記録ID: 5198418
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
三角岳(海技学院登山口〜雲竜台〜天翔台〜波田)(熊本県宇城市)
2023年02月21日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:26
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 433m
- 下り
- 424m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | 三角駅から車で5分くらいに日帰り入浴できる金桁温泉があります。10時から19時まで。火、水曜日休み。300円。近くに飲用できる源泉あり。炭酸シュワシュワです。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
靴
地図(地形図)
GPS
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
夕方の運動がてら、三角岳へ。
先週、海技学院から三角岳へ登り、三角権現社に下りましたが、三角駅から三角岳への道と、道中の雲竜台、天翔台が気になっていたので、今回はそちらを辿ってみます。
海技学院から入山し、三角駅から三角岳への登山道に出るまでは先週と同じです。
下山後にバスに乗る時間に余裕がないのもあり、三角岳山頂はパスして、そのまま三角駅方面に下ります。
道はよく整備されていて、気持ちよく歩けます。
雲竜台は素晴らしい展望です。
三角ノ瀬戸を通る船が見え、振り返れば三角岳が綺麗に見えます。
行く先を見れば天翔台へのびる尾根が見えます。
雲竜台から林の中を進み、天翔台への分岐に。
近道の標識があったので、そちらに進み、途中で広い登山道に合流して天翔台へ。
こちらも展望良好です。
戸馳島、維和島が綺麗に見えます。
尾根を戻り、途中に先ほどの近道を見送り、三角駅から三角岳への登山道への分岐に戻ります。
分岐からは竹林の中を下り、麓に下山しました。
登山道はしっかり整備され、案内標識も多く、道迷いの心配もありません。
天翔台、雲竜台からの展望も素晴らしく、楽しい山歩きができました。
登山道は色々ありますが、こだわりが無ければ三角駅から三角岳に登る一般的な道が、一番いいかなと感じました。
(後日追記)
三角駅から車で5分くらいのところに日帰り入浴できる金桁温泉があります。
10時から19時まで。火、水曜日休み。300円と良心的です。
近くに飲用できる源泉あり。炭酸シュワシュワです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する