石割山


- GPS
- 03:10
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 710m
- 下り
- 692m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
日本一富士山が美しく見える山へ。
登山ブロガーさんのランキングで1位だった「石割山」快晴を祈り出発です。
高速禁止令下道5時間なので前泊で。
完全に観光モードです(笑)
朝9時出発、第一目的地の秩父「珍達そば」さんに予定通り10時45分到着。2番手接続、ネギたっぷりのラーメンが絶品でした🤣
退店時には大行列!!あっぶね😅
ここから1時間45分。
第2目的地は「AZサーキット山梨」
昨年、北岳の帰り道に見つけたレーシングカート場です🤣
10周2000円手ぶらで楽しめるとのことで素人を装い、基準タイムの45秒台を目指します。
ちょうどカート乗り場に、本日のベストの記載が。これは燃えます🤩
10周?2 走行した結果は。。。
38.875秒!🤣
ホームコース ISK前橋の名を汚さぬ好タイムを叩き出せました?
富士吉田市に向かう途中、河口湖のバックに富士山ズドーーン!!!
圧巻です🤣
地元スーパーにて朝食を購入。
そしてまだなおゴールに向かいません(笑)
25年前、愛車FD3Sで爆走した富士スピードウェイへ。
16時閉園なので周りの雰囲気だけ楽しみました
17時45分ようやくこの日の車中泊スポットに到着です。
山中湖のバックに雄大に広がる夕暮れの富士山にまずは乾杯🍺
翌日の準備をチャチャっと整え、この日の最終目的地に向かいます。
事前リサーチでどうしてもいきたかった酒場上機嫌さん。
感じの良い店員さんがいる居酒屋でひとり呑み。最高の趣味です(笑)
寒いのでまずは芋のお湯割り。お通しも温かくて出汁が効いて旨い😆
そしてインスタでみた「富士山ビール」
ギリギリ写真間に合いました😂
ここからは止まりません。
串焼き、ハイボール、ワイン等々。レアなレバー、おひたし旨かった😆
美人店主さん、お兄さんとの会話を楽しみ21時すぎには車へ。即就寝。5時起床。
大変長い前置きでしたがようやく登山が始まります。
10台ぐらい停められそうな駐車場に一番乗り
朝6時登山開始です
薄暗い道をどんどん進んでいくといきなり行き止まり。
道沿いに行くと間違いで目の前の橋を渡るのが正解でした
スタートからいきなり15分のタイムロス😢
そして正規ルートは噂通りの階段地獄。
所々凍結はありますが、チェンスパなくても良かったかも
40分ほどで神社に到着。
しっかり岩を3周してお守りに安全登山の願をかけてきました
登山開始から1時間ほどで石割山登頂成功です。
そして眼下に広がる壮大な富士山と輝く山中湖(*^^*)
正直震えました。
もう生きててよかったとかいうそういうレベル。
そしてここから大平山まで富士山に向かっての稜線歩きが始まります。
アップダウンもさほどなくとにかく快適。
平尾山、大平山からも雲ひとつない絶景の富士山を拝むことができました。
しっかし本当につくづく晴れ男だな(笑)
サクッと下山して帰宅途中。昨晩の車中泊スポットに差し掛かると、なんと山中湖に逆さ富士!!
里の駅いちのみやにてお土産の鳥もつ煮とワインを購入
吉田うどんのろくでなしさんにて蹴とばしきんぴらうどんに舌鼓。
本日リニューアルオープンのアークテリクス軽井沢店を経由して帰宅。
富士山を200%堪能できました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する