記録ID: 5199015
全員に公開
ハイキング
丹沢
朝活で快晴の大山へ
2023年02月22日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,150m
- 下り
- 961m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:40
距離 9.8km
登り 1,150m
下り 986m
11:20
ゴール地点
日向薬師バス停奥のトイレはとてもきれいで快適でした。
大山山頂のトイレは冬期は使用不可です。
今日歩いたところはどこも整備が行き届いていました。
滑り止めもスパッツも今日は不要でした。
大山山頂のトイレは冬期は使用不可です。
今日歩いたところはどこも整備が行き届いていました。
滑り止めもスパッツも今日は不要でした。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:神奈中バス大山ケーブルから伊勢原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
早い時間帯だったので,表参道の富士見台の下辺りを除いてぬかるみはありませでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
週の後半は下り坂の天気予報,今日は快晴で仕事は午後からなので,朝早くから大山へ。富士山,丹沢方面,湘南の海などなど眺望最高でした。山頂裏の温度計は−4℃ですが,風がないので暖かく感じました。
いつも感じますが,大山の表参道上部は段差の大きいゴツゴツした急坂で,特に下りは気を抜けません(登山道はどこでも気を抜けませんが)。
気温が低いからか,急登でも額の汗を拭く程度で,水分はゼリー1個だけでした。ただし下社の「さくらや」でかるく水分を補給しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する