記録ID: 5200424
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
備前楯山
2023年02月22日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 900m
- 下り
- 888m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
所々にピンクテープはあるものの、基本的にはバリエーションルート。通洞駅付近から、時計回りに歩きます。 まず適当な尾根に取り付くのにも苦労。序盤は土が柔らかく、急登なので体力を奪われます。折り返し後は崖のピーク、藪だらけのピーク、不安になりますが尾根を外さず行けばなんとかといった状況でした。藪が嫌でトラバースしようとすると、もっと酷い目に…稜線の西側はカチコチの雪や氷が所々残っているので要注意 堆積場やピーク、東に見える町並みなど、見晴らしはよく、目印が多いので位置の把握はしやすいが油断は禁物。 |
写真
撮影機器:
感想
足尾といえば備前楯山。五百年以上前から銅が採掘されていたという。昔は黒岩山という名で、備前出身の農民が鉱脈を発見したことから、日光坐禅院の座主が備前楯(楯は鉱脈の露頭の意)山と名付けたそうな。へー。
いくつかレコをみて適当に決めたルートだったが、午後から行くルートでは無かった。藪が多いので、冬以外はマダニに注意したい。
今も続く銅山の歴史をこの目で見れ、痩せ尾根のスリルも味わえ、興奮した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
このルート、赤いダム湖見たさに前から気になってたんですよ!
おもったより疲れそうですね💧
峠は終始雪なく走れたでしょうか?
地蔵岳から氷室山も気になります😄
ダムは直に見ると迫力ありましたよ!ko_yoshiさんの体力なら、平気ですよ!ただ、東側の稜線は、浮石も多く、痩せた尾根なので、注意が必要でした。行かれる際はお気をつけて😨
峠は、清流の郷かすおを通る県道15線を使いましたが、足尾まで積雪は無かったですね。ただ、両サイドにガチガチの雪が堆積していて、登山道入口は車止められなかったですね…私は古峯側の道とぶつかる峠の脇にスペースがあったので、そこに停めました。地蔵岳から氷室山は楽しそうですね!峠から地蔵岳までも、積雪ちょいありましたので行く際はお気をつけて👋
谷倉山の山名板良いですね。山に行く楽しみがまた一つ増えました。ありがとうございます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する