中で滑落停止の自主練を一時間程。やり過ぎてお尻が痛くなり、硬くなった斜面であちこち打身ができる始末

奥岳の湯で、滑落停止訓練の打ち身を癒して今回の山行は終了しました。

くろがね小屋がいつまでに建て直されて再開されるのか、その目処はまだたっていないとのこと。。。
その意味でも、今回くろがね小屋に泊まれたことは有り難い貴重な体験でした! 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人

コメント

kuma-sukeさん

何と!月曜日、同じ"本当の空"の下に居たんですね。
岩手山と9合目避難小屋で御一緒させて頂いたoncloudnineです。お久しぶりです。
私はあっさり山頂は諦めて、くろがね小屋ゴールにしましたが、山頂に行かれたとはさすがです🤣
カレー🍛とダルマストーブ、そして温泉は最高ですよね♨️私も4回入りましたよ。

そして相変わらず変態な強行軍ですね♥️
2023/2/21 21:18
日本酒は純米酒とぬる燗がイイ さん

19日泊だったのですね〜

いずれにしても、月曜日に安達太良山域にご一緒していたとは!

にしても、変態って。。。笑

お互い、いい体験が出来てよかったですね!

また何処かでお会いしましょう!



2023/2/21 21:49
同日同泊した者です。下山時、旧道でチラッと見かけました。そして、滑落停止訓練をしたと話してましたね〜訓練お疲れ様です。滑落したら、、、ヤバすぎるので、雪山では転けないようにお互い気をつけましょうね。
2023/2/26 0:11
yukiko50さん

こんにちは
レストハウスでお話したユキコさんですね。
あの時、岳温泉まで歩いて下ると豪語してましたが、結局、凍結リスクも考えて(というより、滑落停止訓練で身体が痛いのがメインの理由)、奥岳の湯でのんびりしてました。
ユキコさんにとっては地元の山なんですよねー
いい山が地元にあって羨ましいです。
お互い、元気に山行していきましょう!
2023/2/26 14:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら